dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、雷がなってたためパソコンのコンセントを抜いておいたんです。
そしたらコンセントをさしたと同時に起動し、時間等を入れました。
そのごシャットダウンしたらまた起動するんです。またシャットダウンしても繰り返し、

以前もそれと同じ症状があったんです。
そのときは、マザーボードの電池を換えたら直りました。
まだ変えてから半年もたっておりません。コンセントを抜くと直に電池は消費するんですか?
パソコンにはヒューズが入っていますよね、ですから雷でもコンセントを抜く必要はないんですか?

A 回答 (2件)

コンセントを抜くと電池は当然消耗します。

コンセントが入っていると
電池を消耗しません。ただ、コンセントを抜いてもそんな簡単には無くなりません。

症状的には

メモリーの問題  HDDの問題  マザーの問題  電源の問題 グラボの問題と多岐に渡ります。 他にもBIOSの設定 OSのエラー 物理的故障か相性問題の可能性があると思われます。原因究明が先になります。

自己責任で順番にしてみれば何が原因かある程度わかります。

1 メモリーを交換してみる。  駄目なら2へ

2 HDDを交換してみるもしくは、再インストールしてみる 駄目なら

3 CPUのグリス及びFANの固定をし直し

4 グラボがオンボードで無い場合はオンボードに切り替えもしくは
  他のグラボを挿す

他 テレビチューナー等の増設類ははずして検証してください
  問題なく、増設して同じ状況になればそれが原因

5 ここまでしても駄目ならマザーもしくは電源が怪しい


簡単な作業ですが、時間がかかりますし、データは全て消えてしまいます(2の場合) ですから、あくまでも自己責任でしてください。

メーカーパソコンの場合は保証があるなら、メーカーへ素直に出しましょう。下手にすると、保証内でも有償、もしくは改造品として扱われて
有償でも対応してくれなくなる場合もあります。

普段 修理ばかりしている人からのアドバイスでした。
    • good
    • 0

>コンセントをさしたと同時に起動し



これはマザーの仕様、BIOSの設定次第です。

>マザーボードの電池を換えたら

結果的にcmosクリアされたのでは?

>コンセントを抜くと直ぐに電池は消耗する

新品に交換後、電源入れずに約2~3年は持ちましょう。

>パソコンにヒューズ

電源ユニットには管ヒューズが付いている場合があります。
これは専ら雷対策ではありません。
直撃雷誘導雷ならば、まずもってヒューズによる保護は無理。
サージプロテクタが必要でしょう。
さらにしっかりとしたアースも必要。

件の症状は、
システムかデバイスまたはその両者の電源管理に問題がある。
BIOSの設定やアップデートで改善する可能性。

自作ですか?メーカー製ですか?
最小構成でシステムのクリーンインストールをしてみるとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!