dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何となくホンダ技研ファンの人はマニアっぽい人が多いのは何故でしょうか?
トヨタやニッサンは「走ればいい」「足代わり」という人が多い中
ホンダは「エンジンがXXXで・・」とか「車重がXXXだ」など
多いように思いますが・・
実際他社の車の方で「こんなマニアだ!」という方もおるのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

ホンダファンは車に関心かあり、車に詳しいからです。


ホンダの車は作る側が自分の欲しい車を作ります。
他社の車は自分が欲しいよりも、一般の人にいかに売れるかでで車を作ります。ですから、車の事は分からないけど、トヨタなら、日産なら安心と思う人が買って、満足をしています。
GT-Rもソアラも名前と見栄だけで買う車のように思います。
本当に欲しい車を作った人に共感できて買うのがホンダファンです。
    • good
    • 2

クロカンの世界を覗いてみてください。


ホンダなんてかけらも有りませんよ。
国産ならやっぱりランクルシリーズがダントツ人気。
「80になってからトルクが無くなった」だとか 「ショックがどうのでスタビ解除し忘れてどうのこうの」という具合に。
ジムニーなんかは、すごいですよ。「えっ? これジムニー?」ってかんじです。
サファリも一部ではかなり濃いです。
ただマニアと言われると気に触る方もいるかもしれませんね(自分も含めて)。

とにかくどこのメーカーにもこだわりを持って車を選んでる人はたくさんいると思いますよ。
    • good
    • 1

他の方も仰っているように、ニッサンのスカイラインやZ、トヨタのトレノ・レビン、マツダのRX-7や、三菱のランエボなどなど、他メーカーにもマニアックな支持を集めているクルマはたくさんあると思います。

でも、他メーカーの場合「車名」がまず出ますよね。「メーカー名」が出るのは、やはりホンダが断突ではないかと思います。

自分なりに何故か?を考えるに、やはりメーカーとしてのエピソードが、断然多いのがポイントではないかと思います。何と言っても、自動車メーカーとしては最後発ながら(厳密に言えば、光岡自動車が最後発ですが)、たったこの40年間で2位まで成長した訳ですから。最初はバイクメーカーの、無謀とも思える挑戦だったらしいんですよ。ところが60年代に日本で最初にF1に参戦し、しかも優勝。排ガス規制が話題になった70年代には世界で初めてマスキー法をクリア、80年代は日本で初めてアメリカに本格進出し大成功を収め、80年代後半から再びF1でアイルトン・セナ伝説を生み、といった具合に、この40年間、自動車業界に限らず、日本で最もドラマを見せてくれたメーカーだったんだと思います。

クルマ・マニアか?というと、正直どうなんだろう?と思いますが、でも、ホンダに思い入れてしまう気持ちは、とてもよく分かる気がします。純血の日本メーカーって、もうトヨタとホンダしかない訳ですしね。
    • good
    • 1

工学部のエンジニアを目指す学生の意見です


ホンダファンでマニアは多いでしょう、多分次に多いのは日産だと思います、このマニアはエンジンとか走りにこだわるマニアという意味です。基本的に走りがどうのというマニアと呼ばれる人は兄ちゃんがおおいです(笑)
で 広告をしてマニア受けしたのがのがホンダと日産だからでしょう。
ホンダはF1、日産はGT選手権で日本のスポーツカー好きの購買層にうまく訴えられたのでしょう。
逆にうまくいかなかったのが他のメーカーでしょう、ただスポーツカー売っても金にならないことはトヨタと日産を見るとわかると思います。実際にはトヨタもマツダも三菱もスバルもF1と同じカテゴリーのWRC(世界ラリー選手権)に出場や、ルマン、CARTなどのレースに参加しスポーツカーも作っているという広告をしたが日本ではマイナーなので日本の購買層である兄ちゃんにはうけなかったのでしょう
でもWRCなどはヨーロッパなどで人気あるのでそっちでの広告では十分なのかもしれません、ただトヨタも現在の若者に受けるようにF1参戦というのもすくなからずあるでしょう。
車でこんなマニアっていうのはメーカーがスポーツ走行にこだわって作った車ならいると思います
インプレッサなどのスバリスト→エンジンが水平対抗なので重心が低く4WDに非常に適したエンジン(ポルシェも)
ホンダ党→NAエンジンでは有名S2000のエンジンは9000回転までまわったはず
マツダファン→ロータリーのRX7やロードスター
三菱→WRCで得たノウハウのランエボなど
トヨタ→手の届くミッドシップカーのMR2、MRSなど
日産→比格的安いFRのシルビアなど
ではないでしょうか?
    • good
    • 0

回答としては、他の回答者の方々が言う通り、


マニアはどの世界(メーカー)にもいる…という結論ですネ。

ただ、ホンダが特にどうかっていう話を敢えてするならば、
敢えてマニアしか買わないだろうという車があります。
それがホンダのNSXです。
国産車に1200万も出す人なんて、それこそマニアしか考えられませんよね。(笑
そんな大金出すならフェラーリやポルシェ買うだろう?と、普通の人なら思うのでは?
そう思う人と、思わない人の違いがホンダ党(マニア)か否かの違いなのかも知れません…。

他のメーカーもこんなクルマを出してくれたら、もっと面白いかも知れませんね。
でも、売れれば売れるほど赤字のフラグシップカーを作ろうなんて
思える開発者がいるメーカーはやっぱりマニアックですね。

ただ、語弊のないように再度強調しておきますが、他のメーカーも
こだわった車なんていくらでもありますから…。
マツダのロータリーエンジンなんか、こだわりもこだわりですよね。

熱狂的に支持するユーザー(マニア)がついてくるためには、
やっぱり大衆受けより、よりピンポイントにこだわりを示していく必要があるので
その点、大企業で小回りが利かなくて、採算のみに偏ると難しいでしょうね。
でも儲かっている企業なら余計、ホンダが1車種のために専用工場を建てたようなことを
やる企業があってもいいと思うのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます

>ただ、語弊のないように再度強調しておきますが、他のメーカーも
こだわった車なんていくらでもありますから…。

今回の質問で大変勉強になりました
どのメーカーでもこだわりのある車が存在してそれに加えて各社のマニアが
存在するということですね
こだわりのある車は愛着もありやはりマニアにはこたえられない
楽しさもあるようですね

>敢えてマニアしか買わないだろうという車があります。
それがホンダのNSXです。

これは凄い車ですね
外車の1流スポーツカーと互角の金額ですからまさにその会社のフラッグシップカーですね
まさにマニアの車という感じですね

>やっぱり大衆受けより、よりピンポイントにこだわりを示していく必要があるので
その点、大企業で小回りが利かなくて、採算のみに偏ると難しいでしょうね。

ホンダも大企業ですからその内採算重視になっちゃうと少し寂しいですね

>マニアはどの世界(メーカー)にもいる…という結論ですネ。

良く解りました

お礼日時:2003/03/27 05:38

ホンダだけではなく、、


日産に乗っている人って、結構クルマに詳しい人が多いんですよ。

元走り屋の中年オヤジが、エルグランドのハイウェイスターや、
ステージアのRS、セドリック グランツーリスモなんかに乗っているのを知っています。

あと、スバル車も同じような傾向です。
インプレッサWRXやレガシイやB4あたりで、
リアウインドウにステッカーを貼りまくって、アンテナつけてるやつですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
ちょっと調べてみましたがニッサンは過去セダン系にもスポーツモデルと
通常モデルの2種類が設定されてたようですね
セドリックのニスモバージョンなどマニアが喜びそうな車ですね

スバルはWRCで活躍してますよね
ちょっと今の車を買うときの対抗車種でカタログ貰ったのですが
同じレガシーでもRVタイプやスポーツタイプに分かれてて
マニア受けしそうですよね

お礼日時:2003/03/27 05:27

まあ、HONDAファンのマニアいうてもごく一部の車に乗っている人でしょうね。



まあ、エンジンがいいのでスペックオタクにうけがいいのかと。
F1にも出てるし乗用車のNAでは世界的にみてもイイエンジンでしょう!

>実際他社の車の方で「こんなマニアだ!」という方もおるのでしょうか
死ぬほどいるでしょうね。
ファンカーゴにのってるマニアもいるし。
ムーブやワゴンRあたりにもいそうです。
イスズってメーカーしってますよね?トラックや1tonピックじゃなくて昔は
かこいい車をたくさん作っていましたよね。まちがいなくそこにもマニアは
います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます

>まあ、HONDAファンのマニアいうてもごく一部の車に乗っている人でしょうね。

でもKに乗ってる人でもエンジンなどの性能に詳しい人も多いですよね

>まあ、エンジンがいいのでスペックオタクにうけがいいのかと。

カタログを読んでも複雑なシステム説明などが載ってて
結構好きな人にはたまらないかもしれませんね

>イスズってメーカーしってますよね?トラックや1tonピックじゃなくて昔は
かこいい車をたくさん作っていましたよね。まちがいなくそこにもマニアは
います。

ちょっと調べたらピアッツアネロいうスポーツカーが在ったようですね

お礼日時:2003/03/27 05:20

>ホンダ技研ファンはマニアっぽい人が多い、なぜでしょうか?


・・・好きだからでしょ? 大した意味は無いっショ!
インテRやNSXなどに乗ると「マニア」っぽくなるンすか? 他のメーカーに乗っている人にだって、あなたが言う「マニア」っぽい人はたくさんいるっショ?

>ホンダは「エンジンが・・で」とか「車重が・・だ」など多いように思う・・
これも大した意味は無いっショ! こういう言葉が出ると「マニア」っぽくなるンすか? ・・ならないっショ。
ランエボやインプ、スープラ、サバンナ(FC、FD)、シルビア、GT-Rなどにも同じことを言う人は、それこそ、数え切れないほどたくさんいるっショ(特に走り屋など)。・・(注)私は「マニア」だ、なんてチッとも思ってませんっスー!

>実際、他社の車の方で「こんなマニアだ!」という方もおるのでしょうか?
・・・大変失礼な方と存じ上げます!! 返す言葉を失います・・・(肝汗)。

>トヨタや日産は「走ればいい」「足代わり」と言う人が多い中・・
そんなことがどこから出てくるのでしょうか? 実に不思議です! 全く信じられませーん! ホンダ党は数少ないんですかー?
逆に「あなた」に質問したいっスよ! あなたは「車」について、どんな知識(構造・性能・技能など)を持っておられるのでしょうか? 私から見れば「無知」に等しい方ではないかと存じ上げます! だから、こんなワケの分からん質問をするンではないか、と。・・如何っショ??

そもそも「マニア」とは一体、ナンなんスかー??
「マニア」とは、簡単に言えば何かに精通している、ことを言うンではないですか? つまり「オーディオ・マニア」とか「ゲーム・マニア」、「カー・マニア」、「パソコン・マニア」、「チューニング・マニア」・・とか言うっショ? 数えたら切りが無いっスけど・・・。それなのに、なぜ「あなた」はホンダ一辺なのでしょうか?(ホンダが好きなのは一向に構いませんが)。理解に苦しみます・・(ク、苦しい!)。

トヨタ、日産、三菱、富士重工・・などにも、あなたが言う「マニア」は数多くの人が存在します(どちらかと言えば、ホンダ党よりも多いっショ)! 知らないのは「あなた」だけではありませんか? 先ずは、そいうことを学んで(情報などを得て)から質問してくださいな! そうすれば、自ずとこんな質問(あなたの人格を疑われるような内容)は出なかったでしょうに、と・・(カ、悲しい!)。

或いは、質問内容を変えたら良かったかも・・・。実に語弊を招く恐れがあります!(ホンダ党の人には申しワケないと思います)。
チョッと気に障る質問内容だったので書かせていただきました!!
(他の回答者とは違う内容でビックリしたかも知れませんが・・・)

ワケが分からんので「回答」ではなく「アドバイス」に、また質問内容に対して、どう答えたら良いのか分からんので「自信なし」にしておきます。あしからず・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます

>(他の回答者とは違う内容でビックリしたかも知れませんが・・・)

別にビックリしませんよ
いろいろ意見聞けて嬉しいですよ

>インテRやNSXなどに乗ると「マニア」っぽくなるンすか?

別に車種は申してませんよ。
インテRなど最近まで知らない車種でした!(笑
ホンダの話になるとユーザーがマニアっぽく話すという意味です
文章で誤解してませんか?

>他のメーカーに乗っている人にだって、あなたが言う「マニア」っぽい人はたくさんいるっショ?

ん?たくさん居ないと思ったから質問したんですよ。
自分が知ってても私が知ってるとは限らないですよね?

>ランエボやインプ、スープラ、サバンナ(FC、FD)、シルビア、GT-Rなどにも同じことを言う人は、それこそ、数え切れないほどたくさんいるっショ(特に走り屋など)。・・(注)私は「マニア」だ、なんてチッとも思ってませんっスー!

だからそういう人は「知らない」から質問した訳です
サバンナって車は私は知りません。

>なぜ「あなた」はホンダ一辺なのでしょうか?(ホンダが好きなのは一向に構いませんが)。理解に苦しみます・・(ク、苦しい!)。

ニッサンやトヨタでエンジンがxxxで・・と言ってるのを聞いた事が無いから
質問したので貴方の周りでそれらのユーザーマニアが多いか少ないかは
私の知らない所での出来事ですよね?
それでも理解に苦しむんですか?

>トヨタ、日産、三菱、富士重工・・などにも、あなたが言う「マニア」は数多くの人が存在します(どちらかと言えば、ホンダ党よりも多いっショ)! 知らないのは「あなた」だけではありませんか
>先ずは、そいうことを学んで(情報などを得て)から質問してくださいな! そうすれば、自ずとこんな質問(あなたの人格を疑われるような内容)は出なかったでしょうに、と・・(カ、悲しい!)。

何度も同じ事言いますが私が知らない事を知ってる人に聞くのが
このコーナーの趣旨でしょ?
そこが理解できますか?

お礼日時:2003/03/27 05:12

>実際他社の車の方で「こんなマニアだ!」という方もおるのでしょうか?



そりゃあいますよー
うちの旦那はマツダのロードスター乗りでしたが、ロードスター乗りにはマニアだ!って人がいっぱいいます。
常に各地でロードスターミーティーングというのが開催されていますし、その中でも年に1度ロードスターが1000台近く集まるミーティングもあるくらいですから。

他の車種でもそういうマニアだ!っていうのは色々あると思いますよ(*^o^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
ロードスターはメチャ個性的な車なのでマニアックな方多いみたいですね
マニアに絶賛される車に乗ってると同じ仲間も増えちゃって楽しそうですね。
でも1000台集結!は見ごたえありそうですよねー

お礼日時:2003/03/24 00:34

いまのホンダはシェアをぐんとのばしてますが15年くらい前は4位5位メーカーだったんですよ。

そういうメーカーは個性を売り(付加価値)にして売らないとトヨタやニッサンに勝てないんですよ。
個性の強い商品は「マイノリティ」になります。
そうするとどうしても乗る人間もいわゆる「こだわりをもった」ひとになる、というのはなんとなく理解できると思います。

余談ですがホンダの開発のひとたちっていい意味で変人が多いですよー。
あのひとたちと話してるとすんごいおもしろいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます
なるほどトヨタなどに「個性」を武器にシェアを伸ばして大成功!
ファンの方もそれで大喜びという訳ですね

ホンダの開発の人たちは面白そうですね
よくショーなどでもあの個性的ロボットなどと一緒に
車の説明一生懸命してますよねー

お礼日時:2003/03/24 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!