dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月、沖縄でオープンウォーター講習を受ける予定です。
私ひとりで受講します。ビデオやテキストでの事前学習はなく、すべて現地でやるようです。
講習中の短い時間での学科では不安なので、事前にネットで調べられることがあれば
勉強しておきたいと思っています。
減圧症とダイビングでの事故、危険生物については調べました。
「ダイビング、危険性、リスク」等で検索もしたのですが、なかなかヒットしません。
講習でも習うけど(もしくはあまり触れないが)、これは知っておくべき、ということがありましたら
教えていただけないでしょうか。

また、Cカードを取った翌日、別のダイビングショップのダイビングに参加の予定です。
ガイド1人に対し、ゲストは複数人で(何人参加かは今のところわかりません)、
ガイドがゲストにあまりかまってあげることができない、と言われました。
(ショップさんには体験ダイビングで参加したいと相談したところ、
Cカードを取ってきて欲しいということで、私がカードを取ってすぐ
そのダイビングに参加することに了承をいただいています。
一応午前中にチェックダイブをするので、無理だと思ったら本命の午後は辞めます)
取立てほやほやで、しかも一人参加。きちんと自分で全部できるかとても不安です。
初対面の方とバディを組むとなると相手の方の迷惑にならないように、
注意すべきことはどういうことでしょうか?
また、ダイバーの皆さんが迷惑だと思う海中での行為も教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>これは知っておくべき、ということがありましたら



それを教えてくれるのが「講習」です。ですので特段の事前予習は
無くても大丈夫ですよ。逆に講習での「一定の知識」を得てから検索
したほうが、正しい情報にアクセスできると思います。Webの情報は
正誤の判断が付きにくいですから。

>取立てほやほやで、しかも一人参加。きちんと自分で全部できるか

むしろ「経験直後」なので安心かもしれません(笑)

それにちゃんとしたショップなら「Cカード取れたての初心者」は、
「世話焼きな上級者」と組ませると思いますから、あまり不安になる
必要はないと思いますよ。

ちなみに、しばしばその「世話焼きな上級者」役を押し付けられる私
としては、「慌てずゆっくり動く」こと、分からなければ聞くことを
心得て下さると嬉しいですね。初心者のトラブルは殆んど「慌てる」
コトと「勝手に突き進む」コトで始まりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。
1人で参加するので不安になりすぎていました。
ご回答を拝読してほっとしています!

慌てずにゆっくり、わからなければ聞く、勝手に突き進まない

しっかり心に刻んで、楽しい講習+思い出に残る“初ファンダイビング”にしてきたいと思います。
FEX2053さんみたいな、世話焼き上級者の方にあたるといいな~。
バディになる方には超初心者であることを先にお話ししておくようにします。

ほっとしたら、早く講習を受けてダイバーになりたくなりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/16 13:39

ダイビングの素敵な世界へようこそ。


一人で参加することは珍しいことではありませんが、相手の方が経験者であれば機材のチェックなどこちらから積極的にたずねられるといいですよ。
バディとして組む以上、楽しみもリスクも共有するものだと思っておりますので、私なら喜んでヘルプします。

初心者の方にお願いしたいのは海中で魚などに夢中になりすぎて、バディからあまりに離れすぎないようにしてください。特に似たようなウエットスーツが多い時は注意です。気がついたらぜんぜん別の人にくっついてて、パニクったという話は聞きます(笑)海の中では色が変わってしまいますので、持ち物などで自分のバディの特徴を覚えるようにしてくださいね。
それと初心者は中性浮力が取りづらい。これはいたし方ないことですが、特に砂地でのダイビングではフィンや手を必要以上にばたつかせ、砂を巻き上げたりしてしまうことがあります。またフィンで珊瑚を折ってしまうこともあります。ゆっくりとしたフィンワークを心がけるようにしてください。

たとえば誰しもが見たいものがある場合、一目散に行こうとして他のダイバーに気がつかず、ぶつかったり蹴ったりというのもあります。私も思いっきりフィンで蹴られてマスクがぶっ飛んだことあります(笑)人が集まってる時はまずゆっくり自分の周りを見渡してから動いてくださると助かります。

楽しい経験になりますよう、お祈りしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

初心者は迷惑な存在かと思って、行く前からとても萎縮してしまっています。
先の回答者さんもddeanaさんも「わからなければ聞いて」と言ってくださり、
ベテランダイバーさんたちが初心者を毛嫌いしているわけではないと知り、安心しました。

今回は経験者の皆さんの中に混ぜてもらうという気持ちでおりますので、
バディについていこうと思っています。
自分だけがダイビングをしているわけではない、ということをしっかり心に留め
フィンで他のダイバーを蹴らないように気をつけます(笑)
また、砂の巻上げやサンゴを折ったりしないようそっと海の中を楽しみたいと思います!

お二人のご回答を読ませていただいて緊張がほぐれてきました。
私がバディの方と楽しいダイビングをすることが、
お二人への最高のお礼ですよね。そうなるように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/16 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!