dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードレーサーを新しく買ったのですが
説明書が英語でわかりません

・ハンドルの左右にギアチェンジのレバーがあるのですが
 どのようにつかいこなせばいいかわかりません。

・信号で待つとかにサドルに座ったまま地面に足はつくものですか?

A 回答 (5件)

>信号で待つとかにサドルに座ったまま地面に足はつくものですか?


No.1さんが言うようにトップチューブをまたぐ。
もしくはサドルに座ったまま、縁石に足を載せたり、電柱にしがみつく。
ガードレールに手を付くのは、自転車の女子高生のパンツを覗いているようで、止めた方が良い。
    • good
    • 0

えー、おおまかにはNo1さんが回答してくれていますが、ちょっと補足を。


シマノ、カンパニョ-ロの他に、スラムが使われている車種もあります。
スラムの場合は、シマノともカンパ(ニョーロ)とも、また操作方法が違います。
ダブルタップシステムと言って、ブレーキレバー内側のシフトレバー一本で、シフトアップ/ダウン両方をこなします。
右手側のリアシフターは、レバーを内側にちょっと押し込むとシフトアップ、それよりさらに内側まで大きく押し込むとシフトダウンとなります。
基本的には、あれこれイジってみて、あとは慣れですね。
2~3日もすれば、コツがつかめてくると思います。
ブレーキレバーの所や、後輪の変速機のところに、だいたい変速機のメーカー名が入っています。
(一緒に変速機のグレード名も入ってるかもしれませんが、まずはメーカーがどこか、ですね)
SHIMANOならシマノ、CAMPAGNOLOならカンパニョーロ、SRAMならスラムです。
(一番多いのはシマノです)
シマノの場合は、9速のSORA、もしくは8速の2200(変速機にはシマノとしか書いてないと思います)だけ、操作が違います。
自転車のメーカーと車種がわかれば、ついてる変速機(コンポーネント、通称コンポ)の種類もわかります。
どこのメーカーのなんという自転車でしょうか?

ロードレーサーは、ちゃんとサドルの高さを合わせると、ほとんどの場合足はまともに地面につきません。
片足のつま先がやっと、とかが普通です。
すぐに信号が変わるのがわかってて、足をつくのがごく短時間ならつま先立ちでプルプルしながら耐えるのもアリですが、そうでない場合、いくつか方法があります。
・サドルの前に尻を落として足をつく
・サドルの上で尻を横にズラして片足をつく
・縁石やガードレールに足をつく
・足をつかずにガードレールや標識のポールにつかまる
その時の状況や、自分のやりやすい方法で臨機応変に対応します。
    • good
    • 0

解決するにはまず、


・説明書を和訳する。
・ネット検索する。
和訳が難しくても検索なら即座に444xpvさんの自転車の謎は解けるでしょうねw
それでもわからないわかりにくい場合があったなら、
・質問する。
という流れがおすすめですよ~
自転車に限らず何事についてもねw
検索って便利だなぁwww
    • good
    • 0

訂正です


>レバーを一緒に右方向にぐいっと・・・
と、ありますが「左方向に」の間違いです。
右レバーは左方向に
左レバーは右後方に押し込んでください。
つまり、自転車の中心側におしこんでください。

この回答への補足

ありがとうございます。
助かります。
後ろギアと前ギアの使い分けとかってありますか?

補足日時:2009/06/17 00:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗ってみたんですが前ギアの必要性がいまいち分かりませんでした

お礼日時:2009/06/17 01:12

一般的なロードであれば、シマノかカンパニョーロのギヤが使われています。



シマノであれば、ブレーキレバーの内側に小さなレバーがあるはず。
右手(後ろのギヤ)
内側のレバーを右方向にぐい!と押し込めばシフトアップ
ブレーキレバーと内側のレバーを一緒に右方向にぐいっと押し込めばシフトダウン
左手(前のギヤ)右手の逆

カンパニョーロであれば、ブレーキレバーの内側に小さなレバーがあり、さらに親指にもレバーがあるはず。
右手(後のギヤ)
親指のレバーでシフトアップ
内側のレバーを左にぐいっと押し込めばシフトダウン
右手(前のギヤ)左手の逆

シマノなのに親指にもレバーがあり、ブレーキレバーの内側に小さいレバーが無いタイプは SORA(ソラ)というグレードです。
右手(後ろギヤ)
親指レバーでシフトアップ
ブレーキレバーを右方向にぐい!と押し込むとシフトダウン
左手(前のギヤ)、右手と逆
ただし、SORAの場合は下ハンドルを持った状態でシフトアップ、ダウンしにくい。
上ハンドルを持った状態が一番操作しやすく出来ています。

もし、上記のどれでも無い場合は、・・・
適当にレバーを動かしてみて、ギヤがどっちの方向にチェンジするか実際に確かめながら乗ってください。


サドルに座ったまま足が付くのであればサドルが低すぎます。
普通であれば、ツンツンのつま先立ち状態になるはず。
もしくは、片方のつま先がやっと付く程度の高さになります。
停止時はお尻をサドルの前に持っていって、トップチューブをまたぐような状態になります。
慣れれば停止時や発進時もそれほど苦にはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!