dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう直ぐ二歳になる女の子の母です。

日中限定ですが、水を全く飲まず代わりに牛乳を飲みたがります。
喉が乾いたらとにかく牛乳。

牛乳が一番好きですが、基本、味のある飲み物が好きなので
牛乳、牛乳騒ぎだしたら
豆乳、野菜ジュース、麦茶を代わりにあげたりしています。

体は小さめで、肥満を気にしてるわけではないのですが、
日中あまりにも水を飲んでくれず、牛乳牛乳うるさくて。


ちょっと気になったので、皆さんの意見を聞かせてもらえればと思います。

A 回答 (3件)

うちの子も牛乳大好き1歳半の子がいます!


飲むときは基本、低脂肪牛乳に変えています。
保育所に行かせているのですがそこでも1日150ccは飲み、自宅では200ccくらいは飲んでしまうので他の食事や運動量に気を配るよう心がけています。

ジュースは100パーセントと言えどやはり糖分が多いので飲ませることはほとんどありませんが水分の多い果物をおやつにしたり、後は食事メニューで他の脂質を減らすようにしています。

ちなみに80kcalの食品の摂取量です…
・普通の牛乳120ml
・低脂肪だと160ml
・牛肉もも薄切り40g
・豚もも薄切り60g
・鶏もも(皮なし)40g
・鮭(中くらいの切り身2/3切)60g
・たら(大1切)100g
・鶏卵(1個)50g

毎日のことなのでわざわざ量りはしませんし、私自身もどれが1番カロリー高いかって程度にしか頭に入っていないので献立のめあすにしています。。
    • good
    • 0

これから水分補給が大事な季節ですね。


飲むものが牛乳ばかりというのは、肥満の心配もさることながら内臓への負担が心配です。
また、牛乳をそんなに飲んでしまったら食欲が減退して食事が摂れなくなるでしょう。
アレルギーの心配もありますね。
いきなりは難しいかも知れないけどお水やせめて麦茶くらいで水分補給するよう心がけた方が良いです。

うちの子は甘い味に慣れさせないために小さい頃から水分と言えばまずお水か麦茶を与え、食事もまず野菜を食べる子にと育ててきました。
家の冷蔵庫にジュースが常備されてることはありません。
牛乳はありますが、飲むのは朝食やおやつの時で、水分補給はもっぱら麦茶です。
お友達が遊びにきて(時々勝手に冷蔵庫を開ける子がいますが)ジュースないの?と言われると
「ごめんね、うちは置いてないの」と、通してきました。
そのせいか大きくなった今でも必要以上に間食したりジュースやお菓子を欲しがることはなく、三食をしっかり食べる生活です。
息子は小学校で野球少年団に入り、その時持参する水筒には最初スポーツドリンクを持って行ってたんですが、大量に飲むとあれも体に負担みたいなんです。
別に注意したわけではないんですが、息子自ら「お水がいい」と言って、暑い夏の練習にも氷水しか持って行きません。

牛乳の飲み過ぎはいろいろと体に弊害があることですので、できるだけやめられるよう生活習慣を考えてあげてください。
    • good
    • 0

牛乳だけでカルシウムうむの過剰摂取は内地意味うにで


カロリー摂取量さえに比べれば問題は無いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!