dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暑い人と寒い人が同じ部屋にいるときクーラーはどうするべきか?
僕の意見は寒い人は上着をもってくればいいんじゃないの?というもの
反対意見は暑いのは我慢できるけど寒いのは我慢ができないんだから消してもいいといもの
僕は、もしその場で上着をもっていないなら消すしかないとは思いますが
寒がりの人が上着をもってくるのは当然のことなのでは?と勝手ながら思ってしまいます
寒いのが我慢できないものならなおさら上着をもってくるのは当然なのではないでしょうか?
というか、僕は常識だと思っています。
夏場は外は熱いですが、たいていどんな室内にはいってもクーラーがきいていて寒く感じる人はいるともいますよくそう感じる人は上着を常備するべきなのではないでしょうか?
自己ちゅーと言われたのですが、逆に暑い人が我慢をすればいいといっている人のほうが自己ちゅーだと思います。みなさんはどうですか?

A 回答 (7件)

体感に常識もナニもありません。

寒い暑いは主観ですから尺度にはならないのです。
尺度になるのは設定温度。28度なら28度、25度なら25度。それだけです。
その温度に対して、「各自がどうするか考える」というのが常識であり、「どう対応するか」は個人の勝手です。

「寒い人の事を考えるべき」というのも「暑い人の事を考えるべき」というのも要するに自己中心の発想でしかありません。
    • good
    • 0

再々すいません


ずっと24度~25度設定なら 普通 寒がりさんも文句言わないんですけどね。(羨ましい)
よほど風の通り道に当たってるのかな?
それとも設定は25度でも実際の室温は23度くらいとか。
冷房じゃなくて 除湿にしてみるのもいいかも。

といいつつ 最初のお礼文を拝見するに
最初はきつめの冷房だった⇒体が冷えきった⇒数度温度を上げても 冷えきった身体では寒く感じる⇒冷房切りを要求 って感じですね。
部屋の中のあちこちに 温度計を置いてみては?
体感温度じゃなくて 客観的な温度で室温管理。
これが25度~26度くらいで湿度が低めで冷風が当たらないと快適だなぁ 私。(贅沢)

上着なんて会社用に置いておけば良いのにな、着た方が快適なのに。
寒がり同士としては そこは確かにちょっと不思議です。

長々と失礼いたしました~

この回答への補足

外の気温と室内の気温が違いすぎて寒い
とい声もありました
風の通り道といひとが多いと思いますが。。。
除湿にしてたときもあるんですよー!
寒いとかいうまえにいつのまにか消されてましたorz

一回持ってきておいておけばいいですよね!ひざかけも!
とりあえずそーゆーのを持ってきてもらってから話し合いたいです(^_^;)

ありがとうございました♪

補足日時:2009/06/24 00:15
    • good
    • 0

右か左か、1か0かじゃなくて


お互い工夫して妥協点を見つける努力はしないのでしょうか?

温度設定とか実際の室温がどの程度かも不明、
また同じ温度設定でも冷風の通り道の人は思った以上に冷えます。

風向きを変えるとか、座席位置を変えるとか何か工夫したのかな?

俺が正しいのだから、お前らが何とかしろと言う風に聞こえるが?

この回答への補足

なんてゆうか
せめて上着くらいもってきてくれって
言いたいんですよね

補足日時:2009/06/23 23:16
    • good
    • 0

ごめんなさい結論書き忘れた。


寒がりさんは上着を持つ(自衛)+暑がりさんはクールダウンしたら
寒がりさんに配慮を。
全員が快適な温度ってそうそうないですから、みんなが少しずつ我慢しなきゃですよ。

この回答への補足

もっと詳細にかくべきでしたね!すみません。
お互いのことを考えるべき
ですよね(^_^;)
ただ僕がいいたいのは結局寒い人は上着をもってくるべきだと思うということなんです
もちろん暑いからといって18度などに設定したりましません。
24~25度くらいが限度だと思っています
私は基本常に体から熱を発しているので
それでもまぁちょっとは涼しいかなくらいなのです
だからせめてそれでも寒いという人には上着くらい着てもらってから
それでも寒いなら温度をあげるなり切るなりすることを考えます。
上着を持ってきては?と言ってもなぜか持ってきてもらえず
それで寒いといわれます
まぁそしたらどっちかが我慢するしかないですよね
ありがとうございました

補足日時:2009/06/23 22:10
    • good
    • 0

上着を着てひざ掛けをしても(私は靴下も履くけど)身体は冷えます。


もちろん やらないよりはマシだけど 解決法ではないのです。
女性は たいがい男性より脂肪層があって、これが冷えると全身に
冷えピタ貼り付けてるのと同じような状況になってしまいます。
男性の寒がりさんは 骨身に凍みるらしい

コンビニみたいに短時間しかいない場所なら強めの冷房もいいでしょうけど、職場や学校の教室なら弱冷房でないと身体に良くないかと。
これは男女&暑がり寒がりを問わず。
冷え性さんが上着を持ってくるのは自衛として必要ですけどね。
ちなみに男性が涼しくて快適と感じる温度って 女性には冷えすぎと
感じられることが多いです。

外から帰ってきた人は まず強冷房室でクールダウンして弱冷房の
部屋に入るなんてできると良いのにな。
ウチの事務所も攻防戦がはじまってます。
それでも 近年のエコ活動のおかげで設定温度は高め♪
でも 暑がりさんのパソにはミニ扇風機が。。 
トータルでエコになってるかは微妙かもしんない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上着をきてひざかけをしても寒い人は冷えてしますんですね
知りませんでした。
それを聞くとやはり暑い人が我慢すべきなのかと考えさせられます

男性が涼しくて快適と感じる温度って 女性には冷えすぎと
感じられることが多いです
というのもとても参考になりました。

扇風機は電力消費だけなのでエコに影響はないんじゃないですかね♪
回答ありがとうございました
参考になりました!

お礼日時:2009/06/23 22:20

お互い意見を主張していてはまとまりがつきません。

ある人にとっては常識であってもある人にとっては非常識になります。話し合うことにより合意点が見出せます。

この回答への補足

なにかの試験を受けるときに
どんな環境でも対応できる服装できてください
とよく書いてありますよね
寒いのが我慢できないのであれば上着を持っていくのは
自分の健康のためにも、その場で冷えないためにも当然すべきことではないのか
と思ったのですが、どうですかね。
あなたはどう思っていますか?
よかったらお聞かせください!

補足日時:2009/06/23 22:21
    • good
    • 0

こんばんは。



自分は寒がりなので夏場でも常に上着を持ち歩いています。
冷房が効いている部屋は寒くて耐えられませんので。
個人的には自己防衛なので、どっちが良い悪いとか思った事ありませんね。
夏に冷房、冬に暖房は飲食店などではお客さんの為にサービスの一環として当たり前に利用していますから。

ここで自己中って言って言われているのは、どういった状況であれ(たとえ1人だけ暑がりで、他がみんな寒がりでも)、寒い方は服で調整できるんだから。と決め付けちゃってる点じゃない?
よくカラオケボックスなんかでこんな状況になりますけど、みんなに聞いて温度調整するとか、座る位置を変えてもらうとかそういった対応ができてないと言う事では?

寒がりは上着を常備しろ!
暑がりはガマンしろ!
っていうのはどっちも自己中かと思いますよ。

この回答への補足

私もたしかにどっちも自己ちゅーだと思ってしまいましたw
温度調節はしたんですよ
あと席は変えられないんです(-_-;)
温度調節をして26度に設定したのですがそれでも寒いといわれてしまいました
まぁそのときはもう部屋は涼しくなっていたので
消すことに反対はしませんでしたが、消してももしそのとき寒いのなら
寒いままではないですか?だったら上着くらいはもってきて
着てほしいと私はお願いしたいんです。
上着をもってこないで寒いといって暑い人がいるのに消されてしまうのは
寒い人側が少し問題があるのではと思います
上着を持ってきてそれを着てそれでも寒い時に
消してもいいか温度調節をするかを言ってほしいです
着る前から寒いといって消されてしまうのはちょっと納得がいかないという
結構頑固な私です。(^_^;)すみませんw

寒がりが上着を常備しろというのは自己中なんですか?
公共の場でもガンガンに冷えてるとこはありますよね
そういうときは寒がりの人はどうするべきなのでしょうか
上着をもっていれば少しはましになるのであれば
常備しない理由がよくわかりません
暑くて邪魔でめんどうだからといわれたらそれこそ納得いきませんよね

なんか愚痴みたくなっちゃってすみませんでしたw
意見ありがとうございました!

補足日時:2009/06/23 22:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!