dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常エアコンを冷房27度にセットしています。
これをドライモード(除湿?)にすれば電気代の節約になりますか?
それともそうとは限りませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

除湿には「弱冷房による除湿」と「再熱除湿」の2種類があります。



弱冷房による除湿は、弱い冷房をおこなってじょしつをしているため除湿量は少
なく、温度は若干低くなる程度です。弱い冷房なので電気代は低くなります。

一方再熱除湿は、いったん強い冷房で多くの除湿を行った後、空気を暖めて室内
温度を下げすぎないようにしています。除湿量は多いのですが、強い冷房を使う
ため電気代は高くなります。

最近の高級機種はほとんどが再熱除湿方式を使っています。

「冷房」と「除湿」は本来の使用目的が全く違うため、一概にコスト比較は出来
ませんね。

とても暑いときは一気に冷房で温度を下げたほうが除湿効果もたかくコストも安
い。蒸し暑く冷房では寒いと感じるときには除湿を利用、しかし温度が下がらな
いから電気代も安い、というわけではないと言うことです。
    • good
    • 0

古いものなら除湿、新しいものなら冷房のほうが省エネです。


方式は#3さんのとおりです。
最近のもので、快適&省エネを望むなら”自動”での運転をお勧めします。

なお、最近のものは冷房では除湿機能はほとんどありません。ですので、冷房で除湿が行われるもの(室外機から水がたくさん出るもの)は除湿=弱冷房だと思っていいでしょう。
    • good
    • 0

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1551408

とよく出ている質問のようですね。
    • good
    • 0

建築業者さんから聞いた話なんですが、ドライ・除湿が一番電気代を食うと聞きました。


せっかくの節約ですので専門家の方からの回答が入る前に少しでも早く!と思い回答しました。
間違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!