dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロールケーキを作りました。
中に生クリームとふやかして戻したゼラチンを少しと
こしあんを入れたクリームを作ろうとしていました。
生クリームはタカナシの35で、7分立てした生クリームにゼラチンと
こしあんを入れて混ぜていましたが…
こしあんを入れる前から生クリームがブツブツして滑らかさがありませんでした。
少し心配しながら電動ミキサーで混ぜてたのですが
最終的に水分とバターになってしまいました
でもこれはミキサーをし始めて30秒程でボソボソになってきてしまったので
混ぜすぎではないと思うのですが…
後、生クリームにゼラチンを入れるレシピを見たサイトの方は、
生クリームは室温にしておかないとゼラチンが固まってしまうから」
とおっしゃってました。
これがいけなかったのでしょうか?
やはり生クリームは冷やして使うべきでしょうか?
もう一度チャレンジしたいので教えてください。

A 回答 (1件)

そうですね。



生クリームを常温に置いていると状態が悪く分離し、ボソボソになります。

>後、生クリームにゼラチンを入れるレシピを見たサイトの方は、
生クリームは室温にしておかないとゼラチンが固まってしまうから」
↑そんなことは無いです。
冷水に当てながら、手早くムースの混ぜ方で混ぜれば固まらずに綺麗に出来ます。
チョコレートムースを作る時も同じです。
7分まで泡立てるのは電動にして、ゼラチンと漉し餡を加える時はホイッパーを使った方が良いです。

漉し餡を使う時は、分量外の生クリーム100ccに対して漉し餡100g 
1:1の割合で漉し餡に生クリームを加え滑らかになるまで混ぜ、それをゼラチンを入れた生クリームに加えた方が混ざりやすくなります。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく丁寧に教えて下さって有難うございます。
教えていただいた事をメモして作り直してみます。

お礼日時:2009/06/26 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!