

ちょっと急いでおり、ご存知の方がいましたら回答をお願いします。
今、下記の装置を設置しようと考えており、消費電力がどれくらいになるかを計算しています。
【設置装置】
(1)サーバ2台(各1台で最大121Wの消費電力)
(2)モニタ2台(各1台で最大35Wの消費電力)
(3)UPS2台(各1台で最大114Wの消費電力、かつ最大350Wの供給)
構成としては(1)と(2)を1台づつ、1台のUPSで繋ぎ、それを2セット作ります。
(1)+(2)で156Wの最大消費電力に対し、(3)のUPS側で最大350Wの供給を可能している点については、
停電時等は問題ないということは理解できます。
ですが、通常時においてその(1)+(2)で156Wの機器を繋げているUPSの最大消費電力が114Wという
部分は問題ないのでしょうか?
こういった話には全く知識がありませんので、素人としては
121W + 35W = 156W ≧ 114W
で「アレ?」という感じです。
又、この構成の場合、結果的には2台のUPSのみがコンセントに繋がるのですが、このハード機器
全体としての消費電力としてはUPS2台分、即ち 114W×2台=228W と考えてよろしいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ですが、通常時においてその(1)+(2)で156Wの機器を繋げているUPSの最大消>費電力が114Wという部分は問題ないのでしょうか?
結論から言うと、大丈夫です。
UPSの消費電力max114Wとは、充電時のUPS自身の最大消費電力のことだと思います。そのため、本問題に関してはUPS消費電力と装置の消費電力は直接関係ありません。
>全体としての消費電力としてはUPS2台分、即ち 114W×2台=228W と考えてよろしいのでしょうか?
仮にUPS投入とモニタおよびサーバー投入が同時(たぶん必ずそうなる)の場合、システム全体の消費電力は、1セットあたり、114+121+35=270Wです。2セットですと2*270=540Wということになります。
No.3
- 回答日時:
#2です。
補足です。> ただ、機器には安全率をいくらか見込んでいますし、2次側の消費電力も表記のものより若干は少な目になっていることが多いように思います。
2次側の消費電力というのは、2次側の負荷、つまりモニターやサーバ-機の消費電力が表記よりも少ない可能性があるという意味です。
紛らわしい書き方をして申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
一般にUPSは350というモデルであれば、350Wではなく350VAという単位で表されていると思います。
また2次側の消費電力として190Wなどと表記されていると思います。
このVAという単位は、皮相電力の単位でW(ワット)というのは有効電力の単位です。
このVAとワットの関係は力率というものと関係しています。
力率(効率)が100%であれば、350VAを投入すれば350Wの出力が得られるのですが、電源装置は100%の効率を得られることはありません。力率は、元々は電圧と電流の交流波形の遅れ動作による効率を表すものです。
質問でかかれている114Wの消費電力かつ最大350Wの供給というのが、機器に明記されている場合は#1の方の解釈なのかもしれませんが、VA表記されている場合は、注意が必要です。
仮に114W/350VAとかかれている場合は、UPSの2次側が114W以内の消費電力を保証するということだと思います。
ただ、機器には安全率をいくらか見込んでいますし、2次側の消費電力も表記のものより若干は少な目になっていることが多いように思います。
もし、UPSに負荷モニターがついているのであれば、どの程度負荷がかかっているのかある程度わかるのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 最大電力供給の定理について質問です。 内部抵抗rを持つ電源に負荷Rを繋ぐ場合、r=Rが電力供給の最大 2 2022/10/19 15:32
- その他(メンタルヘルス) UPSについて質問 4 2023/03/27 12:48
- 工学 下の回路についての問題です。 (1)負荷ZLを開放したときのab間の電圧V(ドットあり)を求めよ。 2 2023/05/31 17:58
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 電気工事士 【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払いは最大電力量を基準に決定される。そ 3 2023/07/11 19:39
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの消費電力を知りたい 3 2023/06/01 09:24
- 日本語 文章の分析 3 2022/09/10 11:59
- 電気・ガス・水道業 ACアダプターは、出力側に繋いである機器で電力を消費していないときでも、コンセントに挿していれば電力 7 2022/10/20 19:05
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 最大消費電力について 3 2023/04/24 22:49
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
100キロワットってどれぐら...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
PCからのポロロン という音が気...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
バッテリーの電気をコンセント...
-
負荷電流の簡易計算
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
スマートメーター に貼ってある...
-
変圧器のバンクについて
-
三相200vから単相200v取...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
ドライヤーなど大電流を使う機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報