電子書籍の厳選無料作品が豊富!

海外(西洋)で生活している人から、日本の生活と違って自由で息苦しさがない、という声をよく聞きます。
「他人と同じでなければならない」という暗黙の縛りがなく、ひとりひとりの個性が尊重されるということのようです。

もちろん日本という国にすばらしい点は多々あると思うのですが、確かに日本では「同じである」という強い意識(前提)の基に、
少し人と違っていると「あの人はヘン」「常識がない」というように言われてしまう傾向があるように思います。
そしてそれは家庭の影響はおいておいたとしても、義務教育の過程とそれに続く社会生活ではなかなか避けられないことであるようです。

日本において子どもをのびのびと、「他人と同じでなければならない」という意識を抱かせずに自由に成長させるにはどのような方法があるでしょうか?
子どもだけではなく大人についても、何かご意見があれば書き込みいただければと思います。

A 回答 (13件中11~13件)

「子供の個性を大事に」を名目に打ち出されたゆとり教育は、結局、湖西を作る核ができない幼少の頃から「個人が個人らしくあるように」と言われて「自分らしさ」に迷った子供達を作り出し、ガングロなど変わったことをしても、やはり皆同じになったように、「同じにならない」と頑張るのは、子供を迷わせるように思います。



海外が自由といいますが、彼らの自由はかなり厳しく責任を負った自由であり、日本でいう自由とはまた違うものです。海外の自由さを目標とするのではなく、自分自身の気持ちを表現できるよう、どんな言葉ででも気持ちをゆっくりと聞いてあげるのは必要ではないかと思えます。上手に自分を表現できるようになれば、変とか非常識に思われることも少なく、相手に理解を得るような言い方を習得できると思いますし、それが国内外問わず「自由であること」に繋がるのではないかと、私は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ゆで卵を冷水にさらしながら四角いケースに入れると、四角くなると聞いたことがあります。
分かりにくい質問になってしまいましたが、わたしは個性のある子にしたい、他者と同じにならないようにしたいというよりも、
元々丸かったものが、外部から「同じでなければならない」というプレッシャーを受け続けることによって
四角くなるような事態を避けたいと思っています。

>海外の自由さを目標とするのではなく、自分自身の気持ちを表現できるよう、どんな言葉ででも気持ちをゆっくりと聞いてあげるのは必要ではないかと思えます
それはほんとうに大切なことだと思います。
相手に理解してもらえるような話し方ができることは重要ですね。
007_taroさんのおっしゃる「国内外問わない自由」について、もう少し考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/28 21:07

全体的な傾向としてはそうでしょうが、やはり東京などの首都圏の方が、そのような画一思考が弱いのではないでしょうか。



また首都圏の方が、不景気だとか言ってもお金はありますし、お金がある分、心の余裕もあります。

人により、合う/合わないはあるでしょうが、首都圏はいろいろな地方からの人が共存しているので比較的、適度にバランスがとれているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに大人の社会を考えると首都圏は色々な人が集まっているので、地方よりは画一思考が弱いかもしれませんね。
教育に関しても、様々なニーズがありますから学校の色も多様になりますよね。

ただ首都圏の学校だと(わたしの経験上)周囲が進学に熱心になりすぎてしまう傾向があるような気がしています。
みんながいっせいにいい高校・大学を目指すというような……
では田舎の学校ならいいのか?というとそういうわけでもないですよね。難しいです。

お礼日時:2009/06/28 10:14

そうですねえ。

義務教育期間は、フリースクールや、インターナショナルスクールなどを活用する、中学を卒業したら海外で生活をさせる、などがいいのかと思います。ただ、今後、日本で生活していくことを前提にした場合は、あまりにも日本の文化や環境、習俗と乖離した感覚を身につけさせてしまうと、(慣れていないので)かえってやりにくく、苦労して、結果として普通以上に萎縮してしまう可能性もあります。高校以降は海外で生活させる、将来、海外で活躍するなど、日本に拘らない覚悟があるのならば、そのような選択肢もアリとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱりインターのような日本の中の海外、あるいはほんとうに国外で生活するというのが一番なのでしょうか…

>日本の文化や環境、習俗と乖離した感覚を身につけさせてしまうと苦労して……
大学で帰国子女の子達が同じ学生達から「あいつらは常識がない」というように一括りに言われていたのでよくわかります。
日本という国がほとんど単一民族(実際にはアイヌや沖縄の人たちは大和民族ではないのですが)で構成されているということが、
「違うものを排斥する」ことにつながってしまっているのでしょうかね。

もちろん子どもは海外で活躍してくれてもいいのですが、わたしは日本が好きなので、
日本という社会の中で、特殊なコミュニティに属するということでなく、大人も子どもものびのび生活できればと思うのですが……

お礼日時:2009/06/28 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!