
親会社から子会社へ出向しています。
親会社はグループ会社であり顧客でもあります。
ビジネスは私、親会社の担当、グループ以外の一般企業の担当者の3人で進めます。
親会社の担当の名前が「山田」だとします
「私」と「親会社の担当」2人で話をするときは、私は相手を「山田さん」と呼びます。
一方「私」と「一般企業の担当」2人が話をするとき、その話の中では「うちの山田が」という風に呼び捨てにします。
これは自分の親会社の社員ということからそうしています。
困ったのは3人が揃うときです。
ここで例えば「今山田が申したように・・」と本人を前に使っていいのか?それとも親会社であっても顧客である以上「山田さんが・・」といったほうがよいのか?
どちらがよいでしょうか?
尚、親会社の山田さんは役職なしの場合です。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私が思うところの一般的な考え方は以下の通りです。
(1) 外部の人に対しては、身内は呼び捨て。
(2) 出向中は、その会社の社員になりきるべき。言葉遣いもまた然り
この原則を適用すると…ご質問のケースでは
>「私」と「親会社の担当」2人で話をするときは、私は相手を「山田さん」と呼びます。
これは○。
>一方「私」と「一般企業の担当」2人が話をするとき、その話の中では
>「うちの山田が」という風に呼び捨てにします。
これは×で、「○○社(親会社名)の山田さん」と言うべき。(考え方(2)を適用)
>困ったのは3人が揃うときです。
ここでは、「山田さんがおっしゃったように」だと思います。(考え方(2)を適用)
ただし、その場にさらに親会社の顧客、つまりお客様のお客様が居合わせた場合は話が変わって来て、その場合は「今山田が申したように・・」に変わると思います。(考え方(1)を適用)
ちなみに意見が別れると思われるのは、上記の三人に加えてグループ会社以外の人(ただし顧客ではない)が居合わせたケースだと思います。私は「考え方(1)を顧客でなくても適用する」派なので、やはり「今山田が申したように・・」ですが、そうでない人がいることも理解できます。
今までこの考え方が正しいと確信していましたが、一連のやりとりを見ると必ずしもそうではないようなので、ちとびっくりしました。
色々考え方があるもんですねぇ。
どうやら「出向」という表現が問題を複雑にしているようです。
私が言っている「一般企業の担当」はグループ会社以外の人なのです。
ですから質問内容は回答していただいた下のほうの「意見が分かれる例」になるかと思います。
それから契約関係ですが親会社の顧客が登場することはありません。
親会社は常に依頼主で「私」と「一般企業の担当者」が委託先。
つまり「私」と「一般企業の担当者」にとって山田さんは顧客です。
また「山田さん」→「私」→「一般企業の担当者」という委託の流れになることもあります。
回答ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
私も同じような経験があります。
私の場合は親会社子会社の関係ではなく孫請けのようなものですが。
どちらにしろ契約の状態に関係してくるのではないでしょうか。
一般企業が仕事の依頼主で、親会社と直接契約して親会社が子会社に仕事を委託しているとすれば、一般企業としては親会社も子会社も同じ依頼先の会社とみなしていますから身内として問題ないと思います。
そうではなくて、仕事の依頼主が別にいて、親会社が子会社と一般企業とに仕事を委託している場合は、一般企業にとってはグループ会社といっても子会社とは同じ立場になるわけですから「山田さん」で通したほうがいいと思います。
あと、問題になるのは山田さん自身がどう思っているのかでしょうね。
子会社を身内と思っているのか、それとも一般企業と同じと思っているのか。
こればかりは本人に確認しないことには分からないでしょう。確認しづらいとは思いますが。
こういう事例は私だけでなく世間にはよくあることだと思います。
契約関係も色々で変わらないのは親会社が依頼主であること。
子会社と一般企業が同列に委託先の場合もありますし、どちらかが孫受けの場合もあります。
直接本人に聞くのも難しいですね。
今はできるだけそういう場面で名前を呼ばないようにしています。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No2,4,5です。
仮にX社(あなたの出向元、親会社)のAさん、Y社(あなたの出向先、子会社)のBさん、Z社(一般企業)のCさんとしましょう。
Z社のCさんからみれば、確にAさんとBさんはグループ会社同士の社員です。Cさんにすれば自分だけ他人の様な感覚ではないですか?
その為にもCさんのまえでは、AさんとBさんは距離を置くべきだと思います。
三人は対等な距離であると思っていただくためにも。グループ会社と言えど別会社である事を示すためにも。
No.6
- 回答日時:
No2,4,5です。
仮にX社(あなたの出向元、親会社)のAさん、Y社(あなたの出向先、子会社)のBさん、Z社(一般企業)のCさんとしましょう。
Z社のCさんからみれば、確にAさんとBさんはグループ会社同士の社員です。Cさんにすれば自分だけ他人の様な感覚ではないですか?
その為にもCさんのまえでは、AさんとBさんは距離を置くべきだと思います。
三人は対等な距離であると思っていただくためにも。グループ会社と言えど別会社である事を示すためにも。
No.5
- 回答日時:
No2,4です。
では例えを変えましょう。その一般企業にあなたの会社から出向されている方がいたとして、何と呼びますか?○○さんですか?○○ですか?
もちろん、○○さんです。
私と山田さん(仮称)の場合はグループ企業です。
質問文がわかりにくかったかもしれませんが、私が疑問を抱いている前提は私と山田さんが「同じ会社の社員」であることではなく「同じグループの社員」であるということです。
設定を私が親会社からの出向ではなく、私が子会社に元からいた社員とお置き換えて考えてください。
No.1
- 回答日時:
あなたは出向している訳ですから、仕事中はいかなる場合も子会社の社員として通すべきです。
従って、仕事中はいかなる場合も山田さんで通すべきだと思います。
理由は二つ。
(1)この様な質問のように悩む必要がなくなる。
(2)出向先の社員との一体感を大事にするべきです。子会社の社員はあなたをどの様に見ていると思いますか?
当然(2)の問題の方が大事だと思いますよ。
ということは外部に向けても「山田さん」で通すわけですね。
グループ外の企業の方は私と山田さんを同じ会社の社員のような眼で見ています。ですから私は「山田と相談します」とか「山田に連絡させます」という風に身内を呼び捨てにするわけです。
このようなスタンスも改めるべきなのでしょうか?
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー この場合、女子社員が悪いですか 4 2023/05/29 17:46
- その他(Microsoft Office) Outlookメール 連絡先の検索について 〈 ご説明 〉 Windows PC の Outlook 1 2022/09/23 14:43
- 営業・販売・サービス 担当を勝手に決めてしまうのは何故でしょうか 1 2022/10/13 21:45
- ビジネスマナー・ビジネス文書 会議での親会社の呼称について 3 2023/02/28 16:19
- 英語 【英語】海外向けの文書 宛先について 3 2022/10/06 09:57
- その他(恋愛相談) オーナー企業の彼との結婚 5 2022/09/10 14:07
- 就職 親会社と子会社間で従業員の情報を共有することはあるのか。 就活生です。 就活でアルバイト先の子会社に 2 2023/03/14 13:25
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- 所得・給料・お小遣い 経理の仕事、社員の給与計算してる人に質問。 田舎の小さい会社の場合は平均でどのくらいの年収ですか? 1 2023/06/04 17:22
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メンソレータムとメンタームは...
-
出向先から戻らせてもらえません。
-
親会社で顧客の場合の敬称
-
連結親会社は1社しかあり得な...
-
パイロットやCAの入社難易度は...
-
非上場株式の株券の紛失
-
連結営業利益ってなんですか? ...
-
社員を子会社へ出向させるのは...
-
子会社?子会社なのに、親会社...
-
子会社社員の親会社労働組合加入は
-
親会社から出向させる理由って...
-
親会社と子会社を調べる方法
-
起算日の定義
-
【エクセル】行の最終更新日を...
-
振込と約束手形で支払をして貰...
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
銀行スリップの意味がわからない
-
手形のサイトの考え方を教えて...
-
小切手と手形の領収書?
-
小切手の日付を訂正する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出向先から戻らせてもらえません。
-
親会社で顧客の場合の敬称
-
親会社と子会社を調べる方法
-
連結親会社は1社しかあり得な...
-
子会社?子会社なのに、親会社...
-
社員を子会社へ出向させるのは...
-
連結ベースって何?
-
連結営業利益ってなんですか? ...
-
子会社社員の親会社労働組合加入は
-
ソフトバンクグループは現在エ...
-
職場で粘着してくるマウンティ...
-
大会社の系列子会社の場合、子...
-
親会社から出向させる理由って...
-
親会社の理不尽な注文
-
大手の子会社は、 働きやすさと...
-
社外取締役について
-
大企業の子会社である工場で
-
持分法と連結の違いについて
-
非上場株式の株券の紛失
-
ローンやカード、保証人の申し...
おすすめ情報