
BTOで買ったPCなのですが、ケース内を掃除したところ、電源がつかなくなりました。マザーボードはケース内に入れたまま掃除をしました。
マザーボードより外した箇所はメモリ、CPU、CPUクーラー、グラフィックボードです。
静電気にも気を遣い、順調に掃除をこなしていったのですが、掃除中に問題がありまして、CPU(Athlon64 X2)を外す際CPUとCPUクーラーがくっついており、クーラーを持って、無理矢理引きはがしてしまいました。
GIGABYTEのマザーボードなのですが、ソケット939は爪によってCPUを固定するタイプで、爪で固定した際に電源がつかず、爪をはずし、CPUをかるく乗せただけの時のみ電源がつきます。
しかし、電源がついた時でも、モニターにはなにも映らずBIOSも起動しません。
私がまず疑った点は、引きはがした際にマザーボードが傷つき、故障した。もしくは引きはがした際にCPUが壊れた、またはその両方です。
ソケットを固定しても電源がつかない所を考えるとソケットの接触不良が考えられるのでマザーボードの接触不良、もしくは故障。
電源がついたとしても、BIOSが起動しない、あまつさえ画面に出力すらされない点を見るとCPUの故障かとも思えます。
このような症状の場合、どこの故障が考えられるでしょうか?ケーブル、コネクタなどの接触不良はありません。触れてもいないので。。。
メモリ、グラフィックボードを外した場合の起動も試しましたが、画面が映ることはありませんでした。
なにせ、PCに精通していないもので、大変動揺しています。文章が分かりづらいかとは思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。
また、公開すべき情報などがあればご指摘ください。よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
あまり詳しくないので思い当たることを書いておきます。
多分CPUとマザーが変形し接触不良だと思います。
0.電源ケーブルは確実に元の状態に戻っていますか?
私の失敗談ではCPU用のケーブルを抜いていたことがあります。
1.電源以外のケーブルは確実に元の状態ですか?
お話だとオンボからなのかGPUからのモニタ出力なのかはっきりしません。
2.マザーへの電源供給はされてますか?
CPUファンが回ってなければマザーの故障、回ってればCPU故障が確率高そう。
3.CPUの爪は曲がったり折れたりしてますか?
もしくは正しい向きで装着できてますか?
4.CMOS(BIOS用電池)はどうなってますか?
掃除の際に電池の接触不良など起こしてませんか?
これでだめなら今の所最低CPU買い替えですね。
動けばよいなら数百円からあるようです。
http://www.janpara.co.jp/
No.8
- 回答日時:
たった1つ
掃除をするときにAC電源コードは抜いていましたか?
スイッチを切ったとかシャットダウンした状態でも電源は来ています。
クロックが入ってないだけです。
その状態でCPUなりほぼ一体化しているファンに力を入れれば高率で壊れます。
No.7
- 回答日時:
>GIGABYTEのマザーボードなのですが、ソケット939は爪によってCPUを固定するタイプで、
そもそもSocket 939は爪でCPUを固定しませんよ。
爪で固定しているのはCPUファンの部分。
Socket 939はレバーを開け閉めして固定するタイプですよ。
No.6
- 回答日時:
一寸気になる点が。
"GIGABYTEのマザーボードなのですが、ソケット939は爪によってCPUを固定するタイプで、爪で固定した際に電源がつかず、"この部分ですが、CPUクーラーは装着されましたか? さすがに、CPUクーラー無しでは、CPUも辛いと思うので。
"爪をはずし、CPUをかるく乗せただけの時のみ電源がつきます。"この状態は、確実に動きませんが、CPUが乗っていない状態なので、取り敢えず電源が入ったように思います。この時も、CPUクーラーは装着されたのでしょうか? また、電圧の掛かるピンとそうでないピンが出るので、CPUを壊しかねないような気がします。が、大概は大丈夫です。
もし、CPUクーラーを載せた状態で確認されたなら、このアドバイスはスルーして下さい。
No.5
- 回答日時:
コアむき出しのAthlonXPと違ってAthlon64はヒートスプレッダが付いていますのでコア欠けはないです。
ピンの抜けや曲がりなどの異常もないようですので、CPUは無事な可能性が高いでしょう。
>GIGABYTEのマザーボードなのですが、ソケット939は爪によってCPUを固定するタイプで、爪で固定した際に電源がつかず、爪をはずし、CPUをかるく乗せただけの時のみ電源がつきます。
この症状から考えるとM/BのSocketの物理的な破損の可能性が高いと思います。
電源が入る入らないというところまでいくならBIOSでどうにかなる可能性は非常に低いでしょう。
>グリスが原因のようで、CPUに高負荷をかけ温めた後ならグリスが取れやすくなるそうです。今となっては後悔しています。
AthlonXPのようなコアむき出しのCPUの場合は接着面が小さくくっつきにくいためコア欠けを防ぐためCPUクーラーを真上に引っ張るののですが、Athlon64やPentium4のようなヒートスプレッダ付きのCPUはコア欠けすることがないかわりにくっつきやすいのでCPUクーラーをはがすときはねじりながら持ち上げるように力を加えはがします。
No.4
- 回答日時:
No3です
組みなおした後にBIOSクリアして起動すると
各部認識するまで多少の時間がかかる場合があります
5分たってもBIOS画面すら出ないならかなり望み薄ですが
Beep音などのエラー音がでるなら多少の望みはありますので
がんばってください
No.3
- 回答日時:
やってしましましたね・・・
うちにも754のAMDにて同じ事をしたといって持ち込まれたPCがありました
さらに追い討ちをかけて90°曲げて付けたので1ピン折れた状態でした
電源は入るけど起動しないといって持ち込んできましたが
CPUの状態を見てからいけるかなと思いBIOSクリア
全ての機器の組みなおして電源ONしてみたら・・・
なんと起動しました
この際だから勉強のつもりでやってみたらいかがでしょうか
だめだとわかってから買い換えれば済む話です
なおCPUとCPUクーラーをはがす時点でCPUのコアが欠けた
なんていう事態になっているなら無理なので
CPU買い換えた方がいいかもしれません
うちではコア欠けは見たことないですけど
回答ありがとうございます。
CPU自体を傷つけてはないと思います。ピンもまっすぐでしたので…。
とりあえず、勉強のつもりで組み直してみたいと思います。
どこかが故障していたとすれば、その故障したパーツを特定できれば買い換えもできるのですが・・・。
ソケットに固定すると電源がつかない点がとても気になります・・・。
No.2
- 回答日時:
なんつ~かですね・・・
PCに精通していないと仰るのにPCに精通してなきゃやっちゃぁいけないことやってるような・・・
CPUとCPUクーラーを無理やり引っぺがすなんてこと普通やらんです。
それだけでCPU破損の可能性はありますよ。
まぁそれだけでなくマザーボードも破損してるかもしれませんね、質問文の記載だけで判断すれば。
抜き差しを前提とされているケーブルやコネクタなんかより、抜き差しを前提とされていないCPUやCPUクーラーを引っぺがすなんて事でマザーボード又はCPUの致命的な破損を招いていると思います。
いや、招かない方がおかしいですよ。
回答ありがとうございます。
なにせ、自作は行った事がなく知識としてしか持っていないもので…。
つまりCPU、マザーボード両方の故障の可能性があるわけですね。
CPUがCPUクーラーにくっつくなんて話を聞いたことがなかったので、(故意ではなく)無理矢理剥がしてしまいました。
グリスが原因のようで、CPUに高負荷をかけ温めた後ならグリスが取れやすくなるそうです。今となっては後悔しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- CPU・メモリ・マザーボード デスクPCの電源がついている状態で衝撃を与えてしまったんですが、(肩と当たって倒れてしまった)衝撃を 4 2023/07/30 10:59
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPC 通気用シス...
-
外付けHDDが認識されない・・・
-
自作PCが起動しません
-
電源は入るが起動しない。
-
自作に初チャレンジ・・配線が...
-
自作パソコンの電源がすぐ落ち...
-
電源が入りにくく、入っても「...
-
マザーボードの故障でしょうか?
-
PCケースについて(まったく...
-
BIOSアップデート 強制電源オフ
-
CDWRが認識されません。
-
自作でPCを作ったんですが、...
-
パソコンの電源を交換しても電...
-
IEEE1394ポートの増設
-
マザーボード?電源管理?
-
PC電源のファンが回りません。
-
PCが起動できません
-
ケースなしで電源入れたい
-
PC電源Fanの回転数表示がおかし...
-
PCをショートさせてしまいました…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの電源がBIOS起動する前に落...
-
ケースなしで電源入れたい
-
PCをショートさせてしまいました…
-
初自作でファンが回らないです。
-
電源スイッチを押さずにPCを...
-
U-ATA HDD S-ATA HDDの増設
-
内蔵HDDの電源ON/OFF
-
ATX電源・PS_ON信号に関する質問
-
LANケーブルは、電源ONで抜挿し...
-
今Dellのボストロ270sのケース...
-
CPUを無理矢理剥がしてしまい、...
-
CMOSクリアする際にはマザーボ...
-
電源がはいりません。
-
24Pinマザーボードに20Pin電源...
-
RAIDで使用していたHDDは、RAID...
-
自作PC電源が入らない(0.3秒程...
-
自作PC 電源異常???
-
仮組中の自作PCの電源がすぐに...
-
自作機 電源が入らなくなりま...
-
自作PCのケースファンの接続...
おすすめ情報