
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>Floppdisk(s)fail(40)
ですから、BIOSがFDを見つけられない(接続不可)の状態です。
昨今のPCはFDなし、というものが多いのですが、
BIOSの内臓電池が消耗したりしていれば、
初期設定に戻ってFDを探す設定になってしまう場合があります。
もしFDを搭載しているなら、ケーブルの断線か逆につなぐとそのエラーが出るでしょう。
BIOSセットアップ画面に入り(起動時にF2キー)
FDのないマシンならFDを無効化してください。
Integrated Peripheralsの項目内にDriveA Diskette Driveなどの項目がないでしょうか。
”None"もしくは”Disabled"とすると内蔵フロッピーディスクを探さなくなります。
その上で起動優先順位でDiskette Driveが一番になっていないか確認し、
HDD→CDROM→USBなどに変更してください。
BIOSの時刻表示にも注意。
ありえないような過去の表示だと、内蔵電池消耗の可能性が大きい。
参考URL:http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
回答ありがとうございます。下記の操作で問題は解決しました。
'BIOSセットアップ画面に入り(起動時にF2キー)
'FDのないマシンならFDを無効化してください。
'Integrated Peripheralsの項目内にDriveA Diskette Driveなどの項目がないでしょうか。
'”None"もしくは”Disabled"とすると内蔵フロッピーディスクを探さなくなります。
'その上で起動優先順位でDiskette Driveが一番になっていないか確認し、
'HDD→CDROM→USBなどに変更してください。
状況説明が不足した質問に対し、適切なご指示を感謝します。
No.3
- 回答日時:
BIOSの日付が2004/04/01になっていませんでしたか?
もしそうであれば、マザーボード上にあるCMOSバックアップ用電池が消耗している可能性があります。
マザーボード上に丸い銀色の電池があると思いますので、同型の電池を買ってきて、つけてください。
(CR○○○○)と書いてあるはずです。
BIOSの設定が初期化されている可能性がありますので、設定しなおしましょう。
起動の順番もFDDからになっていると思いますので、FDDついていなければFDDの起動を後回しにします。
CDROM⇒HDD⇒FDD
FDDが付いている場合、FDDが壊れているかもしれません。
FDDを使わないのであれば、FDDのコネクタを外すと良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
RS232C→USBへの変換について(プリンタ接続)
プリンタ・スキャナー
-
-
4
USBケーブルにおけるノイズの影響について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
地デジ相性チェッカー HDCP対応製品にもかかわらず、HDCP未対応と出る
ビデオカード・サウンドカード
-
6
1962: No Operating system found で起動出来ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
モニタ内臓スピーカーの音が小さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
外付けeSATA-HDDからのOS起動方法について
BTOパソコン
-
9
プリンタと通信できません。が出ます。
プリンタ・スキャナー
-
10
初めてBTOパソコンを購入したのですが、何から手をつければいいのでしょうか?
BTOパソコン
-
11
CPUの最大周波数が低くなります。
中古パソコン
-
12
小型のパソコンをワード専用機にしたい
ノートパソコン
-
13
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
14
DELLのモニターは切り替えができますか
モニター・ディスプレイ
-
15
USBエクステンダーは途中にハブ・ルータ・無線があっても繋がりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
充電は100%なのにノートPCのバッテリー電源を外すとPCの電源が落ちてしまいます。
ノートパソコン
-
17
eSATA/USBポートって?
ノートパソコン
-
18
ASUS P5Q 起動音
BTOパソコン
-
19
USB接続から3.5mmステレオミニプラグに変換
ビデオカード・サウンドカード
-
20
電話機とモデムの設置場所について
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCが起動しなくなりました
-
起動時にF1を要求されます。
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリーが一枚しか挿せない。
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
pcにジュースをこぼしました。...
-
マザーボード交換後 ASUSロゴ ...
-
Yamatake製 デジタル指示調節計...
-
先日自作パソコンの電源が故障...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
ozzio MX3380 電源が入らない...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
LINEのメッセージ通知
-
起動が徐々に遅くなりました。
-
複数モニターの電源スイッチを...
-
電源ユニットの異音
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
マザーの電池を交換したら立ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
BIOS ROM 交換 Inaccessible Bo...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
Dell XPS8300のCPUファン掃除後...
-
pc起動後、BIOSの画面は正常...
-
マザーボードのパスワード忘れ...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
Boot Menu
-
自作のPCのマザーボードが壊...
-
pcにジュースをこぼしました。...
-
ジャンクマザーボード 通電する...
-
パソコンが起動しません
-
マザボのbiosについてです。助...
おすすめ情報