重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保険の加入についていろいろと調べたつもりで入るのですが、
分からないことだらけなので、アドバイスをお願い致します。

夫 31歳 会社員
妻 30歳 専業主婦
子供 0歳

夫は40歳には会社経営を目指しています。
(株式会社です)

保険の加入についてアドバイスお願いします。

・生命保険 ライフネット生命 4000万死亡保障

・医療保険 ソニー損保 シュアワイド
 もしくは、アフラック(エバー)+アフラック(フォルテ)
 もしくは、アフラック(フォルテ)特約MAX21

妻は県民共済(3000円/月)に加入済み

子供 生協の共済(1000円/月)
   アフラック(子供の夢見る学資保険)

○夫の生命保険は10年で見直しの保険を考えていますが、
 終身タイプの方がいいでしょうか?
 年金タイプのような老後にお金が戻ってくるような生命保険はあるのでしょうか?

○夫の医療保険ですが、がん系の家族なので、がん保険の加入を考えています。
上記の3つを候補に挙げましたが、いかがでしょうか?

○現在、中古の戸建てに住んでいます。
近い将来、建て直しを予定しています。
その際、住宅ローンを2000万ほど組む予定です。
その結果、貯蓄は500万ほど残る予定です。

子供はあと一人は欲しいです。
(欲を言えばあと二人)

だらだらと書きましてすみません。

何か情報が不足しておりましたら、
追記致しますので、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

法人設立、家の建て替え、さらに出産・・・


これからいろんな予定や夢がありますね。
すべて計画通りにいけばベストですが、
なかなか計画通りにいかないのも人生です。
でも夢はできるだけ計画通りに叶えたいものですよね。
夢の実現に近づくためには、
ライフプラン(何年後に何がしたいか)をしっかり立てることです。
次に、ライフプランを実行するための資金(予算)を見積もります。
資金が分かれば今から何をすればいいか、お金の流れや資金計画が
具体的に分かります。
事業でいえば、中長期の事業の資金計画です。

ライフプランができれば、次は、死亡時のライフプランです。
ご主人が死亡しても叶えたいことと諦めることを選別します。
例えば「ご主人が死亡しても子供には大学卒業までさせてあげたい」
と考えるなら、それは死亡時にも必要なお金になります。
逆に「ご主人が死亡すれば法人設立は諦める」のなら、
それは死亡時には不要なお金になります。
こうすると、死亡時だけに必要なお金が分かります。

公的年金や奥様の収入から死亡時のライフプランの支出を算出し、
マイナスが出るようなら、そのマイナスを保険で補うのか、
預貯金で補うのか、その他の資産で補うのか、を考えます。
このようにすれば生命保険がいくら必要なのかが分かります。
終身や定期などの商品を決めるのは、その後です。
生命保険は、商品や保険料から選ぶと失敗します。

法人の事業の計画は、個人とは比べ物にならないほど、
思い通りに行かないものです。
それでもしっかり法人の事業計画を立てるように、
まずは個人のライフプランをしっかり立ててください。
そして夢が着実に実現していくことを望んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすみません。

どうもありがとうございます。

いろいろと計画を立てていかなければならないですね。

頑張ります!!

お礼日時:2009/07/06 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!