重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2年生の長男の事で悩んでます!口より先に手が出てしまう子で、この前も先生から連絡があり同じクラスの男の子3人を叩いてしまったみたいで…(;_;) 授業中はプリントもやらず家に持ち帰らされて家でプリントをやる始末… 休み時間に登ってはいけない所に登り案の定落ちて骨折です 今も治療中なのに…懲りずに又手を出してしまったみたいで…長男には先に手を出した人が負けなんだよ!口で言われたら口で言い返しなさい!
と伝えたのですが…同じ事の繰り返しをしてきます…どうしたら良いか分からなくなってしまって。良いアドバイスがあったら教えて下さい。

A 回答 (4件)

「なぜ殴ったのか」という理由は、きかれたのでしょうか?



例えば、相手の男の子に、悪口を言われたから、
頭にきて殴った
・・・とかなら、悪いのは、相手の男の子の方ですよね?

きちんと理由をきいて、
叱るか叱らないか判断しても良いのではないでしょうか・・・。

>口より先に手が出てしまう子で、
>授業中はプリントもやらず家に持ち帰らされて家でプリントをやる始末…
>休み時間に登ってはいけない所に登り案の定落ちて骨折です
>懲りずに又手を出してしまったみたいで…

こういうのは、
ADHDなどの発達障害の症状として出る場合もあります。

町の図書館などで、そういう関係の本を借りてきて、
読んでみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
叩いた理由も聞きました!!やはり長男がカチンとくる事を言われたらしいです…それで叩いたみたいで…
例え嫌な事を言われて頭にきて
先に手を出したら長男が悪く無くてもまわりの見方は長男が悪いになってしまうんです。口で言われたら口で言い返しましょう!
な感じなんです…(;_;)
私もriripasuさんと同じ考えなんです!嫌な事を言ってくる相手が悪いと…
納得出来ないのも事実なんです!

お礼日時:2009/07/02 19:26

叱る観点が違っていません?


相手が殴れない状況とか、体が弱かったり、自分より弱い人を殴っているわけじゃないんでしょう?
どういう状況で、どういう風に殴ったのかをきちんと聞いて、正々堂々となら、下手に止めないことです。
ケンカはいけないことでしょうか? ケンカはダメで、言い争いは良い、という判断基準は、誰のモノでしょう?

ずるいこと、悪いこと、卑怯なことをしているのはどちらか、を聞き、教える方が、納得できるのではないかと思います。
年下の子を叩いたり、弱い子をいじめたり、隠れてずるいことをしているのを諭すのならまだ分かりますが、3人相手にケンカして、ケンカをしたこと自体を叱るのでは、納得しがたいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
書き方が下手でしたね…
3人対1人では無いです。1人1人違う理由で叩いたみたいです… それで1日計3人の男の子を叩いてしまったみたいで…(;_;)
書き方が下手ですみません。

お礼日時:2009/07/01 21:55

一昔前なら「元気の良いわんぱく坊主で結構ですね」の一言で済む話なのですが。

今はいちいち小うるさい世の中ですから大変です。

3人相手に喧嘩する、根性があって結構。子供なんですから。時には取っ組み合いの喧嘩くらいした方が良いのです。毎日じゃ困りますが。。。
ただ、弱い者いじめだけはいけません。手を出すのは自分より強い者の時、自分より人数が多い時だけ。弱い者や女子、そして目上の人には決して手を出すな、それはとても格好悪い事なのだと教えてください。

登ってはいけないと言われてる所に登る、それが子供です。活発で大変結構。ただドジ踏んで骨折した事はいけませんからそれはこっぴどく叱りつけるべきです。落っこちるくらいなら最初から登るな、登るなら完璧に登れ、そういう事です。

今時珍しい、本当に男の子らしい素晴らしい息子さんだと思いますよ。
せっかくそんなに活発なのですから、がんじがらめに縛ってしまうような事はせず、できるだけ伸び伸びと育ててあげてください。そして親として彼を暖かく守ってあげてください。

ふと下村湖人という作家の次郎物語という本を思い出しました。一人の少年が成長して大人になっていく話で、素晴らしい名作です。主人公はちょうど貴女の息子さんのようにわんぱく坊主です。作者もあとがきで書いていますが、男の子を持つ親御さんに是非読んで欲しい本です。きっと教育の参考になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私も アレしてはダメ!
コレしてはダメ!と言うのが本当に辛いです。でもこのご時世 昔とは違って何でもレッテルを張り子供同士のケンカもすぐ親が出てくる時代じゃないですか…そうなると一番可哀想なのが本人ではないかと…gh3443さんが言って下さった言葉が凄く嬉しかったです。

お礼日時:2009/07/01 17:17

小学校2年生でしょうか?


まずは、しつければそれで済むのか、特別なケアが必要(学習障害、ADHD等)なのかを見分けることが必要では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!言葉が足りなくてすみません…小学2年生です。叩いたりするのは今回が初めてでは無いんです!小学1年の時からで…そのつど本人には言ってきたんですが…相手に大きいケガをさせてしまう前に何とかしないと…。と思ってます。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/07/01 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!