dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在千葉県在住ですが、婚約者が札幌市在住のため
年内に北海道へ引っ越す予定です。

現在札幌市のどの地区に住むのがよいか調べていますが、
来月、北海道に遊びに行くので、その時に地下鉄の各駅に
降りて街中を見てまわるつもりです。
そこで降車駅を絞りたいのでお薦めの地区(駅)があったら
教えていただきたいです。
その地区(駅)の雰囲気なども教えて頂けると助かります。

今 考えているのが、
(1)最寄り駅から徒歩10分以内の賃貸マンションかアパート。
(2)家賃は6~7万円。駐車場も必要。
(3)スーパー、コンビニ、郵便局、銀行、ドラッグストア、
レンタルショップ、ホームセンター等、生活していくうえで
よく利用するようなものがなるべく隣接している地区。

今のところ、
平岸、南平岸、真駒内、月寒中央、美園、琴似は降車予定です。

私は車の運転はできますが、普段の生活ではなるべく
徒歩か自転車を利用するつもりです。
また、雪道の運転は全くしたことがありません。
北海道での生活に慣れるまでの間はある程度便利な地区が
よいかなと思っております。

ちなみに彼は現在南区在住でバスで地下鉄駅に行くような
場所らしいのですが、勤務地の札幌駅までほとんどが車通勤です。
彼自身はどこに引越しても生活自体はあまり変わらないから、
私の希望を尊重してくれるとのことです。

最後になりますが、
都合により引越し時期が冬になる可能性が大です。
雪が降っている時期の引越しについて不便なことなどが
あれば教えていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

豊平区在住です。

私は転勤族だったので日本の大都市のほとんどに住みましたが、札幌はとても住みやすい街で、終の棲家として札幌を選びました。
首都圏と比較すると家賃はかなり安いと思いますよ。なので、選ぶ物件は沢山あるんじゃないかと思います。ポイントですが、徒歩圏については5分以内。これを目指してください。冬に吹雪になることがまれにありますので。
あと、繁華街は便利な反面、遅くまで街がざわつきます。特に琴似、北24条あたりは避けたほうが無難かも。中央区も中島公園、幌平橋、豊平区の中の島あたりはすすきのに勤める水商売系の人も多く住んでいるようです。
東区、北区、手稲区、白石区はイメージが悪いようで。東区は、東区役所近辺のイメージが悪いのと雪が多いこと。北区は北大近辺はいいのですが、やはり24条あたりから北はイメージが悪く雪も多いです。手稲区は単純に中心から遠いことと雪が多いこと。白石区は菊水近辺のイメージが悪い(暴力団の抗争がかつてあったようです)。
反対にイメージが良いのは、円山近辺。あと最近は福住もイメージが良いようです。
東豊線沿線で、駅とスーパーが近いのは、豊平公園、福住、元町、栄町。南北線では平岸、麻生。東西線は南郷13丁目、18丁目、大谷地、新札幌、宮の沢、二十四軒あたりだと思います。

なお、住居は階下に人が居るようが良いですよ。暖気は上に上がってきますので、階下に居住者がいたほうが冬は暖かいです。
雪が降っている時期の引越は、特に気をつけることはないですが、冬の期間は敷金を戻さないという契約が多いので、物件の動きは多少減るようです。その時期より前に物件を探すことをオススメします。

婚約者様の住んでいる南区は、実は降雪量が少ない地区です。中央区や豊平区も同様。手稲、西、北、東、厚別は雪が多いと言われています。その辺も参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

駅から徒歩5分以内のところを目指します!!
心の中では徒歩5分を希望していたのですが、
それは贅沢なのかなあ・・・なんて考えていました。
また雪も少ない地区の方が断然いいですね。
そうなると少し絞られてきました。

福住はイメージが良いんですね。
札幌ドームが近いときいていたので、
乗降者が多いかなあと思い除外していたのですが、
来月行った時には降りてみようかなと思います。

首都圏よりは家賃が安いということで期待は持てますが、
駐車場はいかがでしょうか?
千葉県民の私の感覚だと屋根付きだったり車庫だったりすると
きっと高いのではないかなと想像してしまいます。
度々質問してしまって申し訳ないのですが、
もし駐車場の相場などをご存知でしたら教えてください。

それにしても、同じ市内なのに降雪量に違いがあるなんて
札幌市ってやはり広いんですね。

お礼日時:2009/07/01 20:53

回答番号2です。


市内で雪が降る量が異なってくるのは、山と風の影響です。手稲山と藻岩山はそれほど高くはないですが、日本海から吹き付ける風(これに雪を降らせる雲が乗ってきます)をうまく東の方角へ流してくれるようですね。

駐車場は皆さんが回答されているように、アパート代に含まれているケースが多いです。2台分停めれるようなアパートも結構ありますよ。ただ、やはり屋根付きがいいでしょうね。1階が駐車場で、2階と3階が住居になっているようなアパートの3階がオススメかな。

暖房は、灯油ですと外に大きなタンクが付いていて、小型の給油車で配達してくれます。ガスは都市ガスならば安価です。ただ、集合住宅ではプロパンが多く、この場合はかなり高額な請求が待っています。

いずれにせよ、冬は雪が多くて暮らしにくいと感じるかもしれませんが(ウィンタースポーツをやるなら逆に最高です)、夏の爽やかさは本州にいることがバカらしくなります。エアコンも不要ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

降雪量の違いについて理解できましたー。ありがとうございます。
やはり南側の方がいいかなあと思ってきました。

桁違いの寒さ&高額請求で二重の驚きになるのは恐ろしいので
プロパンの物件には注意ですね。
暖房費も節約したいので(笑)1階が駐車場になっているアパートの
3階のお部屋を探してみます!
有益なアドバイスありがとうございます。

夏の爽やかさ・・・まずは来月の北海道旅行が楽しみです♪

お礼日時:2009/07/02 22:24

個人的におすすめなのは南平岸、澄川、円山あたりです。

転勤族の方で札幌駅周辺にお勤めの方もこのあたりに住まれる方が多いと思います。スーパーやドラッグストアなどに困ることはなく、会社のお付き合い等で飲み会があったときにタクシーで帰ってくるのがそれほど高額にならないエリアです(地下鉄の終電は12時ごろです)。

駐車場ですが、できれば屋根付のものが良いです。冬は車の雪下ろしから始まり、暖機運転をすると30分はかかります。また、ガス暖房機がついている物件は避けた方が良いです。ガス暖房を使いますと冬の光熱費は信じられないくらいに高額になりますので。

冬の引越しは路肩に雪が積んであったりするとトラックからの荷降ろしが大変になること、引っ越してすぐに暖房器具を使える状態でないと非常に寒いことは不便だと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

転勤族が多い地区でしたら、自分みたいな新参者も
入りやすそうですね。
円山はハードルが高そうなイメージがありますが、
覗きに行ってみます。

当たり前ですけど冬は暖房必須ですよね。
私は普段 暖房器具をあまり利用せず、
根性で乗り切っていますが、北海道は桁違いに寒いんでしょうね。
札幌生活での光熱費・・・覚悟しておきます。

お礼日時:2009/07/02 12:40

回答番号1番です。


北海道は駐車場つき物件が常識レベルです。
調べたらわかりますが駐車場料金を
別に取るところのほうが少ないと思いますよ。
ただしマンションや札幌の中心部、または各駅近の交通の便利なところはやはり首都圏に近い状況になります。
それ以外のところは駐車場代が部屋代に含まれているところが多いかと。
最近は駅近になるほど以前よりは駐車場が確実についているとは限らないので駐車場つき物件を探すのが手っ取り早いと思います。

あと2番の方の言うように福住周辺はいいところだと思います。
あと札幌の中心部から福住辺りを見たいときは千歳空港と札幌中心部を結んでいるシャトルバスが便利です。
行きか帰りに利用してみると地下鉄駅周辺が見ることが出来ます。
http://www.hokto.co.jp/a_airport_index.htm
紫のルートのバスを使うと月寒や福住の町並みが確認できますので便利です。

後あまり南のほうを進めなかったのは結構大変だからです。
車だと札幌駅から距離がある上、回り込まない限りすすきのや大通りを越えないと札幌駅に出られないので結構大変です。
それと南方面は地下鉄以外の公共交通手段はバスしかありません。
JRなどがある東部や西部、北部と比べると駅そば以外は車依存度も高くなります。
質問者様の状況を考えるとやはりJRか地下鉄から徒歩10分以内にしておいたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り私個人としてはJRと地下鉄の両方が
利用できたらいいなあと思っています。
そうなると東部、西部、北部が良いんですね。
自分の希望が全て揃ったところというのを見つけるのは
なかなか難しいとは思いますが、
現地に行った時に各地区をしっかり調べたいと思います。

シャトルバスですが、これはいいですね!
街の雰囲気がばっちりわかりそうです。
来月札幌に行った時に利用してみます。楽しみになってきました。

詳しい情報をいただき本当にありがとうございます。

お礼日時:2009/07/02 12:28

東豊線の東区方面は新しい町になりますがそれなりに住みやすいかと思います。

価格的にも比較的安いので希望の条件が見つかりやすいかと。
自分の親戚は始発駅の栄町ですがダイエーが駅前にあってコンビニなどもありますから普通に生活するには困らない場所です。
こちらの方面から札幌駅方面は距離的にも通いやすいかと思います。

やはり札幌も中心部を除けば車社会ですので車の運転は出来るに越したことはないのですが雪道の運転は少しづつ慣らしていったほうがいいかと思われます。
あと、自分は両方住んでいたことがありますが千葉と北海道なら運転マナー的には似たようなものだと思います。(要は余りよくない、どちらかと言うと悪い)

>雪が降っている時期の引越しについて不便なことなどが
>あれば教えていただきたいと思います。
とりあえずよく言われるのは車庫真上の2階は寒いのでなるべく避けたほうがいいです。
それと引越し時に鉄道コンテナなどで運ぶ場合は凍るものや凍らしてはいけないものは絶対入れてはいけません。時期や気温にもよりますがかなりの確率で凍ります。
それと現地へいったらすぐに現地で売っている滑りにくい靴を購入しましょう。
靴にもよりますが積雪などがある場合本州の靴ではかなり滑って危ないです。

札幌は慣れたらとても住みいいところですのでいい新婚生活になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

東区方面は価格も安めなんですねー。
来月札幌に行ったら東豊線で降りてみようと思っている駅も
あるので、合わせて栄町も検討してみます。
家の近くにダイエーのような店が1つでもあると便利ですよね。

滑りにくい靴はすぐ買うようにします。
以前、雪の時期に函館に行ったら
体全体で派手に転んでしまったことがあります。
雪道の運転も練習しなければいけませんが、その前に
私は転ばないように歩く練習が必要になりそうです。

お礼日時:2009/07/01 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!