dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地球温暖化に伴い海水面の上昇によりツバル共和国が水没の危機に瀕しております。

そこで、海水をホース?で宇宙に投棄して海水面の上昇を防ぐことは可能でしょうか?

もし可能だとしたら気圧の変化で海水は宇宙に自動的に上がって行くのでしょうか?

A 回答 (10件)

上空にある真空と、大気圧との差、だけではそもそも少し(約10m)しか吸い上げられません。


「トリチェリの実験」あたりでググってみれば、水銀なら76cmで、水でも10mまでしか上がっていかないことがわかると思います。

本当に10mか、というのどこかの科学番組で実験してたのを子どもの頃見た記憶があります。ググってみるとどなたかやってみたみたいですね。臨場感あふれる記述となってますので、ご一読を。

参考URL:http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/water/wa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね。
参考URL見ました。 
実際にやってみてる方もいることに感動!

今のところ不可能そうだということもわかりましたし、逆に色々興味も沸いてきました。

「トリチェリの実験」もググってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 17:03

そんなことをするお金があれば同じ量の水を凍らせて南極に積み上げることができるとおもいます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも、良い考えですね。
でも、最近考えてるんですが、そういうことができるようになる前に、また氷河期が来るのかも???と・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 09:00

他の方が書かれているとおり、ツバルは勝手に沈んでいるので無視するとして、私は海水面も上がらないと思います。



なので海水は宇宙に捨てないで欲しいです。


国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)という研究機関の発表は、北極の氷は当然ながら海水面とは関係なく、南極の方は平均的な予測としては「南極の周りの気温が高くなると、僅かだが海水面が下がる」となってます。
しかしなぜか日本では、「地球が温暖化すると極地の氷が溶けて海水面が上昇する」ことになってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
日本人だけ海面が上昇すると思ってるなんて・・・
本当に勉強不足でした。

でも、ツバルを無視するのもなんなんで、助けてあげたい方向で・・・

まあ私たち一部の人間の力でどうにもならない事はわかってるんですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 08:58

とても面白いことを考えましたね。

(回答はすでにあるとおりです。)
地球を水の惑星と言うくらいだし、火星に水があったら!と必死に探しているほど、水は貴重なものだと思いますので、捨ててしまうなんてことは考えないほうが良いでしょう。
仮に可能だとしても、作業量があまりに膨大な点も、障害になるでしょう。(前に、全人類を海に沈めたらどれだけ海面が上昇するか計算したところ、数ミクロン程度にしかならなかったと記憶しています。)
水没する所をかさ上げする方が良いね!考えとしては全くつまらないですけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、かさ上げするほうが絶対的に簡単ですよね。

でも、何か思いついたら考えちゃって・・・

じゃあ、将来的に捨てるのではなく火星に水を運べれるといいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/10 08:55

海水だって地球の資源。


漁業・気候にどんな影響がでるか・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それも考えました。

プランクトンなどを吸い上げずに海水だけを汲み上げることができればなあと・・・

難しいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 08:42

宇宙まで届くホースを造るのがまだ当面の技術ではできません


長さの問題ではなくホース自身の重さでホースがちぎれてしまうからです

仮にホースは造れてそれを宇宙まで伸ばすことができたとしても、海水は自動的には宇宙に上がっていきません
海水を上げるためポンプが必要で、ポンプを動かすエネルギーが必要です

海は世界中に繋がっていますので、海水面を下げるには全世界の海水面を一律に下げることになりますが、そうすると膨大な量の海水を宇宙に上げることになります

ざっと計算してみましたが、10cm海水面を下げるのに、日本中の火力・水力・原子力全ての発電所がフル稼働して約20年間かかります

その間も日常生活は普通に送りたいので、発電所を今の2倍建設しなければなりません

ホースの素材の問題、エネルギー問題、予算・・・。実現させるには大きな壁がいくつも立ちはだかっています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・

ホースを作れたとしてホースを真空状態でもって行けたら自動的に上がって行くかなぁとか・・・

どちらにしても現実問題にはなりにくいのですね。

計算までしていただいてありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 08:41

海水を「宇宙空間まで持っていく」という問題と、


「宇宙空間に海水を放出した時にどうなる」という問題を分けて考え
前者はとりあえず「タンクなどで持っていくことができる」と仮定すると、

海水は気圧がほぼゼロになるので、沸騰し、水蒸気になります。
この時ミネラル分も希ガスになると推測されますが、いずれにせよ
気化し散逸します。

散逸した水蒸気がはたして地球の引力につかまったままになるのか
(その場合は最終的に雨になって戻ると思われる)、宇宙空間に散逸
するのかは、放出した時の水の分子の速度に依存すると思いますので
何とも言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も気化すると思っていたのですが、凍ると言う説もあるようなのですが・・・

はたして、気化するのか雨になるのかはたまた凍るのか???

お礼日時:2009/07/03 08:36

可能です。


 ただそれが出来る気圧になると人間は地球上に住めなくなってしまいます。

人類が居なくなるんですから、別に水没しちゃってもいいんじゃない?(^_^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはツバルの問題の比ではなくなっちゃいますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 08:34

軌道エレベーターにパイプを設置して凍結防止策を講じても、地球の重力と1気圧の気圧差では重力が強く、海水を押し上げるだけの力は得られませんし、途中に多数のポンプを設置するには、重量的に無理がありそうです。



ツバル共和国は、海面上昇で水没しているのではなく、地盤が脆弱でスポンジ状の珊瑚島に大重量の建築物を構築したので、地盤がつぶれて沈没しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ポンプのことも考えたんですが、パイプを真空にして?
とか・・・・

ツバルは海面上昇ではなかったのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 08:31

気圧がいくら変化したところで、重力には逆らえないと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
でもそこは今の技術で何とかならないものかなぁ?
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/03 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!