dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今後、『地球温暖化』が現在以上に進行したとき、最も重要な問題となる『水資源』への影響は何となると予想されるか。
どんなことが予想されるでしょうか?

A 回答 (3件)

#1さんへの反論:水蒸気は昔からあるがな。


#2さんへの反論:海水温が上昇して、沢山水蒸気が出る。沢山雲が出来          る。嫌程、雨が降る。
    • good
    • 0

真水の顕著な減少が、深刻な問題をもたらします。


地球上の真水は、地球上の水のごく少ない割合しか存在せず(水のほとんどは海水)、それは極地の氷です。
温暖化により、氷が溶け、海に行き、真水減少が加速します。
それにより、水資源の確保が困難になります。
日本はまだましですが、多国間を流れる大河に水資源を依存する国々では、河川からの水資源確保が困難になり、上流の国と下流の国で、戦争が起きうる事態です。(東南アジアのメコン川などを想起せよ)
    • good
    • 0

温暖化が進めば海水や湖沼からの蒸発量が上がりますので、それがまた温暖化を


加速させます。
温室効果ガスで二酸化炭素やメタンガスが表に出ていますが、最も温室効果の高い
のは水蒸気。
現在シミュレーションされている事では有りますが、13億年後に太陽の表面温度が
現在より10%上昇すると言われて居ます。
それによって地球表面温度も上がりますので海水などの蒸発量が上がって結果的に
地球の気温が上がり、気温が上がれば蒸発量が増えると言う繰り返しで最終的には
気圧も100気圧を超え、地球の表面温度は金星より高くなると言われて居ますね。
そうなってしまえば地球表面上から水は消えます。
現在の温暖化が進行していけば、13億年も待たずにこの様な地球となるかも知れません。
また、地球は氷河期に向かって居るとの事ですが、氷河期に入る前に温暖化する
時期が有ると言う事ですので、今はその様な状態と言う事も考えられます。
本来なら氷河期で全球凍結と言う事になるはずだったのが、それだけは免れると
言う事にだけなるかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!