dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在大学の講義でパワーエレクトロニクスを習っていて、スナバコンデンサについて教えて頂きたい事があります。スナバコンデンサの容量は平滑コンデンサからIGBTまでのインダクタンスによって決まると習いました。

 教えて頂きたいのは、昇圧チョッパのIGBTのスナバコンデンサの容量を決める場合は、どこのインダクタンスを考慮すればいいのであようか?

すいません、おしえてください。

A 回答 (2件)

#1に関連して、


出力側(というか、ダイオード直近のと言う方が適切なのかな)のコンデンサです。
    • good
    • 0

昇圧チョッパの回路だと、


IGBT-出力側につながるダイオード-平滑コンデンサ-
のループのインダクタンスになりそうに思います。
(IGBTのOFFに伴って電流が急変するループについて考慮する必要があるでしょう。)

この回答への補足

ここでおっしゃっている平滑コンデンサは、出力側のコンデンサのことでしょうか?宜しくお願いします。

補足日時:2009/07/06 23:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!