
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
求めた回答と違いましたらスルーしてください。
西洋剣術(あなたの書き方だとフェンシングでよろしいでしょうか?サリューと書かれていたので)と日本剣術(剣道)は似ています。礼に始まり礼に終わるということで。
しかし居合いをフェンシングと同一線上に持ってくるのはいかがなものかと思います。
日本刀が芸術品のように居合いもある意味芸術的動作のように思います。対戦を意識した動作ではないのだから(実戦を意識した動きと言ってますが戦いは無いですよね。そういう意味で実践性は薄い)日本の芸能と見ていいかと思いますが。だから西洋剣術をやってる人から見たら意味が無いと言っても仕方ないと思います。剣術ではなく西洋で言う「舞」みたいなもんですから。
No.1
- 回答日時:
その質問をした当人ですが、礼は剣礼というのがあります。
礼はサリューといいます。剣士であり相手と戦う以上、どのような形であっても礼をしなくてはなりません。相手に敬意を示すためです。
基本は剣を垂直に立てて鍔元を口に当てます。フェンシングではこの後切っ先を相手に向け(投げキスのような)軍隊のサーベルでは右斜め下に切り払います。元は十字架型をした剣にキスをするところからはじめました。持つ武器によって違いはありますが、大体基本は同じです。
これらはあくまでも礼であって、技術ではありません。剣道の蹲踞とおなじです。
血振るいは居合いの一連の技術の中に入っており、自分で納得できるまで何度も繰り返し練習をします。剣礼は格好よく出来ればよいに越したことはありませんが、そればかり繰り返して練習することはありません。鏡に向かって剣礼を繰り返していたら舞台剣術かナルシストでしょう。
西洋剣術で無い概念は残心です。「倒した相手に注意を払う」とはありますが、それを第三者にわからせる動きはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 西洋の両手剣って「しなり」はあるのですか? 1 2022/08/02 16:59
- 会社・職場 誰かが日本作者の状況を知っていますか。 1 2022/03/28 05:52
- 大学・短大 西洋史特にローマ史を学ぶならどの大学ですか? 2 2023/03/03 10:07
- 武道・柔道・剣道 リーチが長めの一刀流とリーチ短めの二刀流どちらが有利ですか? リーチと手数 4 2023/01/24 15:09
- 武道・柔道・剣道 高校から剣道 5 2022/03/24 00:44
- 武道・柔道・剣道 剣道について質問です。 今僕は大学一年になり剣道をやっています。高校とは違い38から39の竹刀になり 3 2022/04/29 21:51
- 武道・柔道・剣道 続ける資格はあるのでしょうか? 高校3年の女子です。高校1年のときから剣道を始めました。剣道の同好会 6 2022/07/31 11:10
- 武道・柔道・剣道 なぜ日本には盾が無かったのでしょうか。西洋では矛と盾を持って、盾で防御しています。もし盾があれば日本 3 2022/04/29 02:16
- 武道・柔道・剣道 なぜ武道はスポーツ化したのですか? 6 2022/07/24 17:27
- 哲学 美大に通っている者です。美術関係の哲学を履修しています。 最近に出た課題の小テストについて、どれが正 2 2022/07/09 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報