dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那と実母がうまくいっていないことに悩んでいます。
去年旦那と実母と私の3人で新婚旅行を兼ねて海外挙式をしてきました。
旦那の家族は大人数なので別々に現地へ行き、挙式に参加しました。(旦那の希望で)

行く前は、お母さんが寂しくないように3人で行動しようね!と言ってくれていたのに・・・。
いざ3人でいると旅行中、旦那はほとんど喋らず壁を作っているように感じました。
一人でスタスタ先に行ってしまうこともありました。
母もあまり積極的に喋るほうじゃないし壁を感じてあまり喋りませんでした。

そのことで爆発してしまい旦那と二人のときになぜそんな態度なのかときくと
「二人ばかりで喋って自分がのけ者のように感じた」と言いました。
ふてくされていたようです。
私は、母は病気があるし怖がっていた海外旅行に来てもらったんだから気にして喋っていたつもりだったのですが、そういう風に思われていたことが心外でした。

この一件ですっかり不信感が芽生えてしまいました。
母は帰国後、行くんじゃなかったのかなって思ったって泣いていました・・・。
母側についてしまう自分も良くないのかもと思います。

帰国してからも旦那と母は車で5分の距離なのに正月くらいしか会っていません。
私は旦那の母と2週間に1回はなんとなく会っています。

客観的にどう消化すればいいのか助言をいただけないでしょうか・・・・。

A 回答 (6件)

申し訳ないですが、私はあなたとお母様の行動のほうに違和感を感じます。



多分、お父様も亡くなられて兄弟もいなくて母一人子一人のご家族なのかと想像いたしますが、
それでもやはり、新婚旅行に親が一緒というのはあまり聞かないですね。たとえあなたが誘ってもお母様が辞退されるのが一般的かもと思います。
”行かなければよかった”なんてあなたの前で泣くなんて… う~ん どうなんだろう?

ご主人のご実家のように別に行って挙式にだけ参加できる方法を取る努力はされなかったのでしょうか?
親戚の人とか知り合いの誰かに頼んで一緒に行ってもらうとか?

それもできない状態なら、無理に海外で式を挙げなくても国内でもよかったのではないですか?

いろいろ他にも事情があっての事かも知れないのにきついことを言ってすみません。
期待に添える回答ではなかったでしょうね。ごめんなさいね。
    • good
    • 0

親孝行のための旅行であれば、質問者様の対応は正しいですし


旦那さまの行動はちょっと気配りがありませんよね。

でも新婚旅行となると、そこは「誰が主役なのか」ということを
考えれば答えは簡単ですよね。

きっと旦那さまは二人の時間を楽しみにしていたと思います。
海外旅行なんて普通はしょっちゅう行けるものではないですしね。
なのに終始こぶつきでは気が滅入るのも当然だと思います。
これが姑だったらどうでしょう。質問者様はちょっと不愉快では
ないですか?

やはり間に入る質問者様がかなり気を配らないといけない場面だった
のではないかなと思います。お母さんが大事なのは分かりますが
そこは実の親子ですから、そっけなくしていても気持ちは通じるもの
ですが、旦那さまはそうではないですよね。もっともっと旦那さまの
気持ちを汲んで、気遣いして上げなければいけなかったのかも知れません。

まあ、そういうまでも大きく包み込んでくれる夫が一番望ましいのかも
知れませんが、新婚旅行で親の同行を承諾してくれるだけでも優しいと
思った方がいいです。過ぎてしまったことなので、もうどうすることも
出来ませんが、ここはお母さんの肩を持つのではなく配慮が足りなくて
申し訳なかったなあ、と反省された方が後々の夫婦生活にも教訓として
生かせると思います。夫婦になったのですから、まずはご主人第1で。
親孝行は色んな形で出来ますからね。
    • good
    • 0

初めまして 二児の母です。



貴方が逆の立場だったらどうしますか?
お姑さんが 新婚旅行についてきて、挙げ句にダンナ様とばかり会話していたら 文句が出るのは当然です。

海外で挙式したかったら 二人でしたら良かったはず。
その後帰国して 披露宴したら良かったのでは?
お母さんが嫌がっていたのに、わざわざ海外旅行に連れ出して、貴方は優越感なのでしょうか?

>旦那の家族は大人数なので別々に現地へ行き、挙式に参加しました。
****ちゃんと ダンナ様は気を使ってくれているじゃない?
大人数だから とかじゃなくて、新婚旅行を兼ねて居るから。

お母様が可哀想ですね。。。行きたく無かったのに連れて行かれ、
どうせ 貴方は お母さんに《大丈夫よ~、夫は、お母さんが寂しくないように3人で行動しようね!》って言ってくれているし、病気もわたしが傍にいるから大丈夫 って言っていたのでしょう。

新婚旅行ですよね? 
どこの夫婦の新婚旅行に 親がついて歩きますか??
常識的に考えましょうね。
ダンナ様が言ってくれても そこは貴方が配慮する事です。
貴方の気持ちだけを優先していたから ダンナ様は不満が出るのです。

《一件ですっかり不信感が芽生えてしまいました。》
****ダンナ様はとっくに不信感抱いてますよ。

母は病気があるし怖がっていた海外旅行に来てもらったんだから
****それを分っていて 海外挙式ですか?
ワガママもいい加減にした方が良いですよ。
本当に親の体が心配だったら 貴方が挙式を海外でやりたくても 妥協するはずです。 貴方がワガママ過ぎますよ。

後先考えず 周囲の事も気にせず行動するから こうなるのです。
新婚旅行のやり直しは出来ませんから 貴方はダンナ様にきちんと謝るべきです。
泣く事はズルい事ですからね。泣けば済むって思ったら大間違いです。
貴方が泣いたら ダンナ様は自分の本当の気持ちを貴方には言えませんから 更に不満は溜まりますしね。
やり直しは出来ないけど、二人でもぅ一度旅行に行かない? って誘ってみたらどうですか?
貴方の親と 夫が上手く行く 事よりも夫婦関係がうまく行ってないのですから 修復順序を考えましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



新婚旅行に親がついてくる?! ありえへん!! 気持ちわるっ!
と思いました。率直に。

>行く前は、お母さんが寂しくないように3人で行動しようね!と言ってくれていたのに・・・。
まあ、向こうも自分が「こう行動したい」という思いがあったんでしょうが、実際に感じる気持ちはあなたにほっておかれてさみしい、だったのでしょう。

どっちもどっち。

事前に夫に気を使えなかったあなた。
別行動を申し出なかったお母様。
無理をして強がったけど、最後までそれを通せなかったダンナ。

でも、ダンナが強がっちゃった気持ちは分かります。
あなたにもお母さんにも、よくしてあげたかった。
けど、お二人からのダンナへの配慮が足りなかったんでしょう。

あなたとお母さんの方が、どちらかと言うと悪いかな。
あなたからうまく謝らないと、ご主人とお母さんは今後不仲のままでは?
    • good
    • 0

>いざ3人でいると旅行中、旦那はほとんど喋らず壁を作っているように感じました。

一人でスタスタ先に行ってしまうこともありました。

>そのことで爆発してしまい旦那と二人のときになぜそんな態度なのかときくと「二人ばかりで喋って自分がのけ者のように感じた」と言いました。ふてくされていたようです。

呆れます。あなたに。おいくつかわかりませんが子供?って思います。
旦那さんに同情しますね。「ふてくされた」なんて自分のふがいなさを
棚に上げて何言ってるんだか、って思います。
一生に一度の新婚旅行で姑つきなんてあり得ません。
家族旅行じゃないんだから。いくら旦那さんが「3人で行こう」って言ってもそこは妻として一線引くべきでは?と思いますね。旦那さんに対する気遣いが足りない。
別行動がムリ、付き添いも連れて来れないならそもそも海外挙式なんてするべきじゃないんですよ。

そんな嫁の母親と積極的に仲良くしたい夫なんてそうそういませんよ。
あなたと姑の関係とは全く違うものです。異性なんですから。
あなただって義理の父親が新婚旅行についてきたらどう思います?
旦那様が父親とばっかり喋ってあなたをそっちのけにしてたら?

何のために結婚したんでしょうね。
あなたは旦那さんに不信感を抱いてるかもしれませんが、
旦那さんは旦那さんであなたの親離れしなさ、そして「ふてくされた」で一括するような精神の幼さに呆れてるでしょうね。

>客観的にどう消化すればいいのか助言をいただけないでしょうか・・・・。
一生に一度の新婚旅行を台無しにしたんですから、
旦那さまに頭を下げて謝って下さい。
あまりにも親離れしなさすぎです。
あなたが旦那さんを大事にしてないんですもん、母親に優しくなれるはずがない。
    • good
    • 0

のけものにされて拗ねたって・・・。

自分から積極的に話しかければいいじゃん。
旦那さんは子供っぽい人なんでしょうか??

たぶん言い訳してるだけで、本当の理由は別にあると思います。
例えば、面倒臭いとか。それから、新婚旅行的なものに義理の親がついてくるのが嫌だったとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!