
http://www.home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/recipe/ …
というページによると、発芽玄米を作る方法には「低温方式」と「保温方式」の二通りがあるそうです。
そのうち低温方式についてなのですが、
・(はじめに5~20分間玄米を水につけておいた後)なぜ「軽く水を切って」密閉容器に入れるのか
その理由を知っている方がおられましたら、教えてください。
言い換えれば、
・なぜ水に漬けたままではいけないのか
ということです(正確には、このページには「いけない」との記述はありません。わざわざ「軽く水を切って」と書いてあるからには、水を切ったほうがいい理由が何かあるのではないか? と個人的に思っただけです)
もう一つ。
この低温方式では
>外見上芽は確認できないが、発芽したものと成分、甘みなど変わらない
とページ内に書かれてありましたが、本当にそうなのでしょうか?
成分比較実験データ――つまり、低温方式が有効なことを証明する科学的根拠のようなものについて触れているサイト・本等に心当たりがあれば教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ「軽く水を切って」密閉容器に入れるのか?
ふつうお米を炊くときでも、お米は水を短時間に吸うので米研ぎは素早くしなさいといわれるように
発芽のスイッチを入れるのに必要な水は10分程度でほとんど確保されます。
あとは水を含んだままでの温度の蓄積で、発芽スタンバイの状態になり温度を上げれば発芽します。
なぜ水を切るかですが、水は絶対的に発芽には必要ですが、水の中に全部浸かってしまうと、かえって
発芽が順調にいくとはなりません。
「土の三相」という言葉ありますが、稲作育苗時の籾蒔きでも水をやり過ぎると発芽率が極端に
下がることが多いです。
試しに、キーワードを 土の 三相 気相 で検索してみて下さい。
以下のURLはGoogle使用で、キーワード:発芽玄米 アミノ酸 日本穀物検定協会 γ-アミノ酪酸
などを組んで検索しています。
http://www.alexgroup.com/select/products/001.htm
http://www.e-net.or.jp/user/hatuga/kouyou/kouyou …
http://www.suzunobu.com/jouhou/haztuga/haztuga.htm
http://www.hakatahanamidori.co.jp/health/index3. …
γ-アミノ酪酸は検査事例で含有量が3-10倍と差がありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 食べ物・食材 水につけておいた発芽玄米がまずいです。腐ってしまったのでしょうか?発酵? 4 2023/05/25 10:01
- リフォーム・リノベーション 混合栓について 5 2023/04/05 16:44
- その他(自然科学) 自由研究で雨を降らせる雲を作りたいのですが、仕組みに悩んでいます。 今やろうとしている作り方は、 ・ 7 2022/07/31 13:43
- 食生活・栄養管理 ロウカット玄米と普通の玄米(そのまま炊けるタイプ)と発芽玄米について どれが1番がヘルシーなのでしょ 1 2023/04/06 13:51
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- アニメ アニメ製作が形成してきたパターンや方式と今後について 2 2023/08/11 03:49
- 工学 熱交換器の問題が意味わかりません。 平成27年問3の問題です。高温側と低温側が同一流体で、比熱が一定 2 2023/07/11 11:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田の土を固める方法
-
代掻きの時の土引き作業のコツ
-
祖父の50年祭で 納骨堂の遺骨を...
-
ヴァンパイア騎士の玖蘭 枢の意...
-
田んぼを平らにするには?
-
さつまいも苗、水栽培の発芽後...
-
土について
-
大根を収穫しないでおくとどう...
-
助けてください
-
ケイ酸の抽出方法
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
連作障害のある作物について、 ...
-
苦土石灰を肥料と間違える
-
「化成肥料」と「合成肥料」は...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
農薬が混ざった土の再利用。
-
無農薬野菜は本当に美味しいのか?
-
アルカリイオン水はガーデニン...
-
土壌をアルカリ性にするには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田の土を固める方法
-
池の水はなぜ地面に染みていか...
-
田んぼを平らにするには?
-
代掻きの時の土引き作業のコツ
-
大根を収穫しないでおくとどう...
-
じゃがいも中に土?
-
青緑の土
-
旧土地台帳を請求したのですが...
-
トラックターでバック耕運出来...
-
ボウフラとイトミミズの見分け方
-
さつまいも苗、水栽培の発芽後...
-
きゅうりに穴があくのですが
-
土が青い・・・。
-
ジャガイモの収穫時期
-
漢字でよしとキチは同じでしょ...
-
スーパーのタケノコを植えたら...
-
アイスプラントと重金属につい...
-
連鎖障害が理解できていない‥二...
-
耕作放棄地に撒かれた砂利の撤...
-
耕耘機で畝幅を広く高畝を作るコツ
おすすめ情報