
賃貸マンションの契約更新にあたり、敷金の増額に加え、賃料1ヶ月分の礼金と、賃料1ヶ月分の更新手数料の支払いを求められています。今回の契約更新にあたり、大家さんと直接話す機会があり、大家さんには礼金や更新手数料は一切入らず、マンション管理会社に取られてしまう事が分かりました。以前住んでいた賃貸マンションでは契約更新時には契約更新料1ヶ月分しか支払いませんでした。礼金と契約更新料という形で2ヶ月分の賃料を上乗せして支払うのは普通の商習慣でしょうか?あるいはマンション管理会社に交渉する余地はあるでしょうか?どうかよろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1,3,4
ごめんなさい。
定期借家の条件は外れるんですね。
普通賃貸借契約書に出来れば更新料無しにした方が良いですが…、更新料無しにするのは結構厳しいですよ。
今、更新料取るのが当たり前のようになってきています。
私の物件(大家業してます)は管理費を高くして不動産屋を儲けさせているので、更新料を入居者から取らないように言っていますが、
通常は管理会社も収入を得るため基本は更新料取るでしょう。
敷金の上乗せや、礼金の追加は無くせるでしょう。
この回答への補足
すみません。追加でお尋ねします。
今回、再契約は1:賃料月額、2:管理費月額、3:礼金(一ヶ月分)4:敷金(一ヶ月分)となっています。
「その他通信欄」に再契約の際は、仲介手数料を新賃料の一ヶ月分と消費税を支払うとあります。
この条件で再契約すると、次回の更新で、また礼金と更新料を払う事になる可能性がある、という事でしょうか?
礼金を条件から外して、「その他の通信欄」に入れられれば、次回の更新時に礼金は支払わなくて済むという事でしょうか?
何度もお手数をおかけし済みませんがどうかよろしくお願い致します。
No.6
- 回答日時:
>>再契約の際は、仲介手数料を新賃料の一ヶ月分と消費税を支払うとあります。
再契約の場合です。
次回は普通賃貸借契約となるので、再契約ではありません。更新手続きが必要になります。
再契約の場合は【1:賃料月額、2:管理費月額、3:礼金(一ヶ月分)4:敷金(一ヶ月分)】と【仲介手数料を新賃料の一ヶ月分と消費税】が必要ですが、更新では再契約の条件とは関係ないです。
更新時に必要な料金等は新契約書(普通賃貸借契約書)に表記されることです。
たぶん、更新手数料と家財保険料が必要になります。
新契約書を熟読してください。
No.4
- 回答日時:
#1,3です
>>今回の再契約では、契約文書の再作成は言われてません。
定期借家で契約が切れて契約書を作成しないなんて、雑な不動産屋ですね。
>>今後の契約更新時の費用支払いをきちんとする為に、契約文書を再度作成する、あるいは更新時の手数料はこうなる、といった文書を取り交わした方が良いという事でしょうか?どうかよろしくお願い致します。
定期借家は辞めてください。普通賃貸借契約にしてください。
その上で条件を出さないと、また期間が過ぎると同じ目に遭いますよ。
参考http://www.fudousan.or.jp/kiso/rent/shakka.html
情報、有り難うございました。今回の再契約は、契約時に仲介をした不動産屋さんからではなく、マンション管理会社から直接連絡が来たものです。「建物賃貸契約(更新のある賃貸借契約)が再契約の条件となっているので、普通賃貸借契約だと思います。
再契約となれば、新たに契約書作成となるかと思いますが、その点、管理会社に確認してみます。
どうも有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
定期借家ですか…。
定期借家は一度契約が契約が終了すると言うことです。
契約の更新と言うよりも契約をまた結び直す必要があります。
だから契約更新料と言うより→仲介手数料でしょう。
契約が終わったのだから、住むためには契約を結ぶ必要があります。
大家の言い分を呑まなければ、出て行かなければならいです。大家が優位です。
定期借家と言うことは、近隣の家賃より安くは無いですか?
この回答への補足
多少安かったですが、今回、定期借家の条件が外れ、値上げ提示があったので、それほど安いという感じではなくなりました。
今回の再契約では、契約文書の再作成は言われてません。
今後の契約更新時の費用支払いをきちんとする為に、契約文書を再度作成する、あるいは更新時の手数料はこうなる、といった文書を取り交わした方が良いという事でしょうか?どうかよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸マンションの更新料は全国的に当たり前にあるのでしょうか? 私は名古屋在住ですが、2年に一度2万2 2 2022/11/09 02:26
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 不動産業・賃貸業 法人名義で借りていマンションの部屋を個人名義に変更したいのですが。。。 3 2023/07/19 12:32
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件契約について質問です。 アパートの新規賃貸契約するにあたり、確認書へ初回保証委託料25,00 2 2023/03/03 12:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2023/07/09 09:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 公的扶助・生活保護 生活保護の家賃について詳しい方に質問 1 2023/05/03 13:57
- 借地・借家 賃貸の違約金と更新について 4 2023/08/25 00:29
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸で更新時期に達したので更新しないで退去しようとしたら、更新料も払った上で1ヶ月分の家賃も払ってと 6 2022/05/25 15:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
更新と料金について
-
借家の明渡しを求められました...
-
建替工事による退去、またはそ...
-
不動産屋からの異常な手紙・・・
-
立ち退き料交渉の文面を考えて...
-
賃貸マンションの更新について
-
アパートの更新拒絶・立ち退き...
-
契約更新の案内時期は?
-
契約延長について
-
アパートの契約更新について
-
あと3ヶ月で引っ越すのですが...
-
初めての一人暮らしに伴い。い...
-
賃貸契約の解消方法
-
大家からの一方的な契約解除
-
「大家が家の修理はしない」契...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
アパートの退去時に100万要...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
入居時に退去時クリーニング費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学生寮の退去時のトラブルにつ...
-
退去時の更新料の請求
-
【借主】分譲賃貸の立ち退きに...
-
更新連絡と更新料支払いの時期...
-
使っていない部屋を他人に貸し...
-
定期借家契約で、管理会社が6ヶ...
-
〜更新日をまたぐ退去通知につ...
-
アパートの更新時に家賃が値上...
-
所有者変更後、契約書の効力の...
-
期間途中の退去の場合、残期間...
-
定期借家の半年前の告知義務を...
-
更新時の賃貸契約書の内容変更...
-
大家から借家を売却したいので...
-
賃貸借契約の更新料、法定更新...
-
解約通知をしなければ契約期限...
-
定期借家・契約期間 24ヶ月 とは?
-
賃貸の更新/再契約について
-
定期賃貸借契約に移行して欲し...
-
普通賃貸借から定期賃貸借への...
-
マンションの再契約の連帯保証...
おすすめ情報