
No.4
- 回答日時:
用途上やむをえない居室、とは、音楽練習室などの防音が必要な場合や、細菌やほこりを防ぐ必要のある居室(正圧にする)などでは?
換気の1/20、排気の1/50も取れない場合、無窓居室となり内装制限、構造制限ほかいろいろ規制がかかります。また、老人用の相談室(談話)としては使えません。
No.2
- 回答日時:
>厨房・事務室
窓がない場合には、労働安全衛生法の(局所)排気・換気・きせきの確保などの義務があったはず。窓がない場合には、窓を使った全体換気ができませんので機械換気の義務が合ったはずです。
No.1
- 回答日時:
老人ホーム(老人福祉施設)の居室における、しかるべき採光面積の確保は法律で定められており、免除規定はありません。
建築基準法施行令第19条。
なお、「厨房」と「事務室」は採光は不要のはずです。(確か告示があった。今思い出せませんが。)
相談室だけは免除不可能ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- リフォーム・リノベーション こんにちは。 引越して来た部屋の排煙窓が開かないので管理会社に行ったら、雨漏りがあったので業者がシー 3 2022/05/30 11:27
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 電車・路線・地下鉄 阪急以外で、かなり昔より伝統的に【落とし窓】を採用してる鉄道会社は… 6 2023/08/09 11:22
- 介護 老人施設を探す方法について 6 2023/03/29 20:46
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報