プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在私個人である会社のシステム部門の作業を請け負っています。
そして月にxx円というお金をいただいています。
この度、他の会社からも仕事の依頼があったのでこの際会社組織にしようと考えています。
ところが現在作業を請け負っている会社から、今の額を下回らないようにするから時給いくらという形にしてほしい、と言われました。
今まではこの仕事をしていくらという形だったので会社組織にしても問題ないと考えていたのですが、時給で計算されるようになっても会社の収益とすることはできるのでしょうか。
なんだか契約社員とか派遣社員のような感じになってしまうのでちょっと違うような気がするのですが。
また何故時給にしてほしいと言って来たのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

システム系ではないですが、私も個人で仕事を請けています。



>時給で計算されるようになっても会社の収益とすることはできるのでしょうか。

できます。契約内容が変更になるだけの話で、全く問題ありません。(例えば弁護士の先生などは時給で相談を受けたりされています)

>何故時給にしてほしいと言って来たのでしょうか。

推測ですが、「時給を意識してもらって作業効率を上げてほしい」「発注する作業のボリュームが減ったときに、揉めることなく支払額を減らせるようにしておきたい」「他の会社の仕事も請けるということだと、当社の作業を行う時間が減るかもしれない。だったら固定額を払うのではなくその分少なく払いたい」というところだと思います。コスト削減の指令がトップから出ているのかもしれません。

時給制にすると、(かかった時間分)×(時給単価)を請求することになりますから、固定で請け負うことに比べて「やったらやった分だけもらえる額が増える!」と考えがちなのですが、「こんなに時間かかったの?」とか「効率が悪い」と思われるのが嫌だったりして、かかった時間丸々を請求するのは難しいです。むしろ、良心的な人間であるほど、考え事に使った時間やプラスαでやった作業時間を削って少なく請求しがちです。

先月は100の仕事を例えば50万で受けていた。今月は作業が少し少なくて80だった、となると、やはり請求する作業時間を8割にしてしまうのが通常の心理ですから、結局のところ「今の額を下回らないようにするから」との当初の約束に反し、もらう額が減っていく恐れがあるのではないかと思います。

私は今は固定額でやっていますが、一時期別の会社から日給ベースで仕事を請けていたことがありました。非常にやりにくかったし、割りに合わない面のほうが多かったです。

ある程度、双方納得いく額を固定でもらって、時間についてはこちらの裁量に任せてもらうほうがやりやすいと思います。私は月額固定を強くお勧めします。
    • good
    • 0

私も個人事業主ですが、多くの会社と契約し、金額は小さいですが各社から毎月固定の報酬を得ている身です。



回答1の方とほぼ同意見ですが、時給となっても会計上は会社の収益として何も問題はありません。

ただ月額固定から時給制になるというのはかなり問題です。
私の経験からすると「もっと安く出来るでしょ」という圧力で、いずれ契約条件は悪化していく可能性が強いです。
「今の額を下回らないようにするから」という言葉があるなら、契約書にその旨(最低保証額)を明記してもらうなど、
何かしらの対策をしないと、請負(事業主)としての自立性が失われ、使い勝手の良い外部従業員と化してしまいます。

ただ矛盾する意見なのですが、今のご時世、なにかしらのコストダウンは企業としては当たり前の行為なので、
shinpさんが、その会社との関係を維持したいとお考えなら、ほぼ無条件で時給制を飲む選択肢も「あり」だと思います。
事業主として中長期的に見て、最終的にはご自身で答えを出すしかない問題かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その会社との関係を維持したいとお考えなら、ほぼ無条件で時給制を飲む選択肢も「あり」だと思います。

そうですよね。

ただ今日少し話を聞いてみたら、時給制にするとタイムカードで時間管理を行い時間の集計は先方が行うとのことでした。
となると単なるバイトみたいなものですよね。
こうなってくると事業主としての自立性なんかないですよね。

お礼日時:2009/07/08 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!