dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

13年前の車を所有し、新車を購入する場合に助成金がでると、聞きますが、それは値引き額に含まれるんでしょうか?
それとも現金でもらえる?なんて事はないですよね?どういった主旨なんでしょうか?

A 回答 (4件)

今回の政策は結局、従来ディーラーが値引きしていた分を国が税金を使って肩代わりするようなものです。

ほとんどの消費者が従来のような大幅な値引き交渉をすることなく、何となく儲かったような気になっていますが、本来なら従来通り極限まで値引きした上で、さらに助成金を上乗せすべきでしょうね。ほとんどの国民が正確な情報を知らずに踊らされているように感じます。
車は確実に売れなくなっています。しかし日本の根幹産業の一つであった自動車産業を保護するために今回のエコカー助成金なり減税をしているもので、特定の産業だけの保護政策だと考えます。家電品のエコポイントも同じことです。一方でこの助成金を扱う団体ができて大勢の天下りが生まれていることも事実です。
自民党も官僚も国民の税金を食い物にしているだけで、根本的な解決策などないでしょうし、しようとも思っていないと思います。
    • good
    • 0

エコカーの補助金と減税の要点   今日は。

なかやんです。エコカーの補助金と減税の要点は細かいスケジュールを守る必要があり、対象になる車の条件が細かく決まっていて、トラック等の業務用車にも20~180万円支給されるなど、いろいろ注意点があります。
    • good
    • 0

国からお金を受け取る訳ですから


手続きは煩雑です。

お金は口座振り込みになります。

現状、原則ユーザー様でお手続き頂くことにはなっております。
代行手数料は販社毎に設定致しております。

手続きには
・助成金申請書
・免許証のコピー
・通帳の表紙および内部の口座確認できるページのコピー
・新車の車検証コピー
・引き取り廃車車両の完全抹消を証明できる
・リサイクルセンターの画面コピー
・1年以上にわたって使用していたことを証明する
・全部履歴証明(別途手数料要)
・廃車車両の名義が新車の名義と異なる場合には申請資格を証明する書類
・その他諸々が必要です。

申請窓口は各都道府県の自販連になります。
自販連窓口のでの手数料も別途必要ですが
各都道府県によって、
また、申請車両によって金額が異なります。

どうぞご参考下さい。
    • good
    • 0

>それは値引き額に含まれるんでしょうか…



自動車会社が払うわけではないですから、値引ではないですよ。
値引は値引でしっかり交渉しましょう。
あとで 25 (10) 万円もらえるから今は定価どおり払ってください、なんてごまかされないようにね。

>それとも現金でもらえる?なんて事はないですよね…

なんてことがあるんです。
現金といっても目の前に札束を積んでくれるわけではなく銀行振込ですけど、すべての手続きが済んで 1ヶ月後ぐらいになるそうです。
詳しいことは、
http://www.tossnet.or.jp/subsidy/item_3571.html
http://www.mlit.go.jp/common/000039166.pdf
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!