dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよく“したたかさ”が足りないと言われます。
どのようにしたら、したたかな人間になれますでしょうか?
どのようなことを考えながら日々生きれば"したたかな"になれるのでしょうか?

A 回答 (4件)

他人からしたたかだと言われるような人にはならなくても良いと思います。


私ももう10年以上社会人をしておりますが、本当にしたたかな人っているものです。だけど、考えてみてください。他人から「強か(したたか)」というニュアンスで語られることの多い人って、どこか他人に警戒心を抱かせているような気がしませんか。人付き合いの中では損ですね。(お金絡みで多いような気がします。)
だから、他人が不幸になろうと、自分だけはしっかり得をしようと考えている人が
一般的に言われる、したたかさなのだとおもいます。時には少しこういう考え方もありなのかもしれません。でも、質問者さんにはこういう人になってほしくない。他に考えることはいっぱいあるはずです。自分が困らない程度に「したたかでない」状態でも良いのではないでしょうか。
    • good
    • 4

自信の持てる何か裏付けがありますか?



何も無くても生まれつき強かな資質を持ってる人もいますが
そうじゃない場合、やはり修羅場をくぐりぬける体験もあるていど
なければ、ただ「強かになりたい」ではなれないでしょうネ。

何の為にあなたに「強かさ」が必要なのか、考えてみたら?

もし仕事に必要なら、仕事の場数を踏みそれこそ強くなることです。

でも強かじゃなくても生きられんなら、今のあなたのままでいいんじゃないかな~

自分からそう思うんじゃなくて、誰かに言われたから強かになりたいじゃあ、なかなか難しいt思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

修羅場をくぐり抜けたから、"したたかさ"が
あると解釈しました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/14 01:25

したたかさとは、強いという意味ですよ。



決して、ずるいとか陰で策略をめぐらすことではないですよ。

ですから、何事もギブアップすることなく粘り強く
あきらめない強さを持ってください。

では、頑張ってください^^
    • good
    • 3

寝不足になれば、若干したたかさが得られます。


あと優越感と自信でしょうか。
心を鬼にするというか。
私はあんまり好きじゃないですね。したたかな人。
ならなくていいですよ。そんなの。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!