アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめて質問します。
入居3年になるマンションの理事会において駐車場のサイズ制限の
規約が可決されました(1.9m×5.0m 平置き 屋外)。
当議案の背景として、隣に車幅の大きな車のため、隣の車の乗り降りが
不自由であり、苦情が出ているためサイズ制限を設ける、という
ものでした。

車幅が大きな車、というのはおそらく私の事だと思われます。
当方も同じマンション住民としてのマナーとして隣同士、互いの
乗り降りに支障のないように前後左右、少しずらすなどして止めて
おりました。

議案設定前にこのような意見、クレームが私側に管理組合側からでも
あれば、真摯に受け止め協議の上、止め方の工夫などできたはずです。
(割り当て場所の変更依頼など)。

しかし突然の議案の浮上と可決ということで次回乗り換え以降は
その規約に従わなければならない、ようです。
当方も車の買い替えを検討しており、その車幅も2mと規約を超えます。しかし、枠内には収まる範囲であり車庫証明も取得可能です。
同時に現在所有の車も車幅2mで物理的な環境的には変化ありません。

理事会には参加できませんでしたので、「意見書」という形で
理事会に提出し議案発生までの詳細な経緯を後日説明いただくように
求めましたが、2カ月経過の今も何の音沙汰なしです。
幸い、私の意見書は理事会にて発表されました。
個人的な見解ですが、車庫証明がとれる範囲であるにもかかわらず
サイズ制限を設けることは個人の趣向に縛りを設けるものではないか
とも感じました。

別の事例として、横の車が2000万、3000万の高級車のため
ぶつけそうで怖いから、何とかならないか?
という苦情と同じ質ではないかと思われます。

マンション購入前、売主に対し実車を見せ且つ駐車場に止めてもいいか
との質問にも「全く問題ない」との回答を得、入居時も車の買い替えも
行いませんでした。

このように該当者(私)に十分な協議、調整などを行わず議案化し、
可決し、サイズ制限を設けられたことは納得できません。

とはいえ、決まったものは決まったものですから円滑な人間関係維持
の為に車庫証明の条件を満たしていてもマンション規約を守るしか
手だてはないのでしょうか??

わがままな意見かと重々承知はしていますが、見えない圧力に
疎外感を感じ、また同系列のマンション含め平置き駐車場にサイズ
制限を設けている事例を聞いたことがありませんでしたので
この場をお借りして質問した次第です。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

規約の改正なので、理事会決議ではなくて総会決議で改正されたとの事でしょうか。


理事会だけでは細則変更は出来ても、管理規約の改正は出来ません。
規約であれば3/4以上の可決が必要となります。
「駐車場取扱要領」や「使用細則」など運用ガイドライン的なものであれば、理事会だけで簡単に改正できるので、あなたの主張を粘り強く申し入れて、場合によっては使用場所を他社への影響の少ない角地に変更してもらうなども含めて、再検討を要求することが出来るでしょう。
しかし規約変更として総会で正式に可決されている場合は、とりあえず従うしかありません。
従わない場合、規約内容によっては駐車場使用禁止を命じられる可能性すらあります。
近年の管理規約の有効性が争われた裁判例でも、社会正義や公序良俗に反しない限り、殆どのケースで有効とされており、司法も自主管理を尊重する傾向となってきております。
例えば当初分譲時の規約でペット可となっていても、その後正式に禁止が決議された場合には、従わなければならないといった判例が多数あります。
よって一部の区分所有者にとっては理不尽に思う規約であっても、3/4以上の議決権者が賛成している場合は、仮に裁判を起こしたとしても、駐車場は外部に借りることも可能であるため、権利を不当に制限したとまでは言えず、敗訴する可能性が高いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
当議案は総会決議で可決されました。
ただ、それが規約の中の細則として設けられたものなのか
規約として設けられたのかは議事録では読み取ることができず、
議案書含め「駐車場使用細則 第4条 変更承認の件」と
記されています。

また、括りとして「本議案は総会可決後の”新規の契約”からとします」と表記されています。この「新規の契約」という表現も
(1)新規入居者が新規で駐車場を借りる場合 なのか
(2)車を買い替える時に発効
のいずれか、もしくは両方なのか読み取れません。

いずれにしましても近所の駐車場を探すのと同時に
懇願はしたいと思っています(無理でしょうが)。
もし上記の件で解釈や見解、さらなるアドヴァイスなど
ございましたら、ぜひお願いします。

重ねて、回答いただいたこと感謝します。

お礼日時:2009/07/09 22:23

>また、括りとして「本議案は総会可決後の”新規の契約”からとします」と表記されています。

この「新規の契約」という表現も
>(1)新規入居者が新規で駐車場を借りる場合 なのか
>(2)車を買い替える時に発効
>のいずれか、もしくは両方なのか読み取れません。

 買換え時にイチイチ契約してます?
 現時点での契約者の既得権に対しては配慮した内容なんではないですか?

この回答への補足

たしかにおっしゃる通りかもしれませんね。

でも、この議案の発生した経緯が既にある大きな車が邪魔?だから
可決されたものなので、既得権に関しては該当しないのかな、と
思うんですよね。
あと、買い替えのときには、マンションの駐車場ということで
管理組合の印鑑を押した使用承諾書を車庫証明の申請書とともに
販売店に提出しなければならないので、都度契約という風にも
受け取れるんですが・・・

いずれにせよramsaysamaさんの参考意見には同意します。
数の原理と法を盾にされると弱いですが・・・。

補足日時:2009/07/10 20:59
    • good
    • 0

私も理事を数年しております。


新規の契約とは言葉通り新しくで、貴方はすでに契約をしておられますよね。
ですので更新でしょう。
その細則には当てはまらないのではないかと思います。
仮に貴方が車を買い替えても同じだと思います。

それにしてもそこの管理組合は随分強引な所ですね。
普通は問題があるのなら、駐車場使用者から意見聴取するなり、活用方法を検討する委員会(駐車場委員会)を作って検討させるなりしたのち、規約上程するのではないかと思います。
ちょっと理不尽さも感じます。
確かに制限を設ける事はあります。
例えば管理費、修繕費を遅滞なく収めている事とか、自家用車(会社のではない)であるとかです。
枠内に入る大きさになのに制限を付けると言うのは、一般的ではない気がします。
隣の車の持ち主は理事長とかではありませんか?(笑)
貴方も来期、理事になられて発言されたらいいと思います。
意見書より理事会に行った方がいいと思いますよ。
車庫証明は関係ないと思います。
規約が優先されます。
しかしその規約自体は理不尽だと思います。

この回答への補足

アドバイス有難うございます。
また、心強く感じました。
管理会社ふくめて「新規の契約」について解釈をお願いしましたところ
「今ある車を買いなおす場合」という風にいわれました。
明確に議案書に「新規での契約」と謳われていると申し上げましたが
解釈の違いです、と。。であれば「更新」も記すべきだと。
よって制限を超えた車は認めないとの判断でした。
であれば、議案書および議事録は正式な文書ですので解釈に疑義が
生じる表現は好ましくない、と主張しました。
また改定された規約を見ようと管理人室に伺いましたが、
どこにあるか分からない、議事録も… という返事でした。
上記のように議事録、議案書そして改定された最新の規約は
早いうちに住民が見れるようにすべきまたは配布を行うべきと
思います。 それが1ヶ月半も経過しても規約も見れないのでは
言葉は悪いのですが「業務の怠慢」とも受け取られても仕方ないと
思います。 
 とはいえ、「じゃぁ更新も制限しましょう」と議案が出て
可決されて・・となってしまうんでしょうね。
やはり、問題定義から協議し、議案までのプロセスは大事だと
思います。人間同士ですのでいくらでも柔軟に対応できると思います。
会社、役所の規定、規程、細則そして規約ではないのですから。

ちがいますか?

補足日時:2009/07/11 16:41
    • good
    • 0

会社、役所の規定と管理規約と違うかと言えば同じ効力は持つ事になると思います。


ただ、法律も万能ではない事は承知なさっているでしょうから、あえて言うのであれば、理事会は駐車場利用者の意見聴取位してもいいのではないかと考えます。
また、代替え地案(場所交換)や相当の猶予期間を設けて等々、理事会は真摯に対応する義務もあると思います。
総会決議事案でないのなら話し合える可能性は多分に残っていると思いますが、管理会社の対応から見ると、眉をひそめたくなる感じも受けます。(かなり強硬なのが摩訶不思議)
理事会に参加されて物腰柔らかくお願いしてみては如何でしょう?

議事録の作成には次の理事会(普通は翌月)に議事録確認があるので、保管となれば1ヶ月半位はかかると思いますので業務怠慢まではどうかなと思いますし、そこを余り主張し、わざわざ敵対心を持たれる事は避けた方が賢明ではないかと思います。
細則変更が理事会のみで行えるとは知りませんでしたが、もし可能だったのなら、利用者、住民に速やかに知らせるべきだと私も思います。
私から見て、貴方の管理会社、理事会って随分強引なんだな~と思います。
前の方も書かれていましたが、やはり代替え案でお願いしてみるのが賢明ですかね。
当然、議事録、賛否確認はしてみてくださいね。
良い方向に向かわれることを願っております。

この回答への補足

13日付で当方側から意見書という形で理事長あてに以下の要点を
申し上げました。
1)買い替えによる車両変更は「更新」である為、制限は無効である
との認識を寛大に判断していただきたい。
根拠として残る議案書は正式文書であるので、新規を「更新」と
読み替えるには解釈の疑義の余地はない。

2)車両サイズ制限にかかわる議決案を一旦凍結し、社会的秩序と
プロセスに従った上で再審議、議案提出を行う。
対案として、車庫証明取得条件をガイドラインとする。

3)理事会運営に関し、上記のように「プロセス」を重視し
今後の運営改善を願う。
と、私自身の主観を極力排除した形での意見書を提出しました。
また、前回の要望への回答が得られませんでしたので、
実印による割り印を管理人の前で押印させていただきました。
(ちょっと固すぎ、って思いましたが…)

翌日、ポストに理事長名で「理事会への参加依頼」ならびに
説明を行いたい旨の「呼び出し状」を受け取りました。

参加するつもりですが、どうしてそれを前回、そのような対応が
できなかったのかなと思いました。
もちろん理事会側の歩み寄り?には非常に感謝しています。
おそらく、「説明」という趣旨ですので基本的には
覆ることなく対案も受理されないと覚悟はしています。

私は決して自分の主張を認めてもらいたい、ということではなく
運営の改善を柱に偏りなく意見を述べるつもりです。

それが正論?ですよね?

補足日時:2009/07/14 19:05
    • good
    • 0

まー貴方が意見書として箇条書きにして割り印まで(笑)押されて提出したものだから、これは一筋縄じゃいかないなと、呼び出し状になったのでしょうね。


このように居住者からの理事会に対して異議が出たのであれば、理事会決議ではなく、総会で説明し承認をしてもらうと言うのが公明正大ではないかなと思います。
対案としては凍結・・・:より場所の変更とかの方が認めてもらいやすいかもしれません。
呼び出し日の前に議事録の閲覧もさせて貰うといいですね。
そのほか、他の理事が解るようなら理解を求めるなどの根回しも必要かなと思います。
理事長も管理会社も当然構えてくると思うので。(理事長、管理会社の主導で今回の事案が行われていたらなおのこと)
前々から言っていますが、理事会の在り方にも問題がありそうなので、その辺をしっかり見極めた方がいいですね。
まだ、どちらに正論があるのかこの時点では判断できませんが、1回ではなく何度か話し合われたら歩み寄れる落としどころが見つかるのではないかと思います。

この回答への補足

先日受け取りました「呼び出し状」笑 に対し
当方も直近で都合のつく日が一日しかありませんでしたが
その日を伝えるのと同時に、「理事長、副理事長いずれか、
もしくは双方との会談形式ではどうか?」と一応は他の理事含め
日程調整の配慮を考慮した上で提案しました。

後日返事を受け取りましたが、
「今回の決議内容、理事会運営に関しましては管理組合理事会の
総意で行っている以上、極力理事全員で ”お話を聞きたい”と
かんがえております」
との回答を受けました。

ここで「え?」と思ったことが3つ。
1.では何のための理事長なの??
2.”お聞きしたい”のは当方(私)です 笑
3.前回の「呼び出し状」では、”説明したい”って言ってたよね?
ということです。
上記から、より理事会に不信感を持ってしまいました。
一体、理事長はどうしたいの?と。

小さなことなんですが、きちんとしたやり取りをしているわけで
その書面の文章の誤字もあり、改行が無茶苦茶で見にくく・・
正式文書としてはちょっとレベル低いかな、と感じます・・。

当方としては携帯の番号を教えてもかまわないのですが
毎回管理人宛てに連絡を求められるのは「管理人に失礼」かな
と感じます。これは前回管理会社を通じて連絡が来たことからも
「どうかな?」て思ってたことですけど。
(管理人=管理会社職員)
同時に管理会社との「癒着」は問題ですし、ましてや
管理会社の業務に「住民生活への関与」は含まれないのでは?

だんだん疲れてきました。 苦笑
一部の方から理事会運営について「法的訴えも可能」と
アドヴァイスいただきました。
それもあり、かもしれませんね。 ただエネルギーがあるかどうか。

補足日時:2009/07/23 03:48
    • good
    • 0

ん~


1・理事長と言っても理事会を代表しているだけと引き気味なのかな。
  決議は理事会総意だからって事だから理事全員で対応したい、1対  1では貴方の様なうるさいタイプ(すいません)とは話し合いにな  らないので圧力の為かな
2、3・双方ともお互いの主張をお聞きしたい立場でしょうから、理事  長も言い方が変わったのでしょう。

  文書は理事長が出しておられるんでしょうね。私のところでは管理  会社が代行して書くこともありますが。
  
  管理員を通す必要性はなく、まして直接管理会社や理事会とやりあ  っているのですから、電話、文書は直接当人あてにお出しになれば  いいと思いますし、相手にも直接連絡を寄こせでいいと思います。
  
  管理会社が代理(代行)して住民へ関与する事は全然無くはないと  思います。
  管理会社は理事会を代行する(してくれる)場合もあり、利害関係  人通しが直接やりあうと、大きな問題に発展する様な時などに間に  入って対応してくれたりはすると思います。
  
  何を根拠に法的措置が出来るのか私には解りません。
  総会決議を経て執行する案件なら裁判で勝てるとは限らないと思い  ますし、仮に裁判となれば管理組合は管理費から裁判費用を充てる  事が出来ますが、貴方は個人でその費用をねん出しないとなりませ  んよ。
  訴訟と言う所まで行く話でもないでしょう。
  これまでのここでの話を切々と訴えればなんとかなるのではないか  と思いますが。

この回答への補足

しばらくぶりですが、この一カ月の間に何度か理事長と手紙のやり取りが行われましたが、途中から書いている人が変わっているようで(笑)表現、文体が変化し、しまいには逆ギレされ(笑)
「貴殿が希望するなら理事会に出席せよ」
「可決された議案を覆すことは不可能であることを理解せよ」
「電話連絡するほどの金は持っていない」
「自分に対する誹謗だ!」
「文章が難解だ!」
とまぁ、あきれ返るばかりの内容が続き相手にするものばかばかしく
なりましたので当方側は、
「一度身を引かせていただきます。すでに本題から逸脱しており
私ひとり土俵にいても仕方がない。自分の文章自体が理解できないのは
甚だ残念。」
と、お返事をしました。
そして先日、突如として理事会に参加してきました。
理事長は50歳過ぎの女性。なるほど・・・。
一同強烈な緊張感が走りました。

結論として理事長は理事会を私物化している表現が多く、
副理事長によって訂正される場がしばしばありました。
私の意見に対して出席していた他の理事、管理会社、管理人は
だまって深くうなずく場面が印象的でした。
一方で理事長は他の理事の発言の途中に割って入ったり、
聴く態度もふんぞり返って足を組むなど目に余る光景でしたので
私から「お幾つですか?社会人以前に道徳とマナーをわきまえなさい」と一喝しました。

質疑の中で、
Q1.その経緯は?
A.私が駐車場を歩いていて不便そうだったから。
  他にも似たような話があるから議案化した。
Q.それだけ??ですか!?(私は唖然)
A.はい、それが何か?
Q.当事者同士の話し合い、調整、仲裁はしなかったのか?
A。一切していません。
Q.どれくらいの相談があったのか記録は?
A.わからない。たぶん・・あるはずです(と管理会社に問う)

Q2.最初の意見書での私の要望を2カ月放置した理由は?
A. なんのこと? あぁ、メモ紙でしたっけ?
   いちいち一人一人に解答はするスタンスは、ない。
   理事会で返事しないと決めちゃいましたぁ。
Q.え!? メモ紙じゃないよ、A4で2枚ここにあります。
  (副理事長も「はい、きちんとした書面で頂いています)
  あの・・決まったんだったら、何故それを言わないんですか?
  私はずっと待っていたんですよ。改めて出さなかったら
  今もずっと待ってますよ。あまりにも失礼では?
  (他の理事含め全員がうなずく)
A.返答なし、絶句。 硬直状態続く。

Q3.山積する問題を早期解決に向けた案や意見はないか?
A. 無言(全員無言)。何か問題でも?
   広報を通じて・・今後も・・効かなきゃ議案化する。
Q. 問題解決には委員会の設置、と規約*条にも書いてあるが?
   また*条で、理事会は半数の理事が出席可能であれば開催可能、
   全員出席でないとだめだ、は矛盾しないか?
   総意である、という記載があるが、理事長が総意を持って
   代表して行動すべきでは?
A. いや、、あたしは大丈夫だったんですが集まらなかったので・・
   モゴモゴ・・モゴモゴ・・・ 
*ラチあかないため、話題を変えた。

Q4.議事録の投票結果で「賛成票」のみしか記載がないが
   反対、棄権、無効票を何故記載しないのか?
A. それはできませんね!
Q・ え!? なんで??
   国会だろうと学級会だろうと賛成、反対を記すのはルール。
   反対、棄権した者たちへの配慮はないのか?
   住民全員が知る権利があるのでは?
   賛成したものだけを仲間にしていないか?という声もあるが?
A. 屁理屈開始・・・話題が逸れる・・
   副理事長側が、次回以降これは改善できることであり
   すぐに対応可能です!」と対応し管理会社も了承

という感じで行われました。
答えに詰まると、他の理事や管理会社に振る。屁理屈や話題の
変更、自分自身の確固たる理路整然とした意見がない。
副理事長の方が、屁理屈は多いものの議論し正論も通じた。
他の理事含め、反論がほとんどなく全て理事長任せの雰囲気。

このような状態では、今後の理事会運営が不安だな、と
「生」の理事会参加で感じました。
知人の他の地域の理事からは「お宅のマンション、終わってるな」
と苦笑いされる始末。
同感です。
しばらくはおとなしく見守り、改善効果を見極めます。
まだ終わりではなく区切りをつけただけですから。

補足日時:2009/08/23 20:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!