dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。気になることがあり質問させて頂きます。
このたび結婚する事になり、婚姻届提出のために彼の戸籍謄本を取り寄せました。それを見ていたら、出生日から届出日まで約9ヶ月も経過していたのです。私の中では、届出は生まれてから2週間くらいでと記憶していたので、あれ?と思いました。これっていったいどういうことなのでしょう?戸籍謄本に「認知日」という記載があったのですが、もしかしたら彼の父親と母親は婚姻届を提出していなかったということなのでしょうか。それと、彼の続柄は長男、二男ではなく「男」とだけ書いてありました。これはどういう事が想定されますか。(異母兄弟がいるとか?)どなたか教えていただけますか。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>戸籍謄本に「認知日」という記載があったのですが、もしかしたら彼の父親と母親は婚姻届を提出していなかったということなのでしょうか。

それと、彼の続柄は長男、二男ではなく「男」とだけ書いてありました。これはどういう事が想定されますか。(異母兄弟がいるとか?)どなたか教えていただけますか。よろしくお願いします。
 婚姻外で生まれた子どもさんです、身分は「子」です。
 これを非嫡出子と言います、昔で居る側室の子どもと言う事です。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%AB%A1% …
 察しの通本妻が居るので、腹違いも兄弟有りご明察です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考URLも読みました。非嫡出子という言葉は、聞いた事があるくらいで正確な意味は理解していませんでした。そういう事だったんですね。ちょっと複雑な気分です。入籍できない理由が何かあったとしても、それはやはり普通じゃないと思います。もし私が、親が結婚していないのに自分が産まれていた事を知ったら相当悩みます。私は彼の支えになって、妻として頑張りたいと思いました。

お礼日時:2009/07/10 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!