あなたは何にトキメキますか?

お世話になります。

偶然バイク屋さんにホンダのオフ車650cc(多分XR650R?)が販売されていました。車検があり、試乗させてくれるというので、近所を走り回ってきました。
ウィリーできるかどうかが興味の的で、自動車の流れを邪魔しないように、2速でクラッチウィリーして上げたところ、簡単にかなりの速度でウィリーできました。ただし、借り物ですので、無理しないように数回トライしてバランスポイントに入れる練習まではしませんでした。

ただ、驚くことに最初のフロントの高さは、わずか30cm~40cmなのに、あれよあれよと、フロントが浮き上がります。
この後3速に入れるのも、簡単そうな気がするのですが、テストはしていません。

質問ですが、このような大型バイクなら、ヘタッピィなウィリーもどきしかできない人(私)でも、ロングウィリーができちゃうものなのでしょうか?

250で無理して練習しているのがあほらしくなるほど、楽にウィリーできて、なんだか、複雑な気分です。

BPに入れる練習も、こういうビッグトルクのほうが楽かどうかも含めてお答えいただければ助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>もっと上げて、バランスしているならば、トルクは不要(少しでも足りる)ということになりますか?



>今より、上げると、ほとんど速度は止まってしまうのですが、(上げすぎるとフローティングターン状態ですし)その辺りをフラフラと行ったり来たりすることが、テクニックということになるわけでしょうか?

そのとおりです。
頭で考えても体が付いてくる訳ではありませんから、まず乗って覚えて下さい。
バイクはバランスの乗りものですから。
もし、頭で考えるなら、私が最初にアップしたビデオをアドバイスで述べた事に注意して、もう一度良く見直して下さい。
百聞は一見にしかず。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解しました。

>< なかなか思ったとおりに行かないんですけどね・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/12 22:35

TT250ならそんなことないとおもいますよ。


テクニックの問題でしょう。
比較的やり易い部類だと思いますけど。

バランシングポイントは、あなたが思っているよりも、ずっとフロントが高く上がった時でしょう。

バイクに股がらず横に立って、クラッチをポンと繋いでフロントを上げ、ゆっくりと歩いてみて下さい。バイクをほとんど支えなくても立っている角度があります。(クラッチを繋ぐ直前にフロントを沈めて、その反動をつかうとやり易いです)
実際にやってみれば判ると思いますが、思ったよりもずっと高いですよ。

初心者は、まくれる事を怖がってすぐにアクセルを閉じてしまい、下がってきてあわててアクセルを開ける。
これでは、ウイリーを続けるのは難しいです。

座ったままではバランスがとり難いと思うので、まずはスタンディングでやってみてください。

ウイリーは、体重移動とバランスです。
しいていうなら、ステップ位置は、トライアルモデルや、セローのように後ろ気味の方がやりやすいです。

また、フロントサスのオイルを粘度の低いものに変えダンパーの効きを弱くするとフロントを上げるきっかけが作りやすいです。

この回答への補足

助かります。ご回答。
ご指摘通り、かなり前の方でバランスしていますので、余裕はほとんどなく、フロントが落ち始めるともう上げられません。(シッティングで速度メーターが見えるくらいの高さで上げきった感じです。タンクまでは目線に入って来ません)

ご指摘通りとすると、もっと上げて、バランスしているならば、トルクは不要(少しでも足りる)ということになりますか?

今より、上げると、ほとんど速度は止まってしまうのですが、(上げすぎるとフローティングターン状態ですし)その辺りをフラフラと行ったり来たりすることが、テクニックということになるわけでしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2009/07/12 21:24
    • good
    • 2

#2 です。



タイプが違おうと、同じだろうが、軽いほうがいいですよ。
フロントをあげるだけだったら、瞬発力のあるもの。
しかし、長時間上げているのでしたら、バランスを取る事の方が大切ですから、アクセルに忠実に回る方が良いです。
上がってしまえば、セカンドやサードの方がバランスが撮り易いです。

TT250に乗っているとの事ですが、フロントのスプロケットを1丁か2丁落とすだけで格段にやり易くなると思います。

ちなみに、私はツーリング用でXL400Rを使っていた事がありますが、発進時は浮かないように気を使いましたね。
だからといって、上げた時にバランスがとり易いかと言うと、トライアルバイクのように軽い方が遥かに楽です。まぁ、トライアルやってるなら、ずっと浮かせっぱなしで走っているのは出来て当たり前の初歩テクニックですから。

この回答への補足

早速スプロケット(リア+フロント)+チェーンの交換を依頼してきました。
バランスの取り易さが軽さによるというのは参考になります。
心配しているのは、バランスウィリーが出来ないことです。フロントを浮かせ、BPに入れ、その後維持することがTTでは難しいのです。低速トルクが無い、回転を上げるとなんとなく吹け上がってしまう。結果前後にバランスさせることが不可能。少なくともエンジンの特性が向いていないのでは?と思うのですが、影響ありませんか?

補足日時:2009/07/12 19:30
    • good
    • 0

XR600に乗ってました。


フロントは簡単に浮くので、楽っちゃ~楽ですね。
個人的にはアクセルレスポンスが良い2サイクルの方がコントロールがしやすく、やり易かったかも。
XRはツーリング目的で乗っていたので、サスを柔め、低速のトルクを殺して低回転のドン付き防止とトラクション確保のセッティングにしてたというのもありますが。
リアサスが固いほうが重心変化を吸収しないので浮きやすいです。
私のXRもイニシャルを弱めたら浮きにくくなりました。
逆輸入モデルのフロントが浮きやすいのは、サスセッティングの関係もあるのでは無いかと思ってます。

ロードモデルが高出力なのにウイリーしないのは、サスがいいからです。
アクセルを開けるだけでポンポンとフロントが浮くのはパワーがある感じがして楽しいかもしれませんが、それでは速く走れません。
極端な話、アクセル全開にしたらバク転してしまうのでは、アクセルを戻さなければなりません。
それではエンジンのパワーを100%使えるシャシとは言えません。
ウイリーっていうのは、走行のバランスが崩れた状態ですから、安定という面からすればしないほうが良いし、しない方向に設計するのが普通です。
全開で加速した時に軽く浮き上がる程度が、トラクションの面からはベストだなんていいますね。
だからスーパースポーツはそんな感じになってると思います。

この回答への補足

>(XR650は)フロントは簡単に浮くので、楽っちゃ~楽ですね。
>個人的にはアクセルレスポンスが良い2サイクルの方が
>コントロールがしやすく、やり易かったかも。
例えば、CRM250がそういうバイクでしょうか?
・・
誤解させてしまってすみません。私の練習バイクは、TTR250です。XRと形は似ています。

補足日時:2009/07/12 12:28
    • good
    • 2

トルクだけあってもだめですね。


アメリカンはやり辛いです(笑)

軽くて低速トルクがある方がやり易いです。
一番簡単なのは、トライアルバイクでしょうね。



http://www.youtube.com/watch?v=oNXPflPh-8M&featu …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。誤解を招いたようですみません。お尋ねしたかったのは、同じタイプのバイクについて、トルクの大きいトルクバンドの広い方が楽にウィリーを維持(長距離)できるでしょうか?という意味です。

補足日時:2009/07/12 12:25
    • good
    • 0

大きいバイクと小さいバイクでは根本的にウィリーの仕方が違います


どちらにしてもへたっぴがやるものではないでしょう
壊して泣くかバック転して潰されるのが落ちでしょう^^;

どちらにしても250で無理しなきゃ練習できないような方は辞めた方がいいと思いますね

おもうけどウィリーができたからってなんなの?
20年ほど前の16歳の時にKZ1300に乗ってたけど、こつは必要だったがウィリーは楽勝だったね

この回答への補足

>大きいバイクと小さいバイクでは根本的にウィリーの仕方が違います
具体的に何がどう違うのですか?

biramanさん、この後回答らしい内容は何も書かれておらず、ご自分がいかにうまかったか、ご自慢されているだけに思えます。回答されるのでしたら客観的にマナーに沿っているか判断されたほうがよろしいかと存じます。
回答を知らないのでしたら、投稿はされないようお願いします。
(他の回答も拝見しています。)

補足日時:2009/07/12 08:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報