
4月の終わりにある病院を初めて受診しました。(比較的大きな病院で名が通っている所です。)
そこには1回行ったのみで通院の必要はなかったのですが、今月の初めに電話で「国の方から保険証の期限が切れているとレセプトで返ってきたので、本人確認をさせて欲しい。」と連絡がありました。
たまたまは手元に保険証がなく、後日こちらから連絡をすることになっていたのですが、後に保険証の確認をしてみると有効期限はまだ1年以上残っていました。
後日、その病院に連絡を何度かしたのですが、その話を私にした担当者が不在で詳細がわからない、次に病院から連絡をもらった時には私が不在などで、かれこれ1~2週間経過しています。
そこで、気になるのが、
・有効期限がまだあるのに、切れているとなぜ言われたのか?
・比較的大きな病院であるにも関わらず、担当者不在でこちらが言われた内容を説明しても、担当者でないとわからないとの返答。
・何を確認するのかはわからないのですが、何か変なことに巻き込まれているのではないか?
・同時期~現在も他の病院にかかっていますが、そういった類のことは一切言われたことがないので、不思議。
と、色々と気になっています。
お恥ずかしながら、保険に関する知識がないに等しいので、お詳しいかたからのご教授をぜひよろしくお願いいたします。
明日、もう一度その病院の担当者から連絡がある予定ですので、何卒よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
文面からだけでは難しいのですが。
健康保険証は国民健康保険でしょうか。
国民健康保険とはいっても実際の運用は市町村です。
> 「国の方から保険証の期限が切れていると・・・
単なる担当者の言い間違えでしょうかね。
健康保険料の滞納なんてことはないでしょうね。
例えば自動引き落としになっていても、口座に金額がなければ引き落とせませんから。
通常診療を受ける時に保険証は1枚しか出していませんか。
場合によると、それに加えて福祉医療証や高齢医療証みたいなものがあります(yukiyuki28の年齢が不明ですので、違うようでしたらご勘弁を)。
もしあって、この分の期限はどうでしょうか。
役所のやることですから、健康保険証の期限と、こういった福祉医療証の期限がズレていたりしていて、使うほうは混乱していしまいます。
いわゆるお役所の縦割り行政です。
以上のことを確認して下さい。
明日電話があった際には、特にこのあたりを聞いて下さい。
何の期限(詳しく名称を控えたほうがいいでしょう)が切れていて、その期限はいつまでのなのか、です。
この回答への補足
>健康保険証は国民健康保険でしょうか。
共済組合の保険証になります。
保険料の滞納もなく、福祉や高齢医療なども受けておりません。
先ほどもう一度、この病院に連絡してみたのですが、事細かにこちらが聞いていたら、担当者がいなくてもわかる範囲で対応しますと言われ、FAXでの保険証提示をして欲しいと言われました。
FAXして、問題なければそれでいいのですが^^;
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>・有効期限がまだあるのに、切れているとなぜ言われたのか?
病院の保険証の記号番号の確認ミス。
>・何を確認するのかはわからないのですが、何か変なことに巻き込まれているのではないか?
いいえ。
そんなことはありません。
保険証をFAXすればすべて解決します。
No.3
- 回答日時:
多分その病院が保険証番号の記載ミスを起こしてると思われます。
従って保険請求をすると 該当者無し となってしまってるのでは?
一度病院に行くか保険証の番号を確認してもらっては?
普通は保険証の記載ミスを防ぐため コピーを取るのですが・・・
そうですよね…。コピーを取りますよね^^;
もう一度病院に事情を説明してFAXなどで確認してもらいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
歯医者さんで毎回毎回、健康保...
-
5
病院、調剤薬局での健康保険証...
-
6
扶養を外れていたのが後でわか...
-
7
健康保険切り替え中の通院、治...
-
8
療養費支給申請書の傷病名について
-
9
職場が変わって新しい保険証が...
-
10
退職後夫の扶養に入るとき
-
11
実際に支払った金額と医療費支...
-
12
遺族年金や母子家庭の補助制度...
-
13
通勤災害の時に病院に提出する...
-
14
親の扶養に入ったまま正社員に...
-
15
医療費の負担が200%とは?
-
16
保険証が届くまでの診察について
-
17
区分誤りで発行された限度額認...
-
18
回答がこないので再質問します...
-
19
保険証に押されるハンコ
-
20
保険証忘れと領収証
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter