dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

似たような質問を続けてだしてごめんなさい 時は一国を争うもので目につくようにしたくてこうしました。どうぞお許しください


今私は会社をやめて国保へ切り替えようとしています。で
病院の予約を11日にしています。どうしても急いでいて、来月に就職するので今のうちにしか歯を直せないんです。

で、11日の予約ははずしたくないので、11日はちゅうぶらりんのまま受けたいんです。(国民健康保険を手に入れていない状態)

この場合 正直に病院に話して 快諾をいただいた場合は、3割負担でOKですか?つまり、病院側が、その日は被保険者でなくとも、その月の間に保険証を手にして、その番号を病院に届ければ、その日の宙ぶらりんの診療の分まで、病院様はきちんと国保から支給されるのか、ということです。

もしもリアルタイムでそのとき加入していなかったのなら、その月の残りの日数で国保を手にしたとしても無意味で、やはりそのときの診療のぶんは保険が適用されないというのであれば、どうあがいても私は病院と折り合いがつけようがないので不安なんです。

いろいろ突っ込みどころもあるとおもいますが、まず私の疑問点のなぞを解いてください

A 回答 (2件)

 先ほどは、お礼を見落とし失礼しました。



 今回のご質問は次のとおり考えていただくとよいと思います。

○結論

・まず結論からなのですが、ここでは正解は出ないです。
 何故なら、その医療機関によるからです。

・例えば、通常に保険に加入していても、急病で病院に運ばれ健康保険証を持っていない場合、とりあえず保険診療にしてくれて、後で保険証を持ってきてくださいで済ませてくれるところと、(保険に加入されていないと困るので)とりあえず全額支払い、健康保険から還付してもらって欲しいといわれるところがあります。
 公的病院は後者のケースが多いです。役所ですから…

○医療機関は損をするか?

・貴方が確実に手続きをし、国民健康保険に加入したということを医療機関に速やかに伝えられれば、医療機関が損をすることはありません。

・保険診療の保険者負担分(診療報酬の7割)の請求は、診療ごとにレセプト(診療報酬請求書)を作成し、翌月の早い時期にそれぞれの保険者に取りまとめて提出してすることになっています。

・ですから、月末までに保険が変わられたことをお伝えになれば、医療機関については問題なく請求が出来ます。

○ですから、

・結論のとおり、そういうやり方を、貴方がかかっておられる医療機関が認めてくれるかどうかだけが問題ですので、これはその医療機関に聞いていただくしかないということになります。

・ちなみに、昔は社会保険と国民健康保険では、本人負担の率が違っていましたので、後で遡って変わるとややこしかったのですが、現在はどちらも3割負担になっていますから、医療機関としては、レセプトの保険証番号を書き換えた上、請求先を変えればよいだけですから、そんなに手間な事ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました やっとなぞが解けました 何度も長文をいただき大変助かりました。また機会がございましたらよろしくお願いいたします

お礼日時:2006/10/07 22:24

10割払って後で還付してもらえば良いのでは??。

それが本来の
やり方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理想どおりにいかなくて、困っています。正賞法はそのとおりだとおもいますが、時間的な都合 金銭的な都合などいろいろあります。どうしようもない状況で 質問を出しました

お礼日時:2006/10/07 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!