dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 子供(2歳半)が高熱の為病院に行ったのですが、医療費(薬込み)を1万円ほど支払いました。
 現在、妻を扶養から外す手続き中の為、保険証を作り変えている最中で手元に無く(コピーは持っていましたが)、また月末ということもあり、保険証が無ければ全額自己負担と言われました。新しい保険証は早くても来月5日頃になりそうです。
 この場合、支払った医療費は返還されないのでしょうか?通常子供の医療費は無料ですが。病院では返還できませんと言われました。

A 回答 (4件)

保険証は、家族で1つということですよね。


私の地域は各自カードがあって、乳幼児医療証というのが別にあるんですけど、質問者様のところは医療証もないのでしょうか。

普通、大人も保険証を持たずに病院で治療を受けると、いったん全額自己負担で払いますよね。
後日、保険証を持っていくと差額が帰ってくると思います。
ですが、それではダメということですかね。

ちなみにうちは、娘が生まれてすぐ1週間ほど黄疸治療をしました。
まだ保険証も医療証もなかったので、普通に支払いをしましたが、後日領収書を持って区役所に申請に行き、全額戻ってきました。

たぶん、乳幼児の医療費が無料というのは市区町村がやっていることだと思うので、役所に聞くのがいいと思います。

自分の住んでいるところと違う病院での費用についても、同様に申請して戻ってくると聞きました。
高熱のため行かれた病院というのは、お住まいのお近くだったのでしょうか。

いずれにしても、役所に問い合わせてみたらいいと思います。
そういう事例はあると思いますから、戻ってこないということはないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 乳幼児医療証は持って行ったのですが健康保険証も一緒でないとダメと言われました。
 病院は家の近くなので明日役所に確認してみます。

お礼日時:2007/07/02 00:04

まずお住まいの役所の乳幼児医療証を発行している課で電話相談してみて下さい。



このサイトは、不特定多数の方が書き込むサイトですので、お住まいがわからないと確実な情報を手に入れるのは無理ですよ。

私の住む地域は、福祉課に行って領収証と還元請求書を提出すれば、後日お金は戻ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 明日月曜日に役所に相談してみます。

お礼日時:2007/07/02 00:00

全ての手続きが完了してから、新たに加入する保健者に領収書を提示して相談してください。


普通なら保険適用診療費に相当する七割か八割が保険者から、保険金として支払われます。
残り三割か二割は乳幼児医療の適用になっていると思われますので(子供は自動的に医療が無料のように書かれていますがそうではありませんよ。)保険者から保険金の支払いが認められた通知が届いたら、残りを乳幼児医療証発行元に請求してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 全ての手続きが完了するのに後1週間程かかるのですが、月をまたいでも請求出来ますか?相談してみます。

お礼日時:2007/07/01 23:58

多分市町村によって異なると思いますが、


私が住んでいたところでは普段は無料ですが
救急外来や市外の病院などで支払いをしたときは、
その領収書を医療費請求書(市に転入時に児童福祉課でもらいました)に添付して
提出すると後で還付されるシステムがありました。
なので市役所などに相談してみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
明日月曜日に役所に相談します。

お礼日時:2007/07/01 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!