
日本人なら米・ごはん等と使い分けるけど、外国の人からすればそんなものみんな「ライス」だ…みたいな感じで。
日本人はある一つの表現や認識でしかないのに、英語なら理由があって複数の言葉に分かれる。
かつ、
・日本人の誰でも言葉自体は知っている。(意味は不正確な理解でもいい)
・物の名前(概念のような実体が無いものは除く)
・あまりネガティブイメージじゃない言葉
こんなものって何か思いつくものはあるでしょうか?
目的としては
あなたは○○は○○と一括りにしか考えられない。
しかし他の人は△△と□□という形で区別して考えているし、ちゃんとした理由がある。
という文章に使いたかったのです。
英語というか外国文化の域になるかもしれませんが、思い当たる言葉がありましたら紹介していただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
なお、日本人の知名度からして英語が一番適切だと思いましたが、一般の日本人に十分通じるのであれば他国語でもかまいません。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
どのような理由があって区別しているのかはわかりませんが、とりあえず今のところ思いつくものを挙げるとすれば「指」と「ドア」です。
日本語では手の指も足の指も総じて指といいますが、英語では親指がthumb、親指以外の指がfinger、足の指がtoeですね。
ドアについては、これに限ったことではないのですが、日本語では「ドア」という表現ひとつだけであり、英語ではa door, the door, doors , the doorsなどと使い分けますね。
回答ありがとうございます。
ぴったり自分のイメージに合う言葉は残念ながら見つかりませんでしたが、皆さんの意見をヒントにこれからも探してみたいと思います。
同一文章のお礼となりますがご了承ください。
No.7
- 回答日時:
言語ルーツがつまり文化が違うので、そのような違いは相当多いものと思います。
直ぐには多く説明できませんが。例えば、エビ、個別の種類はあるにしても、日本語では総称で海老といいますよね。英語ではそれに当たる言葉がない、shrimp, prawn, lobsterと使い分けます。日本は魚介類の大好きな国民なのに----
言葉ではないですが、日本語には複数形がない。日本語のニュース等をTVや新聞で英訳するときは常に付いて回る問題です。
回答ありがとうございます。
ぴったり自分のイメージに合う言葉は残念ながら見つかりませんでしたが、皆さんの意見をヒントにこれからも探してみたいと思います。
同一文章のお礼となりますがご了承ください。
No.6
- 回答日時:
「豆」をあらわす一語はありません。
peaとか bean とか。「麦」をあらわす一語はありまえん。wheatとかoatとか。
なお、日本語でも、和語では区別されないもの。漢字では区別:
「はやい」-「早い/early」と「速い/rapid」
日本語でも漢語(漢字)では区別されないもの:
「おそい/遅い」- late と slow
回答ありがとうございます。
ぴったり自分のイメージに合う言葉は残念ながら見つかりませんでしたが、皆さんの意見をヒントにこれからも探してみたいと思います。
同一文章のお礼となりますがご了承ください。
No.5
- 回答日時:
日本語での「牛」はcattle, cow, ox, bull と区別されますね。
さらに、「肉」になってしまうとbeef になります。
「肉」の話で言えば、日本語は動物の名前の後ろに「肉」をくっつけて肉の名前にしますが(豚肉、牛肉、羊の肉)、英語ではそれぞれ動物名とは違う名称(pork, beef, mutton) があてがわれています。
さすが肉食文化の国ですね。
回答ありがとうございます。
ぴったり自分のイメージに合う言葉は残念ながら見つかりませんでしたが、皆さんの意見をヒントにこれからも探してみたいと思います。
同一文章のお礼となりますがご了承ください。
No.4
- 回答日時:
英語で blue fish って、おおざっぱな括り方をするみたいで、日本人も「青魚」ともいうけど、実際に食べる対象としては鯖なり鰺なり、そのものの名を呼ぶのが普通だけど、欧米の内陸部の人たちは、そういう区別はさすがにしないだろうと思われます(食べる機会が少ないってこともあるでしょうけど)。
雨の降り方の形容。どしゃぶり。じとじと。しとしと。ざんざん。ごうごう。バケツをぶちまけたみたいに。など。
回答ありがとうございます。
ぴったり自分のイメージに合う言葉は残念ながら見つかりませんでしたが、皆さんの意見をヒントにこれからも探してみたいと思います。
同一文章のお礼となりますがご了承ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報