

3つの変数があり、変数Aと変数Bの間には有意な正の相関がありました(P<0.01)。BとCの間にも同様に正の相関がありました(P<0.05)。
しかし変数AとCの間で回帰分析をすると、有意な相関は認められませんでした(P=0.23)。
この様な結果になることは理論上あるのでしょうか。また、理論上あり得るとしても、結果の解釈が難しくて困っています。Aは、Cと相関のあるBと相関がある以上、AとCの間は全く無関係と言い切れるのでしょうか。
ご回答・アドバイスをお待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は、実験計画法の分野が専門ですので、参考になるかどうか分かりませんが、おっしゃる内容の現象は、珍しいことではありません。
実験で、AとCを要因として振り、直交実験をやりました。という場面を想定します。
例えば、溶接電流Aと溶接時間Cを4水準×4水準の総当りで実験します。
そして、溶接強度Bを測定します。
このとき、A→B,C→Bで、強い因果関係(相関)が見られますが、AとCは理論的には直交していて無相関です。
このように、因果関係の中に、時間的先行性があると、ご指摘のケースが生じます。観測データの場合でも次のようなケースは、A,Cは無相関です。
A;コンビニの間口の広さ
C;近隣の他のコンビニからの距離
B;コンビニの売り上げ
理論上、時間的に先行するA,Cには因果関係は存在しません。まったく無相関です。そして、時間的に下流である売り上げには、両者とも強い因果関係を持っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
子供が悪さをすれば親、子供が誤るのは当然だと思っていますが、子供が他の子の教室で大勢の前で謝まるのは普通なのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
試験本番に後ろの席の人がかなり頻繁にごほごほと咳をしていて試験に集中できないような時はどのような対応をすればよいですか?
大学・短大
-
鳥取県西伯郡日吉津村は、大企業からの法人税により財政が潤っているにも拘らず何故単独で中学校を創立しないのでしょうか?
中国・四国
-
-
4
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
5
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
6
公立高校に通ってましたが嫌になり退学した後 他の高校の定時制を受けました。定時制で不合格になる事は無
高校受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相関係数Rの2乗について
-
相関の表現について(高い、強い?)
-
SQLの副問い合わせと相関副問い...
-
3変数の相関
-
質的・量的データの相関分析に...
-
離散的なデータの相関
-
クロススペクトルと相互相関関...
-
相関係数と有意差
-
【統計】「相関係数の有意性の...
-
影響の大きさを統計学的に計算...
-
質的データと量的データの相関...
-
相依相関の読みと意味を教えて...
-
主成分分析における出発行列の...
-
1.5mlのエッペンチューブに入っ...
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
修正済み決定係数(R2乗)がマ...
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
TSOのデータセット格納場所の検索
-
原点強制通過させたときの相関係数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相関係数Rの2乗について
-
ここ最近の日経平均とTOPIXの乖...
-
統計問題
-
3変数の相関
-
質的データと量的データの相関...
-
相依相関の読みと意味を教えて...
-
相関の表現について(高い、強い?)
-
SQLの副問い合わせと相関副問い...
-
相関係数と有意差
-
ダミー変数での相関係数の算出...
-
重回帰と偏相関の違い
-
主成分分析における出発行列の...
-
散布図の近似曲線の傾きがマイ...
-
信号長が2の累乗以外のFFTがや...
-
影響の大きさを統計学的に計算...
-
相関を求める時の、はずれ値の...
-
【統計】「相関係数の有意性の...
-
フィボナッチ数列と369の相関関...
-
離散的なデータの相関
-
自己相関と相互相関
おすすめ情報