
発心集の訳について質問です。
「少納言公経と云ふ手書ありけり。県召しのころ、心の内に願を発して、「もしことよろしき国たまはりなば、寺作らん」と思ひけるを、河内と云ふあやしの国の守になりたりければ、本意なく覚えて、「さらば、古き寺などをこそは修理せめ」と思ひて、国に下りけり。
さて、其の国の中にここかしこ見ありけるに、或る古き寺の坐の下に文の見えけるを、被きて見れば、「沙門公経」と書けり。
あやしみて、細かに見れば、「来ん世に此の国の守となりて、此の寺を修理せん」と云ふ願を立てたる文にてなんありける。
これを見て、しかるべかりける事と思ひ知りて、望みの本意ならぬ事をもいさめつつ、信をいたして修理しける。書きたる文字の様なども、今の手に露ほども変わらず似たりけり。伏見の修理大夫のやうに、昔、同じ名をつけるなりけり。
我も人も、先の世を知らねばこそはあれ、何事も此の世ひとつの事にては侍らぬを、空しく心をくだき、走り求めて、かなはねば、神をそしり、仏をさへうらみ奉るは、いみじう愚かなり。かつは、願の昔にたがはぬにて、願として成るべき事を知るべし。」
大変申し訳ないのですが、どなたかこの箇所の現代語訳がのっているサイト、または回答で答えてくださる方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「修理が終りましたので」は正...
-
5
CDコンポからCDが取り出せない
-
6
水道工事の勘定科目
-
7
高い街の電気屋さんと、安い大...
-
8
修理の仕事は給料いいですか?...
-
9
SHARPのAQUOSのテレビをのこと...
-
10
システムキッチンの、シンク裏...
-
11
トイレのつまりの修理に5万7千...
-
12
修理と修繕の違い
-
13
ノートPCに味噌汁をこぼして...
-
14
入れ歯に瞬間接着剤は大丈夫?
-
15
画面に斜線が入る見辛い。早く...
-
16
カマドの修理をしたいのです。...
-
17
車を傷つけたお詫び 長文
-
18
エプソンプロジェクターのオー...
-
19
無垢突板のキズの補修方法につ...
-
20
パソコンを修理に出したら、壊...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter