dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後、妻と子が退院して2週間ほどです。私は家事・育児に協力すると産まれる前から言っていました。しかし、実際は不器用すぎてまったくできず失敗続きで妻から教わりながらやってる状態です。また、教わったことも4,5回教わって出来ることもあれば何十回教わっても出来ないくらいこともあるくらい出来が悪いです。
失敗の一例として沐浴で娘の頭から湯を掛けたり、オムツ交換でタオルや服を汚したり、ミルク作るのにポットのお湯を空っぽのままにしたりと毎日失敗続きです。また、妻が「○○やって」と言ったことをどうやればいいのかわからず事細かく聞いたり中途半端にやって失敗したりします。
そんなこんなで妻は退院後5,6回は大激怒し「おまえいらない!実家に帰れ!」と言います。1回目は妻が殴ってくるほどでした。大激怒の後は1日くらい完全無視になります。今日も大激怒させてしまい「ホントいい加減実家に帰ってくれ!」と言われてしまいました。
妻は両親がいなく実家がありません。近所に知り合いもいません。テキパキとしっかり協力してほしいようです。協力しないのもムカつくそうです。失敗はワザとやってるように見えるそうです。何で出来ないのかが理解できないといいます。産後でイライラしているからと言うとおまえがイライラさせてんだと言い返されます。結構完璧主義で無理をします。怒りを溜め込むタイプです。
妻の言うとおり実家に帰った方がいいのでしょうか?私は出来る限り協力したいと思うので帰りたくありません。妻を大激怒させないように超不器用な新米パパが協力するにはどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (22件中21~22件)

仕事でもいえることですが、奥さんの教えてくれたことをメモにとるのはどうでしょうか?


また、メモに付箋などつけて、どこに何が書いてあるかすぐに引き出せるようにしておいて「メモしたのに探してる時間が聞いてる時間と一緒」とならないようにしましょう。
沐浴のやり方やオムツの替え方など、何度か行うものについては、恥ずかしいかもしれませんが大きな紙(ポスター大)に手順を書いて壁に貼るとかして、手が離せなくても見れるようにしておくとかどうでしょう。
ただ、ポットのお湯など、「忘れてた」は・・・忘れないように!><
と、しか言えないです^^;
退院されて2週間くらいは奥さんは本当につらいそうです・・・がんばってください><

この回答への補足

回答ありがとうございます。メモをとるのはすでにやったんですが妻に「そんなの役に立たない!馬鹿なんだから体で覚えろ!」と怒られました。気を引き締めて頑張るしかないですね。

補足日時:2009/07/20 22:47
    • good
    • 0

落ち着くまでの間、あなたの実家からお母様に手伝いに来て貰えませんかね。

文面からは貴方だけが不器用で出来が良くない様な感じですが、実際は奥様も簡単に言えば出来なかったり判らないことが多くて混乱しており八つ当たりをしている様にも思います。他に頼る人も無く貴方も役に立たないからいらないということでしょうが、お一人では精神的にも肉体的にも負担が大きすぎます。案としてはお母様や奥様の姉妹に来てもらう。育児に専念するために、其れ以外の家事を貴方が引き受ける。役割分担をして簡単な赤ちゃんに安全な仕事だけを手伝う。いま奥様はとても不安定で焦りもありますから言われた言葉の半分位に受け止め、協力を惜しまないし努力するともう一度言ってみては如何ですか。もう少し時間が経てば馴れたりコツが解かってきますからお二人で頑張ってみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。すでに母には週1回1泊2日で手伝いにきてもらってます。おかげで母がいる日は平穏に過ごせてます。妻も母がいると助かるということで母に2泊3日にと頼みましたがそれはしんどいと断られました。
妻と話して頑張っていきたいですが今日のところは完全無視で無理でした。

補足日時:2009/07/20 22:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!