
先日テナント様より賃料値下げを依頼されました。
依頼というより、一方的に法的手段を取るなどものすごい剣幕でした。
現在貸している金額よりも不景気な事情もあり、空きテナントを安く貸しに出したのですが、それが分かったようです。
即日対応をと書面も届き、
他にも多々トラブルを起こすテナント様で、電気代などもうちが負担してかなり安い単価にしています。
駐車代も他より5,000円程安く貸しています。
度々電話がかかってきて何かにつけて下げてくれと言われ本当に困っています。
出て行かれるのも辛いですが、問題のあるテナントなので新しく探した方が良いのかとも思っています。
3年後の更新時には今が相場以上に安く設定しているため、新しく入る入居者様には少し上がるということを話しているようですが、
このテナント様にはそんなこと言えない雰囲気です。。
・賃料値下げには応じないといけないものでしょうか。
・応じるとしたら募集をかけている金額より少し高く交渉することも可能でしょうか。
・もし丸く収まりそうな案がありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
賃料値下げには双方の合意が必要です。
質問者様が同意できないのであれば応じる必要はありません。よほど近隣相場と乖離しているのでなければ法的にも問題ありません。どうしても出て行かれると大変だということであれば、募集より少し高い額で妥協してもらうこともできる(相手次第)と思いますが、相手の方の様子ですと募集の金額はわかっているのでしょうから、徹底的に下げない限りは何度でも同じようなことを言ってくると思います。
どうしても出て行かれたくなければ賃料を下げたらよいと思いますし、今の相手より良い条件で次が決まりそうだと思われるなら「賃料は値下げできません。契約で決まっています」の一点張りで嫌なら出て行ってもらえばよいでしょう。
個人的にはトラブル・出費の多いテナントを入れておくよりは、少々安い賃料でもトラブルのないテナントを入れたほうが対応する人件費や諸費用の面からもトータルではコストがかからないと思います。
また、減額請求は貸主への意思表示によって行われますので時期を明確にするため書面で届いたのではないかとも思います。裁判費用をかけても惜しくないくらい高額なテナント料でない限りは実際に裁判をおこしてくることはないと思います。
ご参考まで。
参考URL:http://www.hou-nattoku.com/consult/164.php
URL拝見させていただきました。
とても参考になりました。どれも一致しました。回答者様の言う通りですね。
今月初めくらいに届いたのでそろそろ電話がかかってくるかもしれません。
近隣相場よりもお安く貸していると思いますので法的には問題なさそうです。相手はまわりで安い所ばかりあげてきたようですが・・。
考えてみます。どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
大家しています。
> 問題のあるテナントなので新しく探した方が良いのかとも思っています。
その通りと思います。
兎に角トラブルは避けたいものです。
> 一方的に法的手段を取る
やってもらえば良いでしょう。訴訟を起こすには弁護士の着手金だけでも20万以上は取られるでしょう。それで相手が見合う額ならやってもらいましょう。
近隣の相場と余程の開きが無い限り、どうせ和解です。それからでも値下げなんて遅くはありません。
だいたい、いくらの値下げを要求しているかわかりませんが、少額の値下げ要求なら、それでガタガタ言うテナントなんて、次に来るのは経営不振⇒滞納と相場は決まってます。強気が一番でしょう。
お返事ありがとうございます。
訴訟を起こすのは大変な金額がかかるのですね。
すでにお貸ししている金額も近隣相場よりも低いと思われます。
何だか憂鬱になっていたので心強いコメントどうもありがとうございました。
考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 事務所ビルの賃料改定交渉について、ご教示ください。 4 2023/07/31 15:54
- 電気・ガス・水道業 事務所ビルの電気料金についてご教示ください。 4 2022/09/13 11:24
- 不動産業・賃貸業 築34年の被相続人が資金がなくて1度も修繕していない4階建ての老朽化したビルの売却価格 1 2022/04/29 06:25
- 金銭トラブル・債権回収 大家しています。警察から電話があり、以前夜逃げしていった人の滞納額いくら? 3 2022/06/02 12:28
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件にかかる消費税について。 1 2022/08/12 08:08
- 経済 無駄に高い料理の差額はどこへ? 不動産投資は有利か? 6 2023/04/16 00:31
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- その他(税金) テナントを貸して損失が出た場合の税務処理について教えて下さい。 3 2023/05/30 12:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
旧番地の検索について
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
建売・土地売りって儲かりませ...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
月極駐車場を借りるにはどうし...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
質問兼愚痴です。商業施設で開...
-
住宅を有利に売却する方法は?
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
残地補償
-
引越し先がエレベーターの点検...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
不動産屋女が適当な事を言って...
-
不動産手数料のシステムについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
領収書発行の件
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
駐車場の契約キャンセルについ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
おすすめ情報