dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答に
(-j*20) = 20ε^j (ωt-90°)と形式を合わす
とあるのですが、左辺から右辺への変形がわかりません。

ご教授願います。

A 回答 (2件)

右辺と左辺は同じ意味を表していますが「=」で表すのは無理があります。


右辺はωの角速度で回転している状態を時間の関数で表しています。
一方、左辺はt=0の瞬間に写真を撮ったようなものです。

映画と写真は同一と考えてはいけませんね。

t=0とすれば左右は等式になります。
右辺(t=0)=20ε^j (-90°)=20(cos(-90°)+jsin(-90°))
      =20jsin(-90°))=-20j=左辺
    • good
    • 0

ε^jθ=cosθ+jsinθ


というオイラー公式において考える。すると複素数は絶対値*位相という形でいつもあらわすことができる。
だから
ε^j(-90°)は-jである。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!