プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学生の転校の時期について質問させていただきます。

現在中学一年生の子供がいます。
家は転勤族のため、結婚当初から全国にわたり転勤があり、現在子供が中一になるまでの間に小学校を既に5回かわって現在に至ります。
それも全て県外の学期途中の転校です。

今までは泣く泣く主人の転勤に伴い、ついて行っていましたが、さすがにもう難しくなってきたと思っています。
子供の勉強やこれからの受験のこと・学校行事・宿泊旅行・友達関係や精神的なダメージを考えると、正直私も辛いです。
子供も今まで従ってきているけれど、本人も辛いはずですし、今までの度重なる転校で苦労していることも私は知っています。
今後も転校が伴っていくことを考えた時、高校生で転校するのなら、中学生の間に転校し、高校だけは3年間同じ高校を出させてあげたというのが私の考えです。

主人に相談すると、今まで辞令に従ってきたのだから、一度くらいは全ての要望とまではいかなくとも、
一部分だけでも引っ越しの時期や期間の希望を聞いてもらえるかもしれないとのこと・・・
そうなると、中学生の時期に一度転校しなければならない可能性が大きいです。
2年生の新学期から、3年生の新学期からとでは、やはり2年生のうちの転校のほうが良いのでしょうか?

また、2年生と3年生での転校のデメリットの違いって何がありますか?
子供本人は考えがまとまらず、どっちでも良いと言っています。
正直私も今までの引っ越しを考えて、教科書の違いで習っていないところが出てきたり、運動会の時期が違うために一年間で2度運動会をしたり・・ちぐはぐなところが出てくることは十分知っているので余計悩んで考えてしまうのです。
中学となれば尚更だと思います。

単身赴任という考えが他の家庭にはあるのかと思いますが、家の場合は
経済的な面でとても単身赴任の二重生活を送れるような金銭的な余裕がないのでついて行くしかないのです。
遠方県外の転校と言うことをふまえて、何か良いアドバイスを頂きたくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんばんは。

NO.1です。下のお子さんについての件ですが。
その友人のお子さんは少し離れた五つ下のお子さんがいます。
上の子の中学入学と同時ということはその子はまだ小学2年生で引っ越したという事ですね。
ですから4年目の今年は6年生。今後どうするつもりかは聞いてませんが、上のお子さんが高校を卒業するまでの3年間は動くつもりはないでしょうから、したがってその頃には下のお子さんが受験期に入ります。
現在はわかりませんが当初のご主人の赴任先はかなり遠方で簡単に行き来できる距離ではないため、大変な思いをした事でしょう。
子供の将来をとるか家族の絆をとるか、究極の選択を迫られ、さぞつらいだとうと思います。
ただ彼女の場合は一人娘で、年老いた両親のこともあって思い切ったのだと思います。

ちなみに私の夫の父親も転勤族でした。
中学まではやはり祖母の介護も抱えていたため母親の実家住まい、父は単身赴任。
そして高校時代の一年間はなんと同級生の家に下宿していたそうです。
その後ようやく父親が戻ってこれたのですが、夫は高校卒業と同時に上京したため、実質親子そろって暮らせた期間は非常に短かった事になります。
そんな思いをする親子がこの日本にはきっとたくさんいるのですね。
各々の事情で違うことだと思います。お子さんご本人の意思も確かめつつ、納得行く結論を出されますように。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございました。
子供の学校の事をよく考えながら、家族で暮らすことが出来る方向で
考えていきたいと思います。
下の子の時は下の子の時にまた考えます。

今までの乗り越えてきた子供たちですから、多分、どんな形になっても頑張ってくれると思います。
何かあったときには支えになれるように私も努力しながら頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 18:49

いろいろな考え方があるので、あくまで参考意見ですが。



私は学年の変わり目に転校されることをおすすめします。学年の途中で転校すると、中学校の評価がどうしても曖昧になってしまい、それがよくない結果になってしまうことがあります。引っ越し先によって違うことですが、2年生の評価が進路決定の際に重要視される地域もあると思いますので。授業の進行も差があり、かみ合わないこともよくあることです。

従って、3年の途中でというのはあまりおすすめできません。

3年1年間は同じ学校で、高校もその地域に進学されるのであれば、何とか準備も出来ると思います。高校での転校は、お子さんに負担を強いることになってしまいそうですね。

いろいろな制度も使いながら、いろいろな道を模索することが必要かと思います。ただ、制度も地域によって異なりますから、地域を決めて調べられた方がいいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

今回はおっしゃるように学年の変わり目で考えています。
学年の途中だと評価が曖昧・・・と言うのも分かりますね。
小学校の時、学期途中だったので通知票の評価を付けてもらえないときがありました。
まあ、小学校だったので良いですが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/26 14:24

我が家も転勤族です。


娘2人が現在高校2年生、中学3年生です。
上の子が中学3年生のときに県外に引越しがきまりました。が3年生の受験の時期だったので、引越し先の願書受付が終わっていました。
ですので、とりあえず、住んでいた学区で受験をし、合格してから引越し先の高校に転校しました。
これは引越し先の「転編入相談センター」というところに相談しましたら、いろいろアドバイスをしていただき、転校先の学校の紹介、受け入れ状況、などを教えていただきました。
入学式の後に、転、編入試験があり、他の生徒とは2日ほどスタートがずれてしまいましたが、夏休みに転校するよりはよかったと本人も言っています。
そして、そのとき下の子が中学2年生で転校することになりました。
前の方がおっしゃっていたように、2年生では友達づくり、学校になれたり、学習状況のずれを補ったり、進路のことを考えることで夢中でした。
今は3年生になり、他の子とも変わらずに学校生活を送ることができました。
なので、時期を選べるのでしたら、中学2年生が良いと思います。
兄弟とのかみ合いが難しいのであれば、受験を済ませてからの転校もできます。
お子さんといろいろ考えてみてはどうでしょうか。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり2年生の方が良いですよね?
詳しい回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

転、編入試験について、知人の方が県立高校→県立高校の受け入れが無理で、同レベルの私立高校に通わせたという経緯を聞いたことがあるので心配していたのですが・・・・

ご意見を参考にさせていただき、今後のことを考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/26 14:21

中学で一度転校した後はその土地の高校に進学することになるのですね?


それなら中2のうちに済ませるべきです。
都道府県によって高校受験事情がかなり違う場合があるし、情報収集は早いに越したことありません。
3年生になってからではだいぶ後手にまわると思いますし、勉強できる環境という意味でも早く慣れておいてから3年生に進級するのが望ましいと思います。
志望校選びの前に塾選びもありますしね。
中3になってから自分に合う塾が見つからなくて放浪するのは大変ですよ。
とにかく中学3年間は何もかも高校受験にポイントを絞って考えなければいけない時期なのは全国どこも同じだと思うのです。
あっという間の3年間です。

私の友人もご主人が転勤族です。
上の子の中学入学までは質問者様同様に頻繁に、本当に全国を転々としていました。
しかし中学入学を機にご主人は単身赴任、自分は子供を連れて実家に住むようになりました。
自分の実家、地元ですから受験事情もよく心得ていますし、家賃もかからず、親の面倒もみれるしで、いろいろ安心だったようです。
お父さんと会えない寂しさはあるのでしょうけど、お子さんも安定した環境のなか受験にとりくめ、今年無事に高校へ進学しました。

ayame10様のお子さんも、きっとあらゆる環境に鍛えられて強いお子さんに成長していると思います。
でも高校時代3年間くらいは転校を避けたいという考えは正解と思います。
なぜなら一生続くような友達ってその時期にできるのですよね。
ですから満足のいく高校選びはとても重要だと思います。早くにそれができる環境を整えられるのが得策かなあと思いますよ。

この回答への補足

早速の回答、ありがとうございます!

大変参考になりました。実家に住むという考えもあるのですね?
残念ながら家の実家は私と子供たちを受け入れるスペースがないので無理かと思います。でも色々な考えがあるのだと改めて気づかされました。
一つ質問なんですが、そのお友達は「上の子の中学入学までは・・・」と言うことですが、下のお子さんもいると言うことですか?
もしもいらっしゃるなら、単身赴任は下のお子さんが落ち着くまでされていたと言うことでしょうか?

うちは下にもいるので上が高校卒業までというと、今度は下がまた同じように悩む時期になってしまい、どんな選択をしたらいいのかそこでも悩んでしまいますね・・・

補足日時:2009/07/24 19:46
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています