重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

政治の事にはドが付くほど素人なので、相応しくない事など発言する事があるかもしれませんがよろしくお願いします。
以前まで、もう自民党はダメだ・・・と、個人的に呆れて、早く民主党が主体となればな・・。
と思っていたのですが、
民主党のマニフェストで「子供手当て」というのを最近知りました。
財源は、子供が居ない世帯とかその他(詳しく分かりません。すみません)から補うらしいのですが、私はそこに納得がいきません。

夫婦で共働きをしている家庭で、子供が居ない家庭ならば、それなりの収入があるかもしれないですし、増税されてもそんなにダメージはないかもしれませんが、私みたいに子供無しの専業主婦な家庭で、しかも夫の給料はそんなに高くなく、毎月少しずつ貯金を崩して生活している・・・
という家庭からまで増税されてしまうのか?というところで、最近悩んでいます。
ちなみに私は以前働いていましたが、会社でのストレスから体を壊してしまい、今は仕事を辞め、専業主婦をしています。
なにも、「子供手当て」が悪いと言っているわけではなく、その財源の収集方法が納得いきません。
なかには、私みたいに働きたくても今は働けないとか、子供が欲しいのに子供が中々出来ず、お金だけ収集されていってしまうのか・・。とか、不妊治療で費用がかさんで悩んでおられるご夫婦もおられるかと思います。
そういった方からも容赦なく「子供手当て」の財源を収集されてしまうのか?と疑問を感じています。

私は子供が嫌いとかではないので、そろそろ子供がほしいと思っています。
民主党のマニフェストに、高校の授業料(?)を無料にする。というのもあり、魅力的ですが、これが本当に実現するかわからないですし・・それにこれはその年頃のお子様がおられる家庭のみ有効なわけですよね。

もう、個人的にどこの政党を信じればいいのかわかりません。

政治通の方にお聞きしたいのですが、もし政権が民主党に変わったら、「子供手当て」の財源の収集方法は、先程私が上で述べたような事は、慎重に議論されるのでしょうか?

小さなことでくよくよ悩んでいる風に見られるかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

>家庭からまで増税されてしまうのか?


増税というより、今まで控除対象としていた税金がなくなるので、結局増えるだけです。

>その財源の収集方法が納得いきません。
 子供手当て等は、結局増税なので問題ありませんし
 4年後消費税は15%になりますので問題ありません
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-05/20 …

 高速道路無料に、従軍慰安婦への保障など、民主の公約では支出ばかりなので消費税はあがり、また国内産業も崩壊します。
 旦那さんが無職にならないか・・・そっちのほうを心配すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民主党こわいですね。
天使の仮面をかぶった悪魔には気をつけようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 00:13

民主党のマニフェストはきっとそこまで慎重な議論はしていないんじゃないかと思います。


国防などでも自民党を散々批判していたのに、同様の方針をマニフェストに記載してたりしますし。
大蔵省OBで大蔵大臣をつとめた藤井裕久最高顧問が財源を論じる若手議員に「財源にはそこまで触れなくていいんだ。どうにかなるし、どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか」といったそうです。

マニフェストには適当に耳障りの良いコトを書いて、多くの国民に知られたくないような外国人参政権などはマニフェストには記載せず。
確かに自民党も酷いけど、だからといって民主党にってのもなぁ・・・。

参考URL:http://news.goo.ne.jp/hatake/20090722/kiji3595.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民主党って、一体何を考えているんでしょうね?なんだか軽い気がします。マニフェストも人気取りともとれるような感じですし。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 00:10

わたしは自民党支持というより、麻生総理支持で自民を主体に考える側の人間ですが、この件についてはやはり批判的に考えています。



まず、子供手当ては、支給に間しては子供の有無のみです。年収100億でちょっと浮名を流すスーパースターに子供が10人いれば、26万円が毎月もらえます。前々小さなことではありませんし、こういう内容こそ悩んで、投票先を考えるべきだと思います。

徴収にかんしては収入なども考慮されますが、基本的に65歳以下で子供がいなければ無条件で増税されます。年収が500万以下で夫のみ働いている場合は年間4万弱くらいの負担だったと思います。
そして質問の答えですが、この辺の細かい事情は恐らく考慮されません。自民派だからというのではなく、この内容はすでに草案として決まっています。さらに変更するためには党内で議論が必要でしょう。しかし、これはすでにマニフェストとして提出しており、今期民主党が与党になった場合は、2010年度から(半額ですが)配給を行うとうたっています。これはもうどう考えたって変更は難しいでしょう。マニフェストを反故にしない限り、徴収は確実に行われるはずです。
また支給は中学生以下の子供の人数になります。高校生などには支給されませんし、このあたりも議論や反発の元になっているようです。

授業料無料などにかんしては、これは自民支持派としては民主党の一番胡散臭いと感じる部分で、民主党は財源に間しては税金の無駄を省いて捻出するとしてしか答えておらず、その内容、準備、方法に関しては不透明なままです。党首討論などを聞く限り絵に描いた餅をという印象をぬぐえません。
なんか支持政党の宣伝みたいになってしまったのですが、個人的な意見も含めて、こんなところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

富裕層の家庭のお子様にも、毎月皆と同じ額が支給されると考えたら、正直なんとも言えない気持ちでいっぱいです。あきれてしまいます。。
皆様のご回答も読ませていただいたのですが、やはり、民主党の掲げているマニフェストは、たんなる人気取りのような気がしてなりません。天使の仮面をかぶった悪魔のような気がします。
CTAB様、ご回答ありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2009/07/27 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!