
以前信号反応について質問したのですが、ご回答を頂けなかったのでより具体的に2つ質問します。
三角フラスコ内にNaOH水溶液、インジゴカルミン水溶液、グルコースの混合物が入っています。ここで液の色が黄色くなったのを確認してから緑色になるまでフラスコを振ると、その過程でインジゴカルミンは酸素と反応して酸化された状態になりますが、(1)この時のインジゴカルミンが酸化される化学反応式を教えてください。
さらにフラスコを放置すると、グルコースがインジゴカルミンを還元して液の色が黄色に戻りますが、(2)この時のインジゴカルミンが還元される化学反応式を教えてください。
インジゴカルミンの構造は図があるのでわかりますが、
「インジゴカルミンにはHがくっついたり(還元)離れたり(酸化)する」
「グルコースはグルコン酸になる」
「酸素がインジゴカルミンを酸化させる」
この3つのつながりがわからないのです。(もちろん予想はしてみました)なので化学反応式について質問するのが手っ取り早いと思ったわけです。
(1)と(2)について、化学反応式が載っているURLや書籍名などでも教えていただければありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単なんですが、図を描く気になれない…。
酸化型の載っているURLが無い。
>酸素がインジゴカルミンを酸化させる
N上の水素二つが酸素でラジカル的に抜けてN=CーC=Nになると無色になります。
>グルコースはグルコン酸になる
グルコン酸、↓wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB% …
グルコースは右端がアルデヒドになっていますよね。
CHO ⇔ CH(OH)2 → CO-OH
初めは水和、次が脱水素。
この回答への補足
私の知識が足りなくて理解できない部分があったので補足させていただきます。
インジゴカルミンの無色の状態でなく、緑色の状態になる化学反応の仕組みはどのようになっているのでしょうか。無色の状態と緑色の状態は同じではないですよね?
インジゴカルミンはNaOH水溶液と混ざった塩基性の状態なので酸化によって色が「黄→赤→緑」と変わりますが、(1)その過程で酸素はインジゴカルミンから水素をどのように奪い、酸素と水素はどうなるのか知りたいです。
水素がラジカル的に抜けるということは、(2)インジゴカルミンの赤い状態は酸素に不対電子がある状態ということですね。
(3)N=C-C=N は酸化型の一部でしょうか。どの部分なのかわかりませんでした。
Wikipediaの図を見ると、インジゴカルミンの2つの五角形の部分をつなぐ炭素どうしは二重結合をしていますが、その部分だとしたらC=Cではないのですか?
http://www.nagano-c.ed.jp/seiryohs/rika/chem/tri …
このURLを見るとNについているHではなく、OについているHが離れている状態になっています。
(4) CH(OH)2がCO-OHになるとき、Cとくっついていた2つのOHと1つのHがどのように変化してCO-OHになるのでしょうか。
質問が4つになってしまいました...
(可能な範囲で)ご回答いただける方、どうかよろしくお願いいたします。
恐らく基礎知識が不十分な状態でご回答をいただいてもまた理解できない可能性が高いので、質問を締め切らせていただきました。
回答いただいたことは大変参考になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液に二酸化硫黄を吹き込む。という酸化還元反応の化学反応式を答え 1 2023/03/05 14:06
- 化学 身の回りの化学 3 2022/05/11 17:45
- 化学 化学の酸化還元反応について分からないところがあるので教えてください汗 この問題はヨウ素とチオ硫酸ナト 2 2023/05/11 19:17
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 化学では、銀食器が黒ずんで酸化した?硫化した?どちらが正しい? 2 2023/07/21 08:03
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 高校化学の質問です。 3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+4H2O+2NO のような酸化還元反応 2 2022/11/28 20:33
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 化学基礎の酸化還元反応について なぜ硫酸亜鉛水溶液と銀は変化が起きないのですか? 1 2023/05/15 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
酸化作用とは?
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸...
-
銅線について
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
Zn,Cu,Fe,Ag,Mg,Auのうち、塩酸...
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
不動態
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
フェノールの酸化
おすすめ情報