dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

多忙、暇 の差が激しいことを表現する言葉があったら
教えてください。辞書で調べてみたのですがうまく探すことが
できませんでした。
(寒暖、浮き沈み、のように表現できる言葉)

A 回答 (3件)

・繁閑(はんかん)



・手間隙(てまひま)

これでいかがでしょうか。

ちなみに「繁閑」を見つけた経緯は、国語辞典で「暇」を引くと「閑」と出ていたので、更に「閑」を引くとその漢字項目に熟語として出ていました。

この回答への補足

ありがとうございます!
辞書での調べ方まで伝授下さり感謝です。

補足日時:2009/07/28 16:13
    • good
    • 1

「忙閑」(ぼうかん)もよく使われるのではないでしょうか?



http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%B …

この回答への補足

ありがとうございます!
こんなコトを日本語でどう表現するんだろう
と調べようと思ってもどう調べて良いかも
わからず^^;
なんてことが良くあります。
ボキャの少なさに愕然(使い方あってるかな?^^;)
とします・・・。

補足日時:2009/07/28 16:09
    • good
    • 0

農業では,農閑期,農繁期という用語があります。


JRでは,繁忙期(お盆や正月など)と通常期では指定席料金が異なります。
いささか冗談っぽいですが,仕事が年度末などに集中するとき,季節労働といういいかたもあります。

この回答への補足

ありがとうございます!
どれも知らない用語でお恥ずかしい限りです@@;

補足日時:2009/07/28 16:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!