dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラザーのMFC-3820JNについて、インクに何か細工して、カートリッジにインクがないのに、あるものとして認識させる方法はありますか?
私は、カラーをめったに使わず、黒をたまに使うだけなので、カラーがないことで、プリンターが使えないのは、とてもわずらわしいです。そこで、うまく誤作動させて、黒だけがあればいいというようにしたいです。インクカートリッジにテープを貼るとか、色を付けるとかで、対処できないでしょうか?

A 回答 (3件)

(#1お礼欄の内容にカウンターリセット操作に触れられていないために再投稿です。



#2で補足しましたURLリンク先をご覧になってカウンターをリセットされましたか?その上でなおかつリセットされないと言うことでしょうか?
光学検出を併用しているタイプとは思えませんがね。万一そうだとすると個々のカートリッジインク残量が確認できるレベル辺りにセンサーがあるでしょうからカートリッジを黒いテープでも貼って(透過光検出か反射光検出かによってテープの色等に工夫は必要)インクありにごまかすことはできるはずです。

(リンクページからの抜粋)
「新品のカートリッジに交換した場合は、交換した各色のインクドットカウンターをリセットします。 ここで 「1」 を押さないとインクの残量を正しく表示できません。 交換しない場合は、必ず 「2」 を押してください。 「2」 を押さないと、交換していないインクドットカウンターがリセットされてしまいます。」

(↑)この操作は空カートリッジでも新品に換えたごとく見せかけのためのカウンターリセット操作で必要な操作すよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
この機種では、「はずしたか」「交換したか」を確認してきます。両方に「はい」を選択しても、空は空と認識できるだけのセンサーなり何かを持っているようです。確かに高級機ではないんですけど。。。

>>透過光検出か反射光検出かによってテープの色等に工夫は必要
そうなんですね。

お礼日時:2009/07/31 14:07

#1です。


先の回答のURLでズバリのページが表示されるものと思っていましたが、確認結果ズバリとはいきませんでしたので、次のように補足します。

先の回答のURLで表示されたページの下のほうの ”インク関係”をクリックして表示されたページで ”インクカートリッジはどのように交換すればよいか?”をクリックして表示されたページを参照してください。
以上
    • good
    • 0

>インクに何か細工して、カートリッジにインクがないのに、あるものとして認識させる方法はありますか?



いつもこの手で困るのは、この機種のインクカートリッジにICチップが付いているタイプか付いていないタイプかによって扱いが大きく変わります。

調べた結果ICチップのついていないタイプのようなので(下記URL)、そのつもりで回答します。

インク交換手順に従って、今お使いのカートリッジ(多少残っていても可)
を一旦取り外し、再度このカートリッジを装着して正規に交換したものとしてカウンターのリセット処理を実行します。

実際にインクが空になってからそれぞれ取り替える(この取替えの意味は一旦外して再度それを取り付けるの意味です)か、多少残っていてもカラー全色一緒に取り替えるかは自分で決めてください。
カラー全色一緒に取り替えた場合はマニュアルに従って交換したカラー全色についてリセットしてください。

万一ICチップ付きカートリッジで的外れならこの回答を無視してください。
それから、このようにして空打ちをした場合、取り説にもあるように、再度カラー印刷したいと思ってもノズルつまり等でカラー印刷の復旧はNGかもしれませんよ。

http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://sol …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答、どうもありがとうございます。

MFC-3820JNには、ICは付いてませんが、一旦はずしたくらいでは、
誤認識しないような設計になっています。空インクをはめても、空と認識するわけです。多分インクのどこかの部分を光学的に感知して、インクの有無が分かるようになっているのだと思います。ですから、その光学的に感知する部分を誤動作させる方法を知っている方がおられれば、それを教えて欲しいわけです。

お礼日時:2009/07/31 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!