dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不登校の中1女子です。
私は、小6のとき摂食障害(拒食症)がきっかけで大学病院に通っています。
自己誘発嘔吐はできないのでしていません。

しかし、数日前、摂食障害が完治したと医者から言われました。
でも、カロリー、食べ物、体型、体重にこだわっていて、身長が144cmから145cmで、体重が37kgになるのが、怖くて仕方がなくて、カロリーを気にしています。
身長が伸びると分かっているのに、37kgになれません。
ちなみに、体重は36、5kgです。
体重が100g増えたり減ったりすることに
ショックを受けたり、喜んだりしています。


摂食障害が治ったら、こういうもの何ですか?

A 回答 (4件)

質問者様は将来結婚して子供を持ちたいと思いますか?



私は高校2年の時、身長163cmで体重が42kgでした。
貧血もあり、友人からも「健康的な痩せ方じゃない」と言われていました。
私はいたって普通だと思っていましたが、生理が来たりこなかったりを繰り返していました。

おかげさまで部活のストレスから解消され、食べることの楽しさがわかり、見た目にも健康的な体重になりました。

今は2児の母です。

質問者様はまだ成長期の段階。
まずは体重やカロリーを気にせずバランスのよい食事をとるよう心がけてください。

過激なダイエットで不妊治療で苦労している人を何人も見てきています。
摂食障害はダイエットとは内容が異なりますが、体が受けるダメージは結果として同じです。

摂食障害は人間関係や学校などが原因だと思いますが、その原因を解消することによって回復に向かいます。

私も拒食と過食を経験し、今は人間関係が解決に向かったためほぼ完治しております。
次回の通院時に、カロリーや体重のちょっとした変動に動揺してしまう旨を伝え、今後どうしていけばいいのか相談してみてください。

一日も早く回復に向かうことを願っております。
    • good
    • 0

感覚としての名残があるのは事実なんだよ。


ただ身体のメカニズムとしては以前のしんどさからは立ち直ったと。
これからは貴方自身が自分という存在の受け止め方を改善していく必要がある。
体重の微増減が貴方自身の人間の価値の増減とは全く関係ない。
大切なのは貴方が健康である事。笑顔で毎日を過ごせる事。
体重が増えるのは怖い。
でももっと怖いのは体重を減らしすぎた事で、貴方の瑞々しさが失われたり、優しさが失われたり、心のゆとりがなくなってしまう事。
貴方が自分なりに良いなと思える自分に近づいていける為に、成長していく為に必要は食事はしっかり摂ろう。
同時にただ食事量に拘りすぎないで、例えばスポーツをして汗を流すような自分の身体にも有益な行為をプラスする事でケアしていく。
少しずつ自分に折り合いがついてきて、自信がついてくれば、学校の事も前向きに考えられるんだから。
焦らない事☆
    • good
    • 0

医者のいう治ったかどうかは置いておき、現実を何とかしましょう。



でないと、成長期に身体をもう少し大きくして体力をつけないと今は少し小さいですから。

もう少し身長は伸びたほうがいいですね。その方が女性らしくなります、またそれに伴って体重は増えますし、増やさなくてはなりません。

その当たり前のことを当たり前に捉えることが出来ますか?

体重の増減に一喜一憂するとは増えた時にショックを受けるのですか?

そうであれば成長は阻害されますので一喜一憂はやめるようにしなければなりません。やめるための相談者が要ります。

そこで相談できるところですが、医者は治ったと言うのですからカウンセラーに相談するといいでしょう。
    • good
    • 0

医師の診断に間違いはありません。

意志を信じて生活することです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!