dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、Bフレッツを利用しております。

NTT貸与ルータ:PR-S300SE
有線ルータ:バッファロ BBR-4HG
現在のIP:192.168.11.1

最近引越しをし、間取りとLANケーブルの長さの関係から、
NTT貸与対応ルータ⇒有線ルータ⇒PC という接続をしております。
有線ルータをハブ代わりに利用している感じです。

この度、無線LANを利用しようと、NTTより「SC-32KI」というカードを借り、利用しようとしたところ接続がうまくいきません。

希望の接続はニンテンドーDSのらくらく無線スタートによる接続です。

「PR-S300SE」のマニュアルの通りに本体背面のらくらく無線スタートボタンを押し、DS側からも開始しても「失敗しました。」との表示。

素人の発想で有線ルータ「BBR-4HG」を中継していることに原因があると考えておりますが、これは正しいのでしょうか?
http://ntt.setup/ にもアクセスできません。)

接続を成功させるために必要な「手順」「もの」「情報」などがあればご教授いただきたいと思います。

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

> 間取りとLANケーブルの長さの関係から、



100base-txで100mの規格なので、ルーターを入れなくても・・・。
  http://okwave.jp/qa427314.html

ルーターをHUB代わりに入れたいのであれば、WANポートを使わずに全てLANポートで繋げばOKという場合もあります。
(上位のNTT貸与ルータもLANポートポートという意味です。)

NTT貸与ルーターに無線LANカードを追加しての設定をするのであれば、ルーターの設定も必要でしょうから、ポートのつなぎ直しと再起動をしてみて、ntt.setupに繋がるか試して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ルーターをHUB代わりに入れたいのであれば、WANポートを使わずに全てLANポートで繋げばOKという場合もあります。

上記を参考に、BBR-4HGをハブ化する設定を行い、ポートの接続を変更。再起動などを行いました。
結果、ntt.setupへの接続ができ、無線LAN接続に至りました。

問題は上位のNTT貸与ルータのPPPが有効になっていなかったのが問題だったようです。

この度は助言頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/07/30 23:30

マニュアルを見ると以下の記述がありますので一度確認されてみては


いかがでしょうか

無線ネットワーク名(SSID)の隠蔽(ANY接続拒否)が「使用しない」かつ使用チャネルが「自動設定」の状態で
「らくらく無線スタート」を実行すると設定に失敗する場合があります。本商品の無線ネットワーク名(SSID)の隠蔽(ANY接続拒否)を
「使用する」に設定してから、もう一度、「らくらく無線スタート」を実行してください。
    • good
    • 0

>有線ルータをハブ代わりに利用している感じです。


 単純にHUBとしてのみの、機能設定ではないですね。
 無理をせず、単なるSW-HUB(2000円程度)か、LANケーブル接続アダプタを
利用しましょう。(500円程度)
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-RJ45TJJA.html

>現在のIP:192.168.11.1
 そのアドレスが、PCの自動取得のアドレスであれば、PR-S300SEからの
ものではないですので、途中のBBR-4HGのDHCPサーバ機能が、働いているものと
推測されますね。(PR-S300SE配下では、192.168.1.2等でしょう。)

 PR-S300SEの説明書(CD-ROM)およびBBR-4HGの説明書を
よく読み、それぞれの役割を固定させるか、BBR-4HGを使わないのが
良いでしょうね。
    • good
    • 0

PCを複数台使用しないのであれば、BBR-4HGは必要ありません。


NTTのルータがブリッジ接続になっている可能性があります。

また、ルータに付属している簡易設定ツールは、ルータだけじゃなく、
PC側にも同じツールが入っている事が推奨されます。そのあたりは、
ルータの設定をサポートしてくれるIPカスタマーに相談しましょう。

この回答への補足

早速ご返答いただきありがとうございます。

現状、間取りなどの環境の問題で
NTT貸与対応ルータ⇒有線ルータ⇒PC
という接続を余儀なくされております。

sotomさんの回答に「BBR-4HGは必要ありません。」とありますが、これは無いほうが良いということになりますでしょうか?

もしくは上記の環境でも利用することはでき、その為にもNTT「IPカスタマー」への問い合わせが必要ということでしょうか?

読解力が無く申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。

補足日時:2009/07/30 20:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!