
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中学の現職校長です。
ほとんどの学校では教務主任が作ります。時間割はきわめて難しい作業で、将棋で言えば15手詰めくらいの作業を一日数時間、これを4日、5日かけて作ります。本当に難しい作業で、コンピュータでやっても最終的にすべての駒が埋まりません。
まず、月曜は5時間とか、木曜は6時間まであるとかの枠があります。その中にすべての教科の駒を入れるわけです。五日間で毎日6時間目までとすると、授業の入る枠は30時間分です。仮に1年から3年まで15クラスあるとしたら15×30時間で450時間分の枠があることになります。ここに9教科の授業の駒をいれていきます。たとえば一年の数学は週4時間ですから5クラスとして、20時間分の数学を入れていくわけです。
順番としては
1.体育をまずいれます。体育館が何クラスも重ならないようにします。グランドも一度に何クラスも重ならないようにいれます。このとき、各体育の先生の授業が1時間目から6時間目まで続かないようにします。一日に1時間か2時間程度空き時間をいれます。
2.美術をいれていきます。美術室の数に応じて美術の授業が何クラスも重ならないようにします。
3.音楽をいれます。音楽室が2つなら一度に音楽の授業ができるのは2学級までです。たとえば3年2組と1年3組が月曜の1時間目に音楽になったら他のクラスは音楽ができないと言うことですよね。
4.技術家庭かをいれていきます。
4.理科をいれます。理科室の数に応じて同一時間に理科が重ならないようにします。
5.国語、社会、数学などを入れていきます。
こうやっていくと、最後の何駒かが入らなくなります。ここで考えます。
1年2組の社会を月曜の5時間目に入れようとしたらそこにはすでに音楽が入っている。この音楽をずらすためには、別の時間の体育をずらす必要がでてくる、体育をずらすためには、別の時間の国語をずらす必要が出てくる、国語をずらそうとすれば、別の時間の数学をずらす必要がある、数学をずらそうとすれば、別の時間の別のクラスの体育をずらす必要がある。・・・こういう作業を延々と続けるわけです。
こうやってくんでいると、ベテラン教師は、月曜の1時間目はあけてとか言ってくる。
また、木曜の2時間目に生徒指導部会を開くとなると、木曜の2時間目は生徒指導担当教師はすべて授業を入れずにあけなければならない、英語部会を金曜の4時間目にと言われれば、英語か全員そこを空き時間にしなければならない・・・・・。数学部会も・・・国語部会も・・・・
いいかげんにしろっとどなりたくもなります。
時間割を組むのははっきり言って相当高度な知能が要求されます。私も一日に5時間近くやったことがあります。ものすごく考えますから菓子を食べながらやらないと疲れてしまいます。
コンピュータでもできない仕事、それが時間割組なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 進路について、大学か専門学校かで迷っています。 2 2022/08/27 02:55
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
- 学校 もう仕方が無いし自分が悪いのですが、第二言語を一年の時に落としGPAが低くなってしまった経験がトラウ 1 2022/04/08 18:50
- 高校 新高一です。 自分は新高一で自分の地域では上の方にある学校に進学したのですが、毎週2回小テストっぽい 5 2023/05/14 22:47
- いじめ・人間関係 いじめって当事者同士の争いで学校とかってはっきりいって被害者でないの? 3 2022/04/07 19:06
- 求人情報・採用情報 バイトの土日出勤について 9 2022/10/17 08:53
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兵庫県公立入試について
-
中学3年分の理科を1年か
-
中学理科1年です この(2)の問題...
-
中学2年生です。 理科の自由研...
-
中一です 国語が嫌いです。どう...
-
5教科で一番役立つ教科は?
-
勉強するなら 何の教科からすれ...
-
中1理科でわからないところがあ...
-
時間割の決め方(作り方)
-
夏休みの課題、ほとんど、無く...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
簡単な演示実験教えてください
-
評価が納得できません
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
小学生の時の理科の実験で…
-
ここに天秤と4種類の分銅がある...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
-
中2理科 化学変化と物質の質量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報