
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
堀木訴訟判決は「健康で文化的な最低限度の生活」の具体的内容は「時々における文化の発達の程度、経済的・社会的条件、一般的な国民生活の状況等との相関関係において判断決定されるべきもの」と判示しています。
たしかに憲法25条1項の文言は抽象的で不明確であることから、これを直接の根拠として生活扶助を求めることは困難です。
しかし、学説の中には、このような内容の権利であっても「権利」と呼ぶことは可能であり、25条1項の生存権が生活保護法のような施行立法によって具体化されている場合は、憲法と生活保護法とを言ったとして捉え具体的権利として論ずることができるとするものもあります。
このような立場に立つと、何が最低限度であるかは、特定の時代の特定の社会においては、ある程度客観的に決定できるので、それを下回る行政の基準設定は、違憲・違法となる場合もあると考えることができます。
No.4
- 回答日時:
一人で何回も書いて申し訳ないですが。
。。例えば、わかりやすく極端な例で行くと、テレビの普及率が90%であるとするならば、テレビを所有して見ることができるような生活が「文化的な最低限度の生活」ということができるでしょう。
インターネットの普及率が50%くらいであるとするならば、微妙なところです。
いい具体例が思い浮かびませんが、なにか普及率10%未満の物がなかったとしても「最低限度の生活」ができていないということはできないでしょう。
No.1
- 回答日時:
誰かが決めているわけじゃないけど、第一次的には行政が判断する。
だけど、その時によって変わるし、地域によっても違う。
まあ、生活保護の水準がひとつの目安なんじゃないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 生存権についての疑問です 2 2023/01/16 16:28
- 公的扶助・生活保護 障害年金を受給し続けると、老後の老齢年金は目減りしてしまうのでしょうか? 3 2023/05/13 08:04
- 憲法・法令通則 日本国憲法で保障された生存権に関する次の記述のうち,通説・判例に照らして最も適当なものを一つ選びなさ 2 2022/12/18 11:06
- 労働相談 最低賃金で健康で文化的な最低限度の生活は可能ですか? 7 2022/08/05 18:50
- その他(悩み相談・人生相談) 健康で文化的な最低限度の生活 送れてますか? 6 2022/06/16 23:00
- 医療・介護・福祉 老人ホームの事務の採用が決まり研修してます。 毎日、振り返ってどうだったか?の感想を書かないといけま 1 2023/02/04 20:40
- 政治 国の経済が良くなると国民も安定的収入と安定的な生活リズムがとれて、健康で文化的な生活ができるようにな 2 2022/11/03 00:57
- 福祉 生活保護とか害にしかならない無職って存在されてて国や他人からみて何か一つでもメリットある? 6 2022/03/22 16:21
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
児童ポルノ処罰法は憲法違反だ...
-
基礎の次にするもの
-
内閣に関する文章の疑問・・
-
憲法についてです、課題が出て...
-
虚偽広告は憲法上許されますか?
-
比例代表選出議員が所属政党を...
-
基本的人権について 大日本帝国...
-
政教分離の原則と表現の自由
-
日本国憲法第25条第1項について
-
基本法と最高法規
-
これわかる方いらっしゃいます...
-
陛下の判断で国会を開会しない...
-
「言論の自由」が憲法で保証され...
-
宗教と憲法について質問です。 ...
-
【公民について】 情報公開制度...
-
戦後法曹界に集まる左翼は、法...
-
憲法論議はただのママゴト遊び
-
思想の自由とは、嘘を言うこと...
-
憲法やぶるとどうなるんですか?
-
報道の自由
おすすめ情報