dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車はストリームですが、ipod, USBが使えるヘッドユニットに新調しようと思っています。あまり予算も無いので、2~3万程度で、日本語も表示ができるるものを探しました。
・カロッツェリア DEH-P640
・ケンウッド I-K70V
・アルパイン CDA-106Ji
あたりですが、店で試聴する限りはアルパインの音が圧倒的に良かった(クリアで好き)ので、CDA-106Jiが第1候補です。
ところがいろいろ調べていくうちに、前機種のCDA-9886jiがDAC24bitとカタログ上の性能は上で、まだ入手可能(金額的にも同じぐらい)という事で決めきれずにいます。
ちなみに、スピーカーはAODEAのASS-2717Cを既に購入して用意しています。
どなたか、こっちのほうがいいよというアドバイスをいただけませんでしょうか?特にアルパイン好きの方の意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

かなり前ですが


ここでオーディオ談義をしたものです
参考にしてださい

http://okwave.jp/qa3669688.html
    • good
    • 0

アルパインフリークです


まず
投稿文章の比較されている他メーカーとアルパインは
比較にならない事を納得しましょう笑
インターフェイスのアナログメカ構造や
スイッチ類の正確性等に圧倒的な違いがあります

全てアルパインで揃えましょう
音質の良さはまず電源から造るものです

この回答への補足

回答ありがとうございます。

そうですよね。やっぱりアルパインですよね!
そうなんだろーな~と思ってはいても、インターネット上での評価や
雑誌での評論家達の評価が、他メーカーの機器もいい評価ばかりなので、
何か気持ちがなびいてしまうんですよね~。
でも実際に聞いてみると、あれ??って思う。
CDA-102Jiとかの安い機種と聞き比べてもアルパインのほうが
音がクリアに聞こえるんです!
電気楽器~生ピアノと、ずっと生の本当の音に近いとこにいるので、
耳にはある程度自身はあるんですが、宣伝文句を見ていると
何が本当か良くわからなくなってしまいます(笑)

まず電源ですか。バッ直というやつですよね?
CDA-106Jiを早速購入して、この盆休みに挑戦してみます。

補足日時:2009/08/08 11:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!