dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校を卒業し、4月から前の職歴に勤務していたのですが、5月半ばで退職しました。
先日、新しい就職先から内定を頂いたのですが、ここで問題が発生しました。

書類選考に通りたいがために、前職の職務期間を4月~7月いっぱいと詐称してしまっていたのです。

源泉徴収や保険の関係で、職歴詐称はバレてしまうでしょうか?
前職も今度の職場も社会保険です。


詳しい方、教えていただけたら助かります!
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

7月いっぱいまで、としたということですので、源泉徴収が発行には一ヶ月くらいかかると思いますので、どうしても働いてみたい仕事であれば、1、2ヶ月真面目に働いて、自分を見てもらって、それから告白してもいいのではないでしょうか。

源泉徴収票というのは、結局、年末に本人が税金の還付を受けるためのものなので、出さなくてもいいといえばいいのですが。会社としては、履歴の裏づけとして要求する場合もあります。しかし、アルバイトだから、1,2ヶ月働いて、無くした、といえばそれで済むかもしれません。
しかし、職歴詐称は本来、やってはならないことです。罪の償いじゃないですが、真面目に長く働くならいいのではないですか。この不景気ですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう手段もあるのですね。どうすればいいのでしょう…なぜ嘘をついてしまったのか後悔してます。
アドバイスありがとうございました♪

お礼日時:2009/08/05 16:49

私の前に回答された方々の仰る通りです。

特に、源泉徴収票は、必ず提出を求められますから、其処に記載された数字から虚偽の履歴が発覚すると予想されます。
何とか誤魔化せて有耶無耶のようになってても、後日何らかの事で発覚した場合は、今はっきりさせるより、遥かに印象を悪くさせます。
早速、記載事項に間違いがありましたので訂正させてくださいと、正しい記載をした履歴書を再提出し、以前提出した履歴書を返却していただくことです。
つまらない詐称で、就業中、いつもドキドキしてるなんて、なんの役にも立たないどころか、疫病神そのものでしょう。

厳格な人事部長さんだったら、採用取り消しを宣告されるでしょう。
些細なことのように見えますが、履歴詐称は、会社を誤魔化したことなんですから、許される行為では決してありません。
    • good
    • 0

新卒から程ないのでごまかさない方がいい。


正直に申告してしまうことだ。まだ若いのだからチャンスはまたある。
これが家庭をもった中年のかたならば、コツを伝授するが。まだ若い。
挫折をハンディと思っているが間違い。このところを明白にこたえられる人間でないとどんな面接も落ちる。つまり、履歴書だけで人間性は推察する会社が悪い。こんな会社はこちらから願い下げと思うくらいの気位をもて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
こんな事なら、最初から正直に書けば良かったです。笑

勇気を持って頑張ります

お礼日時:2009/08/05 16:43

源泉徴収票では、収入が記載されていますので、間違いなくバレます。

他は大丈夫でしょう。源泉徴収票は、間違いなく求められます。ここは、覚悟して、詐称したことを打ち明けるしかないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返信ありがとうございます。
言い忘れてたのですが、新しい職場はアルバイトからの勤務なんです。
社員登用制度があるのですが、半年くらいはアルバイト扱いです。

それでもバレてしまうものでしょうか?
無知ですみません。

申し訳ないですが、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

お礼日時:2009/08/05 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!